goo blog サービス終了のお知らせ 

とーいとかりんのこっこ部屋

日々のこと、子供のこと、好きなこと、いろいろと。

水あめ

2015年10月22日 22時16分11秒 | 食・レシピ
子供のころ、一斗缶に入った水あめが家にありました。

ちょっと古かったのか、表面が固くて、母がそれを取り除いてくれて、食べられるようにしてくれました。

学校から帰ると、フタを開けて、割りばしにからめて、なめてました。

大好きでした。

大切にしていた、たくさんの水あめも少なくなり、固くなって、食べられなくなりました。

ある日、母が、こんなのあったよと、ピンク色の水あめを買ってきてくれました。

とってもかわいい透明ピンク色。

でも、一斗缶の水あめとは違う味がしました。

次に買ってくれた透明の水あめも違う味がしました。

大人になって、黒豆を煮るために、水あめを買いました。
お箸にからめてなめてみると、一斗缶の水あめと同じ味がしました。
一気に昔のことを思い出しました。

今は子供と一緒になめます。
一度使ったお箸は、水あめにつけられないから、よくばって(笑)、一度にたくさんからめるんだよって、母から子へ伝えてます(笑)。

出来た!

2015年10月20日 21時00分23秒 | 手作り


上:手編みで付けたエリがモタモタ・ボロボロになってきちゃった。

中:ダメになったエリを取ったところ。

下:今回新しく編んだエリを付け終わったところ。

このコート、ノーカラーでサイズがSだったからか、70%オフでした。ひと目見て気に入って、4年目の今もお気に入り(^ー^)。

今回の毛糸は毛足が長いから、モチャモチャして、すぐ、からまっちゃうかなぁ。

そうそう、手芸屋さんで昨シーズンの毛糸を安く売ってたから、材料費は、1玉分の108円です。

細か~い

2015年10月18日 17時22分24秒 | 子供

100円玉と比べてるのは、折り紙で作った、くす玉。

小さい方は、1.5×1.5サイズの折り紙12枚で出来ています。

前日にパーツを12個作ったのに上手く組み立てられず、イライラして、手でグシャグシャにつぶした、娘(笑)。

笑っちゃいけません。

『お母さんも作ってみよー』のひとことで、また、やる気復活!!

やる気スイッチ、押せたみたい。

おしゃべりしながら、細かい作業をします。

さて、また、組み立てまで来ました。

『あーやっぱりバラバラになっちゃうー』
『なんでお母さんのはカッチリしてるの!』
『ここだけやってー』

最後はふてくされ気味でしたが、なんとか完成。

アクアビーズは、ビーズを並べて霧吹きで水をかけて固めて、きらきらジェルでデコったりするおもちゃ。

細かいことしてるのっていいなって思いました。