総合実業高校の皆さんを対象にしたサンゴ礁観察会です。
今回は、造礁生物にスポットを当てた解説でまとめてみました。
エントリー前。
生徒さんたちにはイオン琉球さんからいただいた寄付金で制作した
下敷きをプレゼント。下敷きの写真も見てもらいながら、
サンゴをはじめとする造礁生物が砂や岩となり、
それが島を造ることなどを手短に解説。
暑かったね…。
それでは海へ!
巨大なハマサンゴを囲んで、全体説明。
潮の流れが弱く濁りが収まりにくかったので、
大人数でハマサンゴを観察するには
ちょっとコンディションは良くなかったなぁ。
オオイカリナマコ発見!!
気持ち悪いと叫ばれつつも、結構人気者でした(笑)。
ちなみに、昨日下見で確認したハナブサイソギンチャクは
砂中に隠れていて、見ることができませんでした。残念。
最後は、記念写真。男子、ノリノリだなぁ。