goo blog サービス終了のお知らせ 

桜の木

日々のことなど

やりたいこと、そして出来ること

2023年10月17日 | 学び










何とか、や〜っとコツを掴んだ感じ!
どんどん出来る様になり楽しくなって来た
大きな山は一つ越えられたかな
次はもっと色々な場面で活躍できたら良いな〜と
そして、そこから繋げて幅をを広げて行きたい
私の出来る事

大丈夫
頑張ろう〜❣️









コメント (2)

思う様に出来ない

2023年10月15日 | 学び










トーンを落として‥‥
が‥‥なかなか難しい
地声が高く新聞記事を音読しながらの音訳のレッスン
自分で録音して聴くと高音で疲れてしまう
iPhone のボイスメモだから?
声が響く

違うんだよな‥‥と思う
静かに穏やかに聴きやすく滑らかに
そう発声しているつもりでいても
本当、まだまだ

先日、鼻をへし折られた(自分で折らずにいられなかった)
でもその事を別々に友人2人に話したところ
偶然にも同じ事を言われた
「良かったんだよ〜それで
なかなか、そんな事無かっただろうし、今こそ鼻が折れてこそ成長出来る時だよ」って

響いた‥‥
わかっていても
響いた
















コメント (2)

屈しなければ‥‥

2023年10月03日 | 学び
昨日の‥‥に続き
朝、ふっと思った!
そう!何でもそうだけど先に駄目な自分を自覚するってホント結構大事

父の大学時代の恩師、倉沢栄吉先生が、父に書いて下さったものを
ある時に私が譲り受けた
額に入ったその色紙に

「屈しなければ伸びることはできない」
そう書かれている

スラスラと器用にこなしてしまうと、後からカクッとなってしまう事も‥‥
なのだから先にガクッと屈する事は大切!
いいんだ、私、昨日は凹んだけど
伸びる為の凹みだったのだから!

今日はナースな日
緊張感を持って頑張ろう!
ファイト〜〜‼️











コメント

ボキッ‼️

2023年10月02日 | 学び
鼻っ柱をへし折られる‥‥ってこんな事なんだろうな😱
ちょっと自信があった
って言うより結構ぉ〜な自信があった私🤥
新たな分野の挑戦!
なのだけど‥‥

バカだよなぁ〜
今更だけど、私ってホ〜ント全然ダメで大した事ないんだなぁ〜って

いや、勿論大した事ないのは百も承知なのだけど
ある事に於いては、ちょ〜っと天狗になってた
数年前まで芸術劇場で何百人も目の前にしても動じず舞台でやってこられたし
そしてあの鬼の様な演出家にビシバシ鍛えあげられた自分なのだからと‥‥

だから分野は違っても
こんなの「ちょろい‥‥!」って
心のどこかで思ってた
でも違った(泣)
違ったんだ😖

なんか富士山の頂上から海底までダイブしちゃった感じ
ん‥‥表現がちょと違うな

って言うか
結局自信を完全喪失

こちら
と〜っても優しい指導者なのだけど、その優しさが逆にツラい

もしこれが、所属していた劇団の演出家なら
「全然ダメ!なにこれ!やり直しっ!」って髪を逆立てて灰皿飛んでくる勢いで罵声を思いっきり浴びせながら何十回も、やり直し、させられたのだろうなぁ〜って
懐かしく急に声が聞きたくなってきた😔

でも何故か‥‥
鼻が‥‥あれ?って
多分自分で勝手に鼻をへし折った
出来ない自分が不甲斐なくて
気がついたら
ポキッとね‥‥😔

気の強い鼻っ柱の鼻も😜
天狗の様に伸びてた鼻も🤥
一気に根元からバキッと折れました🥶

あ〜〜あ
私の鼻は粉々💦
折れた鼻も見つからない
多分ずーーーーーーーーーっと鼻は
折れたまんまかも💦
再生しないよ、多分
でも別に良いの
折れちゃったんだもん!
仕方ないじゃん😂
って‥‥‥‥。


母がそばにいたら
「何をだらしないっ!」って言うだろうなぁ〜

ふぅ〜
まぁ折れた鼻をたてなおすには、努力と根性が必要よ!
私が1番苦手な事💦

よし?今はやるしかないっ!
やるしかないのだよ!

ここでグチグチ愚痴を吐かせてもらったら気持ちスッキリクレアラシル😄(古いか‥‥笑)

自分よっ!根性見せろって檄を飛ばし
いつまでも腐ってるのも私らしくないものね

バカにつける薬はないって言うけど
取り敢えずバカにつける薬は自分で探してつけるとして頑張りますかっ😩


精進、精進、精進っよっ‼️












コメント (2)

地味に難しいこと

2023年09月25日 | 学び
大好きだった演劇
コロナ禍と仕事との関係で一時期のみ離れるつもりだったが 
どこか冷めてしまった
情熱の様な内から溢れてくる何かが
気持ちと裏腹に何処かに消えてしまったのだ
そこから数年


今は以前からどうしてもやってみたかった「音訳」に興味が湧き
音訳をやらせて貰う為の勉強に励んで?いる
が、しかし ひと言で表すと
地味に難しい
首都圏で育ち訛りもないと思うが思い込みと正確さは違う
先日「NHK日本語アクセント新辞典」を買い求めた

音訳は演劇の感情をたっぷり入れての言い回しとは真逆
でも厄介な事に、その癖が抜けない
例えば新聞を音読し録音再生してみると、記事の内容に勝手に感情移入した読みになっている
また地声が高音な事もネックだ
なるべく低音で聞き手が疲れない様な音調でと思うのだけど
まだまだだなぁ〜

アナウンサーのニュース読みは
片手間に聴いていても視聴者に内容が情報として心地よい音調とスピードで耳に入ってくる、その素晴らしさに改めて職業と言えどもすごいなぁ〜と感心しきりだ

道のりは〜まだまだ遠い
ふぅ〜💦


















コメント