理系お兄さんのぼやき日記

つれづれなるままに日暮らしすずりにむかひてこころにうつりゆくよしなしごとを…意外に覚えているもんだなw

マスクの効能

2011-03-20 23:36:25 | 時事
食品や飲み水から放射性物質が検出された、基準を超えたとの報道が多々あるね。放射性ヨウ素やセシウムだけど、半減期もあるし体内の代謝があるから常に高い濃度で摂取し続けなければ不安がるほどの値では無いと思う。

実際、放射性物質以外にも有害物質は多々あるし、それらの基準も実のところどういう意味で定められたのかはっきりしないというのもある。ただ、一つ言えるのは「最大安全を考慮した値」ということだろう。

過去の実際の被害や、動物実験の値から「これくらい以上なら危険そうだからそれの10分の1、100分の1、1000分の1にしておこう」という決め方が多い。だから単純に「基準値を超えた!」=「危険物」という図式は成り立たないんだな。

さて、放射性物質だけがセンセーショナルに報道されているけど、震災で気をつけなければならない有害物質がもう一つあるのはご存知ですか?それは「アスベスト(石綿)」 元が石だから当然燃えないわけで、ふた昔前までは建材や産業用資材として重宝がられた物質です。

阪神のときは地味に警戒されていたんだけど、今回は原発ばかりに目が行っているのでイマイチというか全然話題として出てこない。築20年以内なら法的規制で使用されていないから心配する必要はないけど、それより古い建物だと断熱、耐火目的の吹付材やスレート、壁のボードなどに使用されている可能性がある。

5年ほど前、関西の建材メーカー近辺での健康被害からクローズアップされて、話題になったね。それ以降(というかそれ以前から)現在まで、古い建物での対策が進んでいます。その対策とは大まかにわけて「除去」と「封じ込め」の二つ。

「除去」は文字通り取り除くので今後飛散する心配はない。「封じ込め」は接着剤で固定した上に新たに壁や天井を設けて隔離してしまうこと。除去は大々的な工事になってコストもかかるから建物自体の寿命が来て解体するまでの暫定処置と言えるでしょう。

つまり「封じ込め対策」の建物ではアスベストが残ったままだし隔離目的の壁や天井が地震で壊れたら飛散する可能性が無くも無い。また、対策が進んでいるのはあくまで学校や役所など公共性が高く多数の人が出入りするような場所が多い。古い民家や使っていない倉庫などでは手付かずの場合も考えられる。

なので、今後瓦礫の撤去が進むと眠っていたアスベストが飛散する可能性が高い。また、建物が崩壊してなくても天井が落ちたなどの場合、上記のように「封じ込め」が破られていることも考えられる。

では、どうすればいいのか。新しい建物に住んでいる、通っているのなら心配ないよ。古い建物でも建材は基本的に飛散しにくいし、吹付け材でも「封じ込め」が行われていた場合は接着剤で固定されているからほとんんど飛散しない。とりあえず壁や天井の壊れた場所はガムテープやシートでふさいでおくといいよ。対策の有無がはっきりしない場合も業者さんに頼めばすぐに対応してくれる。

被災地では瓦礫からの飛散が考えられるけど湿っていれば飛散しない。コンビニなどで売っている「花粉・ウイルス対応」のマスクをしていれば大丈夫。マスクが無くても湿らせたタオルやハンカチでもおk!マスクはアスベスト、放射性物質、花粉そして避難疲れで体が弱っているときの風邪予防にも効果的!救援物資としてマスクも送ってあげてほしいな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿