goo blog サービス終了のお知らせ 

好きなことを書くブログ

by けいぷ
映画、旅行、舞台、いろいろ好きです。
でも、たまに酷評。(笑)
ネタバレ注意!!!

Appleの天才、逝く

2011-10-06 23:37:26 | 思ったこと
スティーブ・ジョブズ氏の訃報を聞いて、たまらなく寂しい。

初めて見たiPodの衝撃。
iMacを使う喜び。
iPadとiPhoneどっちにしようか、まだ悩んでるアタシ。

彼は、多くの魅力的な製品を生み出し、幸せを与えてくれました。
ご冥福をお祈りします。

いいこと、悪いこと、些細なこと

2011-08-05 23:52:11 | 思ったこと
この一週間、どうもイマイチ元気がでませんでした。
いくつかの心配事、そして普段ならどんどん忘れていく日常の些細なことが、ずっと気になったり。

先週末の大雨。
新潟方面は、大きな被害があり、土曜は家でニュースを見てました。
マルちゃんち、だいじょうぶだったかしら。
信濃川って、地図でみると、ホント、ぶっといわね。
震災の影響がまだまだ大きいのに、台風とか、大雨とか、次々、自然災害に見舞われて、重苦しい気持ちになります。

仕事上でも、些細な問題があり、ちょっとばかり憂うつになってみたり。
なんだか、一人で空回りしてるときがあるような・・・

先日は、遅刻しそうになって、踏切が鳴っているのに、遮断機をくぐって横断。
いいオトナが何をやってる?アタシ、どうなの??
こんなことで、二日間くらい考えてしまいました。
ばっかじゃないの、って言われそう。

その反面、いいこともあったのになぁ。
15年ぶりに歯医者に行きました。
歯の裏側が黒っぽくなっているので、虫歯に違いないと思いました。
「あー、手遅れですね。何でもっと早く来なかったの?」
と、必ず言われるはずだったのですが、虫歯ではなくて、お茶やコーヒーによる着色だったのです。
なぬ~~、茶渋かよっ・・・恥ずかしい。
ま、虫歯じゃなくてほっとしました。

友達から勧められて、ブリタという浄水ポット購入しました。
こんなに効果があるとは!!
水が美味しい。
もうペットボトル買う必要なし。

結局、悪いこともあったけど、いいこともあった一週間。

これが人生というものか。

震災から4ヶ月

2011-07-11 23:33:10 | 思ったこと
しかし、時の経つのは早いなぁと思います。
つい、この前のような気がする震災からなんと4ヶ月経ちました。

今でも続いている余震。
今日の発表では、地殻変動の影響からいくつかの活断層で、将来の地震の可能性が高まったとか。
うちから一番近いのは三浦半島。
とにかく、準備をしろと言われても、どうにもならないな・・・と思います。
自然の驚異ってものをまざまざと見せつけられたばかり。

被災地では、まだまだたくさんの問題が残り、がれきの処理、町の再建、被災した方々の心の回復などなど、何年もかかるのではないでしょうか。
そして、原発の収束もまだまだ。
壊滅的な状況からは脱したとも思われますが、放射能汚染は予想以上に広がっているようです。
これからの代替エネルギーのことも真剣に考えていかなければ、なんて、今までだったら人任せだったことも、関心を持つようにしたいと思いましたよ。こんなちっぽけなアタシでさえ、さすがに。

職場では7/1から始まったサマータイムで8時始業になり、6時半に起きる生活になりました。
そんなの早起きのうちには入りませんが、やはり、疲れが残る気がします。(または加齢かっ??)
午前がやたらと長く、午後は急ピッチという状況。もう少したてば慣れるかな??
とはいえ、計画停電のときよりずっといいし、スーパーの品不足は完全に解消され、デパートや駅の照明は暗くても違和感なくなりました。
今までが、むしろ必要以上に明る過ぎたのでは?と感じれいる人も多いはず。

原発の再稼働も問題になっていますが、アタシは将来的には廃止の方向に進んでほしいな。
徐々に、無理なく、年数はかかっても。
いろんな選択肢があるみたいだし。
今までは、原発中心の政策だったから、風力とか太陽光とか地熱とか、そういった技術の実用化が遅れているようです。
これを機会に、選択肢を増やしていくと共に、蓄電池とか、充電機能付き家電品の開発とか。
いろいろな知恵が出せるはずだし。

多くの人がかけがえのないものを失い、これから将来の希望も持てず、不安に苛まれながら、時間が止まってしまっている。
少しずついい状況になることを、日本中が願っているということ、伝えたいですね。


石窯オレンジ・スフレ

2009-11-02 23:48:17 | 思ったこと
先日、蛮幽鬼を観にいったとき、少し時間があったので、久しぶりに銀座をブラブラしてユニクロなんかも行ってみました。
もう地下から5階くらいまで、全部ユニクロ。(笑)
あまりの品揃えの多さに、圧倒されて結局何もかわなかったのですが・・・

ユニクロより甘くてふわふわしてるものの方に引き寄せられ、スフレを食べることにしました。
以前から、一度行きたかったお店、「ぶどうの木

・・・ところが、場所をちゃんと覚えていかなかったため、この辺だと思ったところになくて、うろうろしてました。
まあ、次回にしようかと諦めてウインドショッピングしていたら、ちょーどスイーツのお店があって、入ってみたのです。
しかも「石窯スフレ」と書いてあったので。



↑ これね・・・大きく見えるけど、オレンジの直径は5センチくらい。
ちっちゃいです。スプーン5口くらいで、全部なくなっちゃいます。
上品な甘さでふわふわしてて、オレンジの風味もいいのですが・・・1,2,3,4,5で終わっちゃう。

なんだ、これ、実態??

確かに美味しいことは美味しいけど・・・

ばかばかしい。

しかも、900円くらいしましたよ。
飲み物は、プラス600円でコーヒーまたは紅茶。プラス700円でもう少しバリエーションがあります。
アタシったら、プラス700円でブルーベリー風味のペリエを選んだんですが、オレンジスフレとまったく相性が合わず、(← 当たり前)こんなことなら、普通にケーキとコーヒーにすればよかったと思いました。

っていうか、地元なら1500円でコーヒーも付いた美味しいランチが食べられるのに。
(どちら方面のいなかですかぁ?? by 銀座の人々)



東京ザンネンでした・・・

2009-10-02 21:58:18 | 思ったこと
今、オリンピック招致のニュースを見ていて、2回目の投票で東京は落選してしまいました。
関係者は、がっかりですね。

私はといえば、今度こそ、通訳のボランティアに参加したいと思っていたのです。
長野オリンピックのとき、その話を聞いたのですが、締め切りが過ぎていて応募できませんでした。

東京なら家から通えるし、ちょうどよかったんですけどね。
それで、名前も知らないような小国の担当になって、すっかり選手達全員と(といっても5人くらい)友達になって、今度、遊びに来てなんて招待されて、遊びに行ったら村中の歓迎を受けて、部族の長老から記念品のやぎとかもらって・・・ってどこまで想像するんですかと。

あーあ、ひとつの夢が終わりました。(笑)


ところで・・・
先週、北鎌から鎌倉あたりを歩いたとき、小さなギャラリーがあって覗いてみたのです。
ギャラリーの入り口の先の方が、裏庭への出口になっていて、こんな ↓ かわいいドアがついていました。
長老からのプレゼントのやぎを飼うのに、このドアはぴったりなんですけどね。← まだ言ってる・・・




シアターテレビジョン

2009-05-11 23:43:01 | 思ったこと
去年あたり、スカパー!のモニターになる条件で、アンテナとチューナーを無料で配布されるキャンペーンがあり、申し込もうと思ったのです。
それというのもシアターテレビジョンを観たかったので。
でも、スカパー!光のサービスエリアが拡大しそうな気がして、ちょっと迷っていたところ・・・
なんと、3月から予感的中、サービスエリアになったのです。うちが。うち地域が。

とはいえ、マンションの場合、管理組合を通して申し込むので、数ヶ月かかりそうです。

・・・と思っていたら、まさかの事件。

シアターテレビジョン」は、4月から経営方針が変更になり、演劇はオンエアしないとのこと。
今まで毎月のように番組表にあった「ナイロン100℃」、「野田地図」、「キャラメルボックス」、その他の小劇場系作品などなど・・・今後は一切オンエアしないと決定したらしいのです。

かわりに政治番組、映画やドキュメンタリー、情報番組をやるとか。
バレイやオペラはやるみたいですが、お笑いもなくなってしまいました。

あらまあ!!
国内の演劇をオンエアしないなら、入っても面白くない。お笑いライブも期待していたのでがっかりだぁ。

今後は、WOWOWやNHK BS、ハイビジョンに期待するしかないですね。
ちなみにWOWOWでは、7月18日(土)に『ムサシ』ですって。
とても楽しい舞台だったので、DVD買おうと思っていたのですが、オンエアの方が早いとは!

TEAM NACSの最新作「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム」、いのうえひでのり演出の「リチャード三世」もオンエアになります。
両方とも観に行けなかったので、うれしいことですね。



愛し合っているかい・・・

2009-05-04 22:51:32 | 思ったこと
忌野清志郎さんが亡くなってしまいました。

・・・なんか、言葉もありません。
「愛し合っているかい」って声がいつでも聞こえてきそうで。

85歳くらいのすごい爺さまになったキヨシローが、「ごきげんだぜ、ベイビー」って言ってもちっとも不思議じゃないのになぁ。

ご冥福をお祈りします。





ボクらの時代

2009-04-12 20:52:39 | 思ったこと
フジテレビで日曜の朝、7:00から30分番組で『ボクらの時代』というのをやっていて、先週&今週は超大物ゲストだったのです。

市川海老蔵 × 小栗旬 × 藤原竜也

先週も面白かったのですが、今週はもっと面白くて、アタシは海老蔵さんのファンになってしましました。

この番組・・・日曜の朝7時にオンエアだというのに、小栗旬と藤原竜也はビールなんか飲んじゃって、今週は小栗くん、焼酎を注文してました。
海老蔵さんは、半年前から禁酒してるとのこと。水を飲んでました。
お酒飲んでた頃は、けっこうアブナイ橋をわたっていたそうですね。ギリギリ・・というか、知られたらかなりマズいことのようです。
なにしろ、市川團十郎の長男、いずれ團十郎を襲名する方ですから、一歩間違えば「お詫び会見」になりますからね。

先週は、海老蔵さんがやけにハイテンションで、小栗くんに「キャバクラ好きだよね」みたいな発言があって、冷や汗だったんじゃないかな・・
若い二人の方が、なんとなく大人に見えました。
小栗くんも竜也君も好きですが、先週のトークでは、小栗くんの好感度が、かなりアップしたのです。
男らしくて誠実、正直、素直、真面目、好青年というイメージでした。

竜也くんの方が、「こんなところで、ホンネは出さないぞ」的な感じを受けました。もちろん、それはそれでいいと思いますが。
十代の頃は、竜也くんが「あいつ(小栗くんのこと)、なまいきだからぶっ飛ばしてやりてぇ。」と誰かに言ったのが伝わってきたらしいです。(笑)
ワリと、くそガキだったようで、アタシはそういうの大好きです。

先週放映分の海老蔵さんは、純粋過ぎて危うい感じでした。純粋さが度を超すと、壊れてしまうんじゃないかと。
背負うものが大きすぎて、御曹司っていうのもなかなか辛いんだなぁ、なんて思ってしまいました。
そして、「選択肢がない人生」と言っていたのがとても印象的でした。

ということで、これからは、海老蔵さんを応援します。
芸を究める者として、何だかとても、かっこよかったです。


重苦しい気持ち

2009-01-29 23:54:36 | 思ったこと
今週は、ちょっと疲れのせいか、何かとマイナス・オーラが出ているように思います。

毎日、経済悪化のニュース。
世界的な金融危機。
ふーん・・・じゃ済まされないな。この景気の落ち込みよう。

会社は大丈夫なのかしら?
今までリストラをしないで切り抜けてきたけど。
世界一の自動車会社でさえ、一時、操業停止とか。
インドやベトナムで日系の新工場計画が保留になったり、白紙になったり、北海道の老舗デパートが民事再生法適用になったり。

給料カットや派遣社員の契約解除とか。
大きな会社は潰れないなんて、誰も信じちゃいませんよ。

今年はボーナスなんて出ないかも。
そんなことになったら、困るだろうなぁ・・・

このまま、今まで通り、ささやかに生活できたらいいな。
ちょっと映画を観たり、月1~2回、観劇したり、たまに旅行したり。← すでに十分お気楽??

贅沢の定義は人それぞれだけど。
私にとっての「ささやかな娯楽」を何の心配もなしに続けていけたらいいのに・・・なんて思っていたら、世界では10億人が飢えているというニュースをやってました。
9分間に一人の子供が飢えで亡くなっているそうです。

それじゃ、先進国の多くの人達は、圧倒的に幸せってことなんだ。
幸せという言葉が妥当じゃないとしても、「安全」であることは間違いない。
だからね、いらぬ心配はしないで、自分の置かれた幸運な環境に感謝しつつ、頑張って精一杯の与えられた生活を続けましょう。

・・・なんていうことを考えてるってことは、やっぱり、こんな私でも、最近のネガティブな状況に完全に押しつぶされているってことですね。

ゆっくりお風呂に入って寝たら元気も出るでしょうか。
その程度のマイナス・オーラです・・・


クリスマスの想い出

2008-12-25 00:38:54 | 思ったこと
クリスマスですね。



今年は、何かとバタバタしてしまい、ゆっくりクリスマスを過ごすこともできなかったんです。
まだ、自分へのプレゼントも買っていません。
デジタル一眼を買いたかったのですが、ニコンにしようと思いつつ、キャノンの方がよさそうかも、と決心した矢先、パナソニックの出現。
うーん、もうちょっと考えてからにしよう。
という状況で、「考えても何も決まらない」という自分の性格を改善する方が重要のようですね。

あ、そうだ。
クリスマスの想い出を書きたかったんだ。

以前に、アメリカで働いていた時の経験です。
教会のピアニストであるベティさんという方と親しくなりました。
彼女は40代で小学生のお子さんが二人、ご主人は教師です。

大きな家に住み、ピアノを教えつつ教会のピアニストの仕事もして、大学院に通っていました。
とても忙しいですが、どこから見ても幸せそうでした。ところが、親しくなって生い立ちを聞いてみると、たいへんなご苦労をされていたのです。

生まれた時には、すでに両親が離婚していて、どちらからも引き取ってもらえず、クリスチャンホームで育ったそうです。
クリスチャンホームの牧師夫妻が高校まで援助してくれて、その後、カナダに行き、働きながら大学に行って音楽を勉強したということです。
彼女は音楽の才能に恵まれ、素晴らしい歌声を持っています。

そのベティさんに「キャロリング」に誘われました。
イブの夜、数件のお年寄りの家に行って、玄関先で賛美歌やクリスマスソングを歌うのです。
最初に訪問したのは、個人で運営している老人ホームでした。
私たちの訪問は知っているので、楽しみに待っていてくれて、かなり歓迎されました。

その後、一人暮らしのご婦人の家に行ったのですが、彼女も大歓迎してくれました。
他にも回らなければならなかったので、30分もいることができませんでした。
ご主人を亡くしたお年寄りで、生活にも困っている様子がうかがえました。

クリスマスになると、あの時、訪問したお年寄りは、どんなクリスマスを迎えているのか気になります。
そして、今年もベティさんはお子さん達や友達を連れて、そんな家々を回っているのかな。

・・自分へのプレゼントなんて、やめておくか。