Rioのメモ帳

ガジェットとか仕事とか色々書いていきます

プリペイドカードが使いきれない?

2021-06-29 22:15:17 | キャッシュレス
プリペイドカードの残高を使い切る方法としてAmazonのギフト券購入が紹介されていることが多い。
確かに1円単位で任意の金額に設定できるのは良いのだが、手持ちのマスターのプリペイドカードだと有効性確認のために1円引かれてしまうためそのままでは使い切ることができない。
この1円が返ってきてもう一度決済しようとするとまた有効性確認が行われて1円引かれるため、使い切ることができない。
プリペイドカードの種類によって確認無しで決済されるのかな・・・?

楽天Payのポイント充当優先順位

2021-06-28 21:09:44 | キャッシュレス
楽天Payで支払う際に全額または一部に楽天ポイントや楽天キャッシュを充当可能だ。
楽天ポイントは通常ポイントと期間限定ポイントに分かれているので、楽天ポイント(期間限定ポイント)>楽天キャッシュ>楽天ポイント(通常ポイント)の順に充当したい。
しかし楽天ポイントと楽天キャッシュの間で優先順位の設定は可能だが期間限定ポイントと通常ポイントを分けて設定できない。
なので極力楽天キャッシュの残高は0を維持するようにしている。
楽天キャッシュ自体はラクマの決済手段の提供が主目的で楽天Payで使えるのはおまけみたいなものだろうから楽天としては問題がないのかもしれないけど、UIの問題で使い難くなっているのはもったいないなぁ、と思う。

iDeCoの手数料の差

2021-06-27 11:42:20 | 投資
iDeCoでは様々な手数料を取られる。
国民年金基金連合会や信託銀行に支払われる手数料は固定のため金融機関で差はでない。
一方で運営管理機関に支払われる手数料は固定されておらずネット証券やネットバンクでは口座管理手数料を0円に設定して安さをアピールしている。
ざっと見ただけでもSBI証券、楽天証券、auカブコム証券、イオン銀行、ソニー銀行etcが口座管理手数料を0円に設定している。
口座管理手数料(0円)と移換時手数料(4400円)は各社横並びの様だが、それ以外の手数料では差があったりするので注意が必要だ。
前記の金融機関の中ではSBI証券が還付時に還付事務手数料を660円徴収する。
頻繁に発生することはないはずの手数料だが、思わぬところで支払い手数料に差が出る可能性がある。
もちろん、発生頻度の低い手数料よりも取り扱い商品の方が重要なのであまり気にする必要はないかもしれないが・・・。

ACHによる送金にかかる時間

2021-06-04 00:15:23 | お金
アメリカの銀行から日本の銀行に日本円で送金する場合にACHを使うとどうなったかのメモ。
ACHには手数料と処理時間が異なる「Origination and Receipt」と「Same day service」があるが、今回は通常のOrigination and Receiptで送金された場合。

①”6/1に送金"となっていたがアメリカ時間での6/1(の営業時間中)になるので、実際には日本時間で6/2の未明~朝くらいに送り手側の銀行でACHの送金手続き(ファイル送信)が行われる
②ファイル送信から数時間後に送り手側の銀行口座から送金額が引き落とされて送り手側銀行-ACH間の送金処理完了(クリアリング)
クリアリングされた時点で送り手側は自分が行う処理は完了したとして、受け取り手側へ通知。
但し、この時点では受け取り手側の銀行にはまだ何も届いていない。
③アメリカ時間の翌営業日の朝(中部時間8:30?)にACHと受取り手間の送金処理完了(セトルメント)
日本時間では6/2の深夜に処理が行われることになるので、受け取り手側の口座に振り込まれるのはさらに翌営業日(6/3)の朝となる。
このため、日本の銀行同士での同日扱いの振り込みを想定していると、2営業日またはそれ以上遅れることになるので要注意。

ソニー銀行から住信SBI銀行への外貨送金

2021-06-01 19:57:41 | お金
ソニー銀行から住信SBI銀行へ米ドルで外貨送金をした場合、
ソニー銀行の送金手数料と住信SBI銀行の被仕向送金手数料以外にも中継銀行で手数料をとられた。
(住信SBI側が中継銀行として指定しているJPモルガンチェース銀行がとっているのか、ソニー銀行とJPモルガンチェース銀行の間にも中継銀行がいてそこが手数料をとっているのかは不明。)

どうしても外貨で直接送金したい理由(為替の含み益に対する課税を避けたい等)があるか、送金額が大きく手数料が誤差程度でない限りは円に戻してから送金したほうがいいかも。