~Ring a Bell~いつもココロにほほえみを♡

電磁波から身を守るために寝室から見直そう!(バイオレゾナンス)

人類の歴史の中で、現代ほど、電気を消費している暮らしはないですね。
家の中を見回しても、あらゆる電化製品に囲まれていて…。
「電力小売自由化」として、少しでも安く電気を購入しようと、皆さん、考えていらっしゃるはず。

ところで、そんなに電気を使っている私たちですが、体は心への負担について、目を向けている方はどれほどいらっしゃるでしょうか?
電気を使えば、電磁波が生じることは、きっと誰もがわかっているはず。
そんな、とっても身近な電磁波の影響に対して、一部の方は不安に感じていらっしゃるようですが……
そういうことって、マスメディアでは取り上げないし、情報も出て来ないので、なんとなく「良くないのかな~~」と思いながら、特別対策をとるでもなく過ごしている、という人が大半だと思います。
情報が入って来ないから、「何をどうしたらいいのかわからない」という状況なのでしょう。

正直なところ、私も、万全な対策をしている、なんてことはないのですが…。
現状を知っているかいないかで、行動が違ってくるもの。
距離をとれば電磁波の影響は軽減されますから、影響を受けないように気をつけることができますね。

例えば、携帯電話やスマートフォン。
この通信機器の便利さを知ってしまったからには、もはや手放せない私たち。
この先も、その恩恵を受けながら、一方でリスクと折り合いをつけていかなければならないでしょう。
大人よりはるかにデリケートで、電磁波の影響を最も受けやすいのが、赤ちゃんや幼い子どもたちです。
かわいい我が子に、健康被害がおよばないようにするためには、親が正しい情報を知って、自衛するしかないようです。

通信中が最も強力な電磁波が生じます。メールの送受信と通話中、SNSやネットを閲覧している時などは、待機中よりもリスクが高くなります。
よくママがベビーカーに乗った子どもに、携帯を持たせていますよね。
愚図りがちなときに、お気に入りのアンパンマンを見てご機嫌になる。それはママにとってありがたいというのもわかりますが、電磁波被害のリスクを知ったら安心とは言えないですね。YouTube画像を見せたりするのはご注意を。

どの家庭にもあるコードレスホン、特に親機は24時間ずっと強い電磁波を出し続けているそうです。
無防備になる睡眠中が一番、影響を受けやすいため、子機であっても枕元に置かない方がいいわけです。
様々な電気製品、延長コードも、寝る時だけはコンセントから抜いておくことで、電磁波ストレスは軽減します。

そして一番注意すべきは寝室。眠っている間、私たちは無防備になり、エネルギーの影響を最も受けやすいからです。
ベッドの枕元に、電磁波を発生させる携帯電話や照明などがあるのはマイナスです。(以下『anemone』バックナンバー記事より)

(クリックで写真が拡大

ドイツ人のバイオレゾナンス専門医が、電磁波被害に関して教えてくださいました。
電磁波による汚染を「エレクトロスモッグ」と表現。それが明らかに有害だという認識を持つ人は、まだまだ少ないと思います。
高圧送電線や携帯電話の中継基地が、街のいたるところにある日本。送電線が地中に埋められているドイツと比べ、私たちはかなりのエレクトロスモッグを受けているそうです。

見えないし感じないから、知らず知らずのうちに、体にエネルギー的な負担を受け続けてしまいます。
ある時それが臨界点を超えると、どか~んと体調不良や病気という形で現れかねないというわけです。
イギリスは8歳以下の子どもの携帯電話の使用を禁止していたり、ドイツでも携帯電話の使用に際して、2分以内に終えるようにと注意を呼びかけるなど、政府が積極的に情報を発信しているとか。
日本の政府から、そうしたアテンションはまずないし、今後も期待できないのかもしれませんね。

また、金属には電磁波を通しやすいものがあり(鉄、ニッケル、コバルトなど)、それらの金属を身につけていると、電磁波の被害を大きくしてしまうそうです。
ブラジャーのワイヤーなんて意外ですが、実は乳がんを引き起こす遠因とも言われています。。




まず、正しい情報を得ることが大事です。
こちらのサイトに「電磁波とは何ぞや?」と詳しく記されています。
『電磁波予防 電磁波とうまく付き合おう』

バイオレゾナンスに基づいて開発された対策グッズも紹介されていますが、それらを手に入れなくても、今すぐできることはあります。
じっくり読んでみて、必要な情報を収集してくださいね~!


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「健康・癒し」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事