goo blog サービス終了のお知らせ 

かかびより日記

フレンチブルドッグ かかお&ひよりの楽しい毎日 
おうちご飯・わんこパン・ハンドメイドグッズなどを紹介

月見納豆そば!!

2008年06月17日 | うちのわんこごはん


暑くなると麺類が多くなるんですよネー

だからって栄養かたよったらいけないから

具だくさんにするんですけどネ

そう言うことで今日はおそばにしてみました



材料2ブヒ分(1ブヒ体重約10kg)

 そば1人分(今日は乾麺を使ってます)茹でておく
 きのこ類 30g みじん切り
 豚肉  100g 細切り
 卵  2個 いつもの温泉卵未満にする
 納豆  1パック
 水菜 みじん切り 大さじ1
 ごま油  小さじ2



[作り方]

1)きのこと茹でたそばを煮込んでやわらかくなったら
  肉を入れてさっと煮る。

2)1)をお皿に入れ卵・納豆・水菜・ごま油を入れて混ぜたら完成!





あっと言う間に出来上がり

納豆と水菜は酵素が壊れるといけないので

そばが人肌程度に冷めてから入れて下さいね。

そばは活性酸素を抑えるルチンやたんぱく質が豊富

ガン予防になるって事ですね

納豆に含まれる酵素はナットウキナーゼ

これは血栓を溶かして血液をサラサラにしてくれます。



今日もバッチリ栄養満点いかがですか~お二人さん





クプックプッ お、おいしい。。おいしい。。

相変わらずの食べっぷりこぼしたのもちゃーんと食べてねー





ペチョペチョッ もちろんおいしいですよ。。

さすがはお坊ちゃま かかおくんお上品な食べ方で

でも ひよりにまた横取りされないように気をつけて下さいヨ



そう言いながらも先に食べ終わったひよりに

譲ってしまう かかおなのであった・・・

私お皿をあっちにこっちに大変ですってば





お人良しなかかおくんに応援の
クリックお願いします!
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

こっちもお願いします。 
 
フレンチブルドッグひろば

今日も愛あるクリックありがとうございました


ポテトグラタン!

2008年06月15日 | うちのわんこごはん

我が家のポテトグラタンはゴロゴロおじゃがじゃなくって

じゃがいもがソースの一部になっちゃってるのが

特徴です。。これ カレーもそうなんですよネ


人用は箇条書きで。。

じゃがいも(約400g)は皮ごとチンしてやわらかくする。

熱いうちに皮をむいて荒くつぶす。

フライパンにバターとみじん切りのたまねぎ1コ入れ炒める。

たまねぎがしんなりしたら細切りのベーコン50gを加え

さらに炒めて小麦粉大さじ1と1/2を入れてなじませて火を止める。

牛乳1と1/4カップ、塩小さじ1/4コショウ少々を加え煮る。

最後にじゃがいもを加えてつぶしながらよく混ぜる。

グラタン皿にフライパンの中身を入れとろけるチーズと

パセリのみじん切りをふってオーブンで焼いたら出来上がり



これが人用グラタンの画像です

しっかり焼き色を付けてくださいネ

フライパン1つで出来るから簡単スピーディー

洗い物も少ない主婦大助かりのメニューでしょ



それではワンコ用。。

材料2ブヒ分(1ブヒ体重約10kg)

 じゃがいも100g 輪切り
 クリームコーン 60g
 鶏ひき肉  100g
 低脂肪乳 100cc
 無塩バター 小さじ1
 ショートパスタ 80g
 パセリみじん切り 大さじ1
 粉チーズ  小さじ1



[作り方]

1)じゃがいもをなべに入れひたひたの水を加え
  ふたをして弱火で煮る。別のなべでパスタを茹でる。

2)じゃがいもがやわらかくなったらコーン・牛乳・バターを入れ
  煮たったらさらに肉・パスタ・パセリを入れさっと煮る。

3)お皿に2)と粉チーズを入れ混ぜたら完成!





オーブンで焼いてもいいんですが

冷ますのに時間がかかるのであえてそのままにしました。

これではちょっと量が少ないっと思ったらパンやご飯を足しても。。

うちは フランスパン用の粉で食パンを焼いたので

さいの目に切って入れました

パセリって何気に色合い的に使ってるようだけど

意外に栄養豊なんですヨ

動脈硬化を防ぐカロテンや骨を丈夫にするビタミンKも

多く含まれてるんですヨ

意識的に与えたい食材ですよネ





さて 今日もかかおはストーカー行為 懲りないですねー





あらぁーもうセクハラの域に入ってるような。。

だったら良いんですが

これはイラッとされるのも時間の問題の様な気がするのは母だけ




とろけるチーズのグラタン食べたーい!って
そこのあなたプチッとお願いしますヨ♪
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

こっちもお願いします。 
 
フレンチブルドッグひろば

今日も愛あるクリックありがとうございました


ふわとろオムライス!!

2008年06月12日 | うちのわんこごはん

卵がとろけるオムライス美味しいですよネ

当然わんこにも食べさせてあげたい



材料2ブヒ分(1ブヒ体重約10kg)

 トマト  1コ 皮をむいてさいの目
 エリンギ  30g みじん切り
 にんじん  30g すりおろす
 パセリ  大さじ1 みじん切り
 鶏ひき肉  100g
 ごはん  お茶碗1杯分
 卵  2コ
 低脂肪乳  大さじ2 
 オリーブオイル 小さじ2
 りんご酢  小さじ2



[作り方]

1)おなべにトマトからにんじんまでを入れて10分ほど煮て
  さらに肉とパセリ、ごはんを入れさっと煮る。

2)卵に牛乳を入れほぐし油をひいたフライパンで半熟に焼く。

3)お皿にごはんと卵を入れオイルと酢をふり混ぜたら完成!





卵はぜったい半熟で 美味しさだけじゃなく

消化もしやすいですヨ

トマトの皮むきはフォークにさしたトマトを

ガスコンロの火で直接あぶってから水につけると

あら不思議簡単にむけちゃいますヨ

炒めないで煮てるのは材料をよりやわらかくするため

ひよりは消化が弱いので。。

にんじんをいつもすりおろすのもそのためです。

卵に牛乳を入れましたがお腹をこわす子には水でもOKです






さて ランチョンマット買いました

表面がザラザラしてるからお皿のすべり止めにもなるかと。。

ひよりにはあまり関係ないのか

うーん でもないよりかはましかな





今日もおいしかったですヨー





ふわとろオムライス食べた~い!!ってあなた
ポチッとお願いします。
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

こっちもお願いします。 
 
フレンチブルドッグひろば

今日も愛あるクリックありがとうございました


和風スープパスタ!(きのこチキン)

2008年06月07日 | うちのわんこごはん


今日は突然 頭痛がして仕事早引きして

帰って即2時間ほど爆睡してしまいました

目が覚めてからも微妙な体調(そんなんでブログしてる?!)

こんな時の晩御飯はパスタでチャチャッと済ませましょう。


人用を簡単に箇条書きしちゃいます

きゃべつ1cmの千切り、きのこ家にあるもの適当な大きさにする

たまねぎ千切り、ベーコン1cm幅に切る。

以上を好みの量オリーブオイルでいためて

ガーリックパウダーをふる。

水を加えて和風だしと鶏がらスープを入れひと煮立ち

塩こしょうで味を調えお皿に入れたパスタにかける。

好みでゆずこしょうを入れて食べても



材料2ブヒ分(1ブヒ体重約10kg)

 パスタ  100g短く折る
 きゃべつ 50g 1cm角に切る
 きのこ(家にあるもの)30g みじん切り
 鶏肉  50g
 ガーリックパウダー 少々
 青のり  小さじ1
 かつお節 少々
 オリーブオイル  小さじ2



[作り方]

1)パスタ・きゃべつ・きのこ・ガーリックパウダーをなべに入れ煮る。
  (パスタと野菜を別々に煮てもよい)

2)指でつぶせる位までやわらかくなったら肉を入れさっと煮る。

3)お皿にパスタを汁ごと入れ青のり・鰹ぶし
  オリーブオイルを入れ混ぜたら完成!





本当にパスタって簡単に出来て人もわんこも美味しいから

大助かりです





お母しゃんがあたま痛いから大人しく待つです。。





今日はギャウギャウ言わないですヨ。。

今日は遅くなったのに大人しく待ってくれてるワ

私の体調わかってくれてるのかしら。。





美味しかった!!ペロリッ

たまにはこんな静かな日も・・・

って思ってたら私たちの食後のおやつタイム

ひよりのくれくれ攻撃が始まった

さっきまでの静けさは・・・つかの間だったみたい




頭痛にもめげず母に
エールのクリックお願いします。
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

こっちもお願いします。 
 
フレンチブルドッグひろば

今日も愛あるクリックありがとうございました



わんこカレー!

2008年06月01日 | うちのわんこごはん


カレーをわんこ用にアレンジしてみました。

ターメリックでカレー色に仕上げました。


材料2ブヒ分(1ブヒ体重約10kg)

 じゃがいも  100g 輪切り
 にんじん  50g 摩り下ろす
 しょうが  20g 摩り下ろす
 にんにく  1片  摩り下ろす
 ターメリック  小さじ1/4
 豚肉  180g 適当な大きさに切る
 

 ご飯  お茶碗1杯
 オリーブオイル 小さじ2


[作り方]

1)じゃがいもからターメリックまでをなべに入れ煮る。
  

2)じゃがいもがやわらかくなったら肉を入れてさっと煮る。

3)お皿にご飯を入れカレーとオリーブオイルをかけて混ぜたら完成!



カレー色の素 ターメリックは胃や肝臓の働きを活発にし

脂肪の分解をうながすことが出来ます。





今日はまた違った角度から見た

お食事画像をお楽しみ下さい





父が頑張った「マテ」のあおり撮り

まさに なかなか見れない角度からの視線

下あごのしわしわたぷたぷがマニアにはたまりません





ひよりの「うまー!」って顔。。んっ?鼻水か・・・





かかおの鼻にカレー色のご飯粒がーー

そりゃーいくら舐めても取れませんわー

でも すまし顔がなんかかわいい




おとぼけ かかおにプチリッっとお願いします。
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

 
フレンチブルドッグひろば

今日も愛あるクリックありがとうございました




とろーり カルボナーラ!

2008年05月30日 | うちのわんこごはん


今日は遅番で・・残業で・・来客で・・

晩御飯出さなきゃいけなくって・・・

考えながら仕事の帰り道・・冷蔵庫の中のモノで・・・

早くできるもので・・・そうだ カルボナーラにしよう

そんな訳で急遽決まったメニューです



材料3人分と2ブヒ分(1ブヒの体重約10kg)

人用 
 卵3コ
 粉チーズ 2/3カップ
 生クリーム 大さじ2(なくてもOK)
 ベーコン 100g 1cm幅に切る
 にんにく 3片 たたく
 オリーブオイル 大さじ1
 スパゲティ 300g
 粗引きこしょう少々

ブヒ用
 卵2コ 温泉卵よりやわらかめにする
 にんじん 30g 摩り下ろす
 にんにく 1片 摩り下ろす
 オリーブオイル 小さじ2
 スパゲティ 100g 適当な長さに折る
 粉チーズ 小さじ1
 水菜 大さじ1 みじん切り





[作り方]

1)ブヒ用のにんじんからスパゲティまでをなべに入れて煮る。

2)スパゲティが指でつぶれるほどやわらかくなったら汁ごとさまし
  さめたらお皿に汁ごと入れて卵・チーズ・水菜を入れ
  混ぜれば完成!

3)人用はまずスパゲティのお湯を沸かしてる間に
  卵から生クリームまでを大き目のボールに入れて混ぜておく。

4)フライパンにベーコンからオリーブオイルまでを入れて
  弱火にかけてゆっくり火を通す。

5)お湯にオリーブオイル少々と塩をたっぷり入れてスパゲティを茹でる。

6)茹で上がったスパゲティをベーコンのフライパンに入れ
  よく混ぜてソースのボールに入れからめる。

7)お皿にスパゲティを入れ粗引きこしょうをふって完成!



簡単スピーディで・・おいしいヨ

人用のはサラダを添えてどうぞ

ブヒ用にはもちろん豚肉なんかを入れてもOK

今日は人用の画像撮るの忘れてたー失敗

そのかわりに2ブヒのがっつき画像をどうぞ。。。





若干「やすめ」みたいなひよりの「まて」開脚っぽくも・・・





「よし!」でいっせいにスタート





両者必死にがっつき中





この方いつも汚い食べ方落ちたのもきれいに食べてよ

今更ですがランチョンマットが必要かと・・・

普通じゃ間に合わないからピクニックシートだー

今度のお食事シーンはランチョンマット付で撮りましょう





汚いひよりのお食事シーンもOKって言うやさしい方
プチッとお願いします。
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

 
フレンチブルドッグひろば

今日も愛あるクリックありがとうございました



  

麦とろご飯 豚汁がけ!!

2008年05月26日 | うちのわんこごはん

長いものネバネバと温卵のトロトロが

いかにも良さそう

お腹の調子の悪い時でもこれならOK



材料2ブヒ分(1ブヒ約10kg)

 長いも  50g摩り下ろす
 卵  2コ 温泉卵より少しやわらかめにする
 麦ご飯  お茶碗1杯分
 ごま油  小さじ2
 
 豚肉100g 2cm幅に切る  
 小松菜  30gみじん切り
 しめじ  30gみじん切り
 みそ  小さじ1/2



[作り方]

1)小松菜・しめじを煮てやわらかくなったら
  肉とみそを入れさっと煮る。

2)お皿にご飯・豚汁・長いも・温卵・ごま油を
  入れて混ぜたら完成!





麦って結構 繊維が強く消化しにくいんですが

炭水化物分解酵素アミラーゼが大根の数倍含まれるため

丸飲みしても消化されるほどだそうです。

他にたんぱく質を消化吸収させるムチンやカリウムも豊富。

よって 期待される効果は滋養強壮・疲労回復

大腸がんや高血圧の予防 便秘解消

肺・肝臓の働きを良くし 糖尿病にも良いとされます。



うーんっ。 長いも(山芋全般)って本当にすごい

消化酵素の王様だーー



わんこも私達も ぜひとも積極的にとりたいですよね






こんな風に元気になろう

ひよりって ただ立ってるだけなのに

健康そのものに見えるなって思ってるのは私だけ




ふくよかなひよりに
あなたのその一票をお願いします。
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

こっちもお願いします。
 
フレンチブルドッグひろば

今日も愛あるクリックありがとうございました



一緒に美味しい 骨付きチキンのトマト煮!!

2008年05月24日 | うちのわんこごはん


圧力なべひとつでわんこ用と人用が一緒に

出来ちゃいました。

鶏の皮にはコラーゲンが一杯

みんなにうれしいメニューです


材料2人と2ブヒ分(1ブヒ約10kg)

 手羽元  15本ほど
 じゃがいも 500g皮をむく
 にんじん  1本 輪切り
 セロリ  1本 薄切り
 にんにく 3片 
 トマト缶 2缶 塩の入っていないもの
 バルサミコ酢 大さじ1
 
 たまねぎ 1コ 薄切り
 固形スープの素 2コ
 赤ワイン  1/2カップ
 塩・コショウ・ドライバジル 適量
 ルッコラ  2枚
 オリーブオイル 小さじ2





[作り方]

1)手羽元からバルサミコ酢までを圧力なべに入れ煮る
  (カップ1ほど水を入れる)高圧で7分加圧してから5分蒸らす。

2)圧力が下がったらブヒ用を取り分ける
  手羽元は3本ずつ位で骨を取りほぐす。

3)のこりのなべにたまねぎ・スープの素・赤ワインを入れ
  再び加圧5分して圧力を下げ塩コショウで味を調える。

4)お皿にトマト煮を入れトッピングでわんこ用はルッコラを刻んで
  オリーブオイルとかけて混ぜたら完成!
  人用はドライバジルを振りかける。





さすがのかかびより家にも量が多かったんで

残りは次の日のパスタソースに使う予定





わんこのトッピングに使ったルッコラはすごい

ビタミンC・カルシウム・鉄分が豊富で次の様な効果が期待出来ます。

ガン抑制、抗菌・殺菌作用、血栓防止、免疫力強化、骨強化

疲労回復、貧血改善、食欲増進、美肌効果など食べるっきゃない

ごまの香りとピリッとした辛味が癖になります。

人用にはサラダで食べました。





で。。マテが長いとよだれが。。よだれが。。。

床にボトボトッてすごすぎるよ君のよだれが

一番すごいヨ

せっかくいい話をしてたのに

またひよりに持って行かれたよ



最後はかかおの笑顔をどうぞ








ひよりのジューシーよだれが頭から離れなくなったあなた
そのままクリックお願いします。
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

こっちもお願いします。
 
フレンチブルドッグひろば

今日も愛あるクリックありがとうございました




 

トローリ麻婆なす丼!

2008年05月21日 | うちのわんこごはん


父は麻婆豆腐が大好きなんでレトルトの素を

うちでは ほとんど常備してます。

今日は立派な なすびを見つけたんで

このメニューが思い浮かんじゃいました



材料2ブヒ分(1ブヒ約10kg)

 なすび  50gさいの目
 赤ピーマン 1コみじん切り
 にんじん  30gみじん切り
 きゅうり  1/3本
 しょうが  小さじ1 すりおろす
 にんにく  1片 すりおろす
 みそ  小さじ1/2
 鶏ひき肉  150g
 片栗粉 小さじ1 倍量の水で溶く
 ごま油 小さじ2
 ご飯  お茶碗1杯


[作り方]

1)なすびからみそまでをおなべに入れて煮る。

2)野菜がやわらかくなったら肉を入れさっと煮て
  水溶き片栗粉を入れとろみがつくまでさらに煮る。

3)お皿にご飯と野菜ごま油を入れて混ぜたら完成!





食べてるところばっかりだと

ワンパターンになるので今日は食後の画像を





    おいしかったですヨ

    おなか一杯デス





あらあらっ かかおは落ちる寸前ですか

まったりですネェ





ひよりちゃんそのお腹 プックリ出てますヨ

また かかおの横取りしたんでしょ

    ちょっとおすそ分け




横取りひよりのお腹が心配なあなた!
プチリッとお願いします。
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ


こっちもお願いします。
 
フレンチブルドッグひろば

今日も愛あるクリックありがとうございました




豚つくねのみぞれあんかけ!

2008年05月19日 | うちのわんこごはん
豚のヒレ肉が安くで売ってたので

フワフワつくねにしてみました


材料2ブヒ用(1ブヒ約10kg)

 豚ヒレ肉  150g小さく切る
 豆腐  100g水切りする
 卵  1コ
 小麦粉  大さじ1

 もやし  30gみじん切り
 しめじ  30gみじん切り
 にんじん  大さじ1 すりおろす
 りんご酢  小さじ2 
 片栗粉  小さじ1 倍量の水で溶く
 
 水菜  大さじ2 みじん切り
 大根  100g すりおろす
 しょうが  小さじ2 すりおろす
 ごま油  小さじ2






[作り方]

1)豚肉から小麦粉までをフードプロセッサーにかけ薄く油をひいた
  フライパンでカレースプン1杯ずつ落として焼く。

2)もやしからりんご酢までをなべに入れ煮て
  水溶き片栗粉を入れとろみがつくまでさらに煮る。

3)お皿に焼いた肉・とろみスープ・大根おろし
  おろししょうが・水菜・ごま油を入れて混ぜたら完成!





食べにくそうだったら つくねを小さくして与えて下さいね

うちは 相変わらずの食べっぷり





あぁーー汚い食べ方。。。汚い顔





そのおかげでこーんな立派なおしりになる訳です

なるほど



ここでお知らせがもうひとつのおかげです

血液による健康診断の結果が出ました

それが?っと思ってる方もいらっしゃるかもですが。

おうちご飯にしてる2ブヒ達にとっても

私にとっても成績発表の様なものですので。。。


血液成分・内臓数値ともにど真ん中の数値で

はなまるですとお褒めの言葉をもらいました

これからも自信をもってブヒ達にそしてみなさんに

おうちご飯&おやつを紹介できます

どうぞこれからも末永くよろしくお願いします




立派なおしりのわんこに育てたいと言うあなた
迷わずクリックお願いします。
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

こっちもお願いします。
 
フレンチブルドッグひろば

今日も愛あるクリックありがとうございました













 

ニョキニョキじゃがいもニョッキ!

2008年05月14日 | うちのわんこごはん
意外と簡単に出来るんです 家でニョッキが

じゃがいもの甘味ともちもち感がたまりません


それから 遅くなりましたがいつもの2ブヒ分って

1ブヒ体重10kg程度ですのでよろしくです



材料2ブヒ分と2人分

ニョッキ用
 じゃがいも  400g皮のまま茹でる 
 強力粉  200gふるいにかける
 卵黄  1コ分

ブヒ用
 セロリ(葉も合わせて)40gみじん切り
 トマト  1コ 皮をむいてさいの目
 にんじん 40gすりおろす
 鶏ミンチ 100g
 にんにく 1片 すりおろす
 りんご酢 小さじ2
 片栗粉  小さじ1倍の水で溶く
 粉チーズ 小さじ2
 オリーブオイル 小さじ2
 水菜  適量 みじん切り

人用
 トマト缶 1缶
 セロリ  40gみじん切り
 たまねぎ 1玉 みじん切り
 ベーコン 4枚 1cm角
 にんにく 2片 みじん切り
 りんご酢 小さじ2
 固形スープ 1コ
 粉チーズ 適量
 パセリ  適量 みじん切り






[作り方]

1)茹でたじゃがいもの皮をむき 
  熱いうちにマッシャーまたは裏ごす。

2)ふるった粉とじゃがいも(熱いうちに)を手でさっくりと
  こねないように混ぜる。

3)2)をドーナッツ状に広げ卵黄を中に置きまわりから
  練らないように混ぜる。

4)まとまったら 1/3(ブヒ用)を1cm太さの棒状にし
  1cm長さに切る。

5)残りの生地(人用)は2cm太さの棒状で2cm長さに切る。

6)じゃがいもを茹でてる間にソースを作る 
  ブヒ用の水菜以外の野菜とりんご酢をお鍋で煮て
  ひき肉水溶き片栗粉を入れてとろみがつくまで煮る。

7)人用の野菜をいためトマト缶と固形スープ・りんご酢を入れ煮る。

8)ニョッキを茹でる人用は塩とオイル少々を
  ブヒ用はオイルのみををお湯に入れて茹でる。
  浮き上がってから2分から5分
  好みの固さになるまで茹でたらお皿に入れる。
 
9)おさらのニョッキにソース・粉チーズ
  その他トッピングをかけて完成!






人用ブヒ用まとめちゃったんで長ったらしくなりましたが

じゃがいもを茹でてる間にソースの具をきざみ

ソースを煮込んでる間にニョッキを成形する

順序よくすすめればそんなに時間はかかりません



さて 今回たっぷり使ったじゃがいもは

体内の塩分バランスを保ち 腎臓の働きを助ける

カリウムが豊富

セロリも利尿作用があります。

野菜と炭水化物がたっぷりなんで消化酵素の

水菜をトッピングに選びました


一度食べたら忘れられない食感ですよ





まるでひよりのこのモッチリ感のよう・・・




ひよりのモチモチほっぺ触りたくなったあなた
すかさずクリックお願いします。
 
にほんブログ村 犬ブログへ

こっちもお願いします。
 
フレンチブルドッグひろば

  

  








 

  

野菜たっぷり鶏うどん!

2008年05月11日 | うちのわんこごはん


いやぁー昨日は雨よく降りましたね

ちょっと肌寒いなって事でこんな日は

うどんが食べたくなりますネー

我が家の定番うどんは鶏塩うどん

しょうゆを入れないで塩のみで味付けします。

冬はお鍋で楽しみます



人用は半分位お水を入れた土鍋に

お酒・だしの素またはチキンスープ・塩を入れて火にかけ

鶏もも肉・白菜・長ねぎを切りながらばさばさ入れて

煮立ってきたらきのこ類やら

火の通りやすい好みの野菜を入れる

ここで味をみながら塩の調整をする

後はうどんを入れて水菜をドバッと入れたら出来上がり

薬味にゆずこしょうや七味とうがらしとかもいいけど

粗びきこしょうもいけますヨ





それではわんこ用

材料2ブヒ分

うどん  1/2玉
 鶏むね肉 100g 適当な大きさに切る
 砂ずり  50g 薄切り
 小松菜  50g みじん切り
 にんじん 50g みじん切り
 ブナピー 30g みじん切り
 もやし  30g みじん切り
 ごま油  小さじ2


[作り方]

1)うどんを一度ゆでこぼして短く切る。(塩分が多いため)

2)おなべに野菜とうどんを入れてやわらかくなるまで煮る。

3)さらにむね肉・砂ずりの順番で入れてさっと煮る。

4)お皿に鶏うどんとごま油を入れて混ぜたら完成!


うどんを切るときはゆでてる間にキッチンばさみで

バチバチやっちゃうのが手っ取りばやいです。

砂ずりはレバー同様で鉄分などの造血作用が高いです。

煮すぎると固くなるので気をつけて下さい。

小松菜はカルシウムが豊富に含まれるので

わんこにはありがたい食材です





いつもマテが長いと

こんな風によだれがドッバーとあふれてくるんですよね

見えますか?ひよりの口元って言うか風船




ひよりのよだれで全部ふっとんじゃった方も
愛あるそのクリックをお願いします。
 
にほんブログ村 犬ブログへ

こっちもお願いします。
 
フレンチブルドッグひろば

















冷汁風とうきびご飯!

2008年05月08日 | うちのわんこごはん


九州の道の駅で割りとうきびを買ってきました

(乾燥とうもろこしを荒く割ったものです)

道の駅めぐりは 私の楽しみのひとつで

地元で取れた食材をいつも買って帰るんです

それで今回も

丸いはだか麦や柚子こしょうなんかも購入しました。



冷汁って本当は冷たいお出汁に

お味噌を溶いたりするんだけど・・・

ちょっと抵抗あって普通のお味噌汁を

冷やした感じにしました

ブヒだと下痢しそうですもんね・・・

なんで あくまで風ってことでお願いします







材料2ブヒ分

 とうふ  1/3丁手でつぶす
 もやし  1/4袋細かく切る
 しめじ  40gみじん切り
 鶏ひき肉 100g
 みそ   小さじ1/2弱
 きゅうり 1/3本みじん切り
 おろししょうが 適量
 ごま油  小さじ1
 とうきびご飯 お茶碗1杯
(米1合に対してとうきび小さじ2 好みで調整)


[作り方]

1)とうふ・もやし・しめじをおなべに入れて煮る。

2)野菜がやわらかくなったら
  ひき肉・みそを入れてひと煮立ちさせる。

3)お皿にご飯・冷ました冷汁・残りの材料を入れ
  混ぜたら完成!


しょうがは与える直前に摩り下ろして下さい。

しょうがには殺菌作用 食欲増進などの作用があります

とうもろこしはビタミンB1・B2が豊富で

栄養の吸収もしやすいです。





お母しゃんそろそろご飯の用意してよ





写真なんかいいから早くご飯お腹すいた

って はいはいお待たせーー



今日は重大なミスをおかしてしまいました

一眼の充電をしたつもりが忘れてました。

それで 急きょコンパクトカメラで撮りました。

画像がいまいちですが お許し下さい




それでも美味しそうって思ってくれたあなた
クリックお願いします。
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

こっちもお願いします。
 
フレンチブルドッグひろば







ふわふわ鶏雑炊!

2008年04月30日 | うちのわんこごはん
実は 昨日の晩から車で九州に向かっていて

いつもの更新している時間には車の中だったんです。

それで更新が遅くなったわけでして

初めて1日あけちゃいました



長旅になると言うことでシンプル雑炊にしました。

作り方を紹介するまでもないので

箇条書きにします。

おなべに適当に切った鶏肉を入れさっと煮て取り出す。

鶏を煮たおなべに細かく切ったもやし・小松菜を入れて煮る。

そこへ ご飯を入れて煮て蒸らしたら完成!







もやしには意外なことに消化酵素のアミラーゼが

豊富に含まれています。

車に強くないうちのブヒのため

お腹にやさしい雑炊ってことです







2ブヒ連れ九州の旅は次の更新で紹介しまーす



車に弱くても長旅しちゃうの?!ってビックリしちゃった方
クリックお願いします。
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

こっちもお願いします。
 
フレンチブルドッグひろば












きゃべつスープお焼き添え!

2008年04月28日 | うちのわんこごはん

我が家の定番メニューきゃべつスープを

今回 わんこ用と一気に作ってみました。


材料2人&2ブヒ分

共通
 きゃべつ  1/4コ くし切り
 にんじん  1本 半月切り
 にんにく  3片
 赤ピーマン 2コ さいの目切り
 セロリ   2本 さいの目切り

人用
 たまねぎ  2コ ざく切り
 固形スープ 2コ
 ベーコン  180g 1cm巾に切る

わんこ用 
 鶏肉   200g そぎ切り
 お焼き  4枚



[作り方]


1)共通の材料を圧力なべにひたひたの水と入れて
  5分加圧5分蒸らして蒸気をぬく。

2)圧力が下がったらふたをあけてわんこ用として
  適量をこなべに移して火にかけて鶏肉をさっとゆでる。

3)圧力なべに人用材料を入れ1分加圧1分蒸らし
  圧力が下がったら塩・こしょうで味をととのえる。

4)肉を食べやすい大きさに裂き きゃべつスープとともに
  お皿に入れてオリーブオイル小さじ1と
  お焼きをちぎって入れたら完成!







昨日のお焼きを使った例です

セロリには意外にもカロテンが豊富

きゃべつは消化不良を防いでくれます。

圧力なべで煮たのでざっくり切っても

やわらかくて野菜の甘味がたっぷりでおいしい







なんとか待てをさせて撮れました

いまいちな写りですがおゆるしを・・・



明日はきゃべつスープだ!って気になってくれた方は
プチッとお願いします。
 
にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

こっちもお願いします。
 
フレンチブルドッグひろば