2019年以来のハーリー祭です!!
サンゴ礁の海に根ざした文化を体験するため、
新垣副会長の地元である高野のハーリー祭にお邪魔させていただきました。

朝がた、一時雷雨で開催が危ぶまれましたが、
天気も回復傾向で開会式は雨粒がぽつぽつ落ちる程度で、一安心。
選手宣誓では「日頃の練習…していませんが、頑張ります」に一同、大ウケ。

こちらはウガンバーリー。
航海の安全と海の恵みを祈願して、厳かに漕ぎ進みます。

私たちは見ていなかったのですが、浜の片隅にはお祈りの
お線香とウチカビ(紙銭)とお供え。
雨に濡れてお線香などは火が付けられないままでした。
お供えは豚肉と豆腐と煮干しと、オレンジ色の野菜(冬瓜かなぁ)。

で、わがRISMIチームも職域対抗ハーリーに参加させてもらいました。
職域対抗は8チームが2チームずつ、トーナメント形式で競います。
沖のブイを回って、浜に立ててある赤い機を先取した方が価値です。
ほぼ初心者・初体験メンバーですが、舵取りは頼もしい高野自治会長!
対戦相手は大和電工の若手、いわば実業団チームですが、やる気満々です。

沖のブイを回ってかえってくる2艇。
両者とも蛇行することなくきれいに力漕しますが、
我がチームは左側、右の実業団チームにリードを許しています。

実業団が先に浜についた!
しかし勝負は旗を手にするまでは、わからない。
あきらめないぞ!

やったー!!
上陸では後れをとったけど、勝利の旗をつかみ取ったゾーー!!
実業団より先にスタッフのお兄さんがってきてくれたゾーー!(笑)

てなわけで、初戦敗退となりましたが、とても楽しい経験になりました。
高野自治会の皆さん、ありがとうございました。

ちなみに、後半戦が行われる頃には日差しもで、良い天気になりました。
ついでながら、初戦で我らを破った実業団は、
決勝戦でまさかの蛇行漕航で、準優勝でした。

宮古島サンゴ礁ガイドのなかまたち HP