goo blog サービス終了のお知らせ 

好きなことを書くブログ

by けいぷ
映画、旅行、舞台、いろいろ好きです。
でも、たまに酷評。(笑)
ネタバレ注意!!!

ライブビューは必要です

2008-11-13 00:21:59 | 思ったこと
以前、デジタル一眼レフが欲しくなって、いろいろ物色していたのですが・・・
今、使っているコンパクトデジカメさえ使いこなせてない。
露出とかホワイトバランスとか、単語だけは聞き覚えがあるけど、実際にはわからない。

つまり、そんなレベルなので、デジタル一眼レフなんて畏れ多いと思い諦めました。
ところが、今、また写真熱が再発して、ちょっと勉強して練習しようかなと思っているところです。

近所の量販店で物色したところ、
キャノン Kiss X2とニコン D60というタイプが、初心者用としてはいいみたいです。

手に取ってみるとニコンの方がしっくり馴染むし、シャッター音もよくて、値段も安いです。
それじゃあ、やっぱりニコンにしよう!!と思った矢先、店員さんの一言が・・・

「キャノンの方にはライブビュー機能がついてますけどね。」

デジカメに慣れているので、ライブビューはあった方が馴染みやすいじゃないですか?
なんか、便利そうだし。
え、っていうか、ニコンのD60には、その機能ないの?
それ、おかしくないですか?
クリームの入ってないコーヒーみたいじゃないの。
つぶつぶの入ってないコーンスープじゃないですか。

で、会社のカメラ先生(← そういう人、必ずいますよね)に聞いたところ・・・
写真撮るのは、普通、ファインダーを見るそうです。

あはは。そういうことですか。
じゃ、ライブビューを見て、オートフォーカス機能を使って撮るような人は、コンパクトデジカメ使ってなさいってことですね。
あ、そーですか。ふん。

ということで、また振り出しに戻ってしまいました。

きっと次の機種には、ニコンにもライブビュー機能がつくかもしれません。
何しろ、デジタル一眼レフは価格も下がった上、かなり軽量化され、私のような初心者でも気軽に使えるようになってきているのです。
女・子供が必要とする機能は、

手振れ防止
ライブビュー
オートフォーカス
 です。

(だから、そういう人は、デジタル一眼レフなんて、必要ないんですってば・・ by カメラ先生)


何かいいこと

2008-11-08 00:00:27 | 思ったこと
最近、暗いニュースが多いですね。

ニュース23の人気キャスター・筑紫哲也さんが肺ガンで亡くなりました。
73歳だったんですね。若く見えました。
時々、物議を呼ぶ報道もありましたが、夜のニュースとしては面白かったと思います。
ご冥福をお祈りします。

大阪のひきにげ事件、犯人は3キロも人を引きづり、「わかっていたけど、逃げるためにアクセルを踏んだ」
中学3年の女子生徒が、人を巻き込んだまま引きずったうえ、車を放置して逃走。
人気プロデューサー・小室哲哉が5億円の詐欺で逮捕。
ちょっと前になりますが、脳内出血を起こした妊婦が複数の病院で受け入れを断られ死亡。
あと、食品にメラニン混入とか・・・

こんなことは、もうけっこうです。

ねー、今年も後2ヶ月を切りました。
もう悪いニュース、残念なことはいいです。

もっといいことを考えたいです。

あ、給付金が出るらしいですね。
でも、それにも問題があるようです。

給付金に所得制限

うーん、それも一理あります。・・・が。
自己申告ですと??

いったい誰が、「私はお金持ちだから、給付金はいりません。」って申告するでしょうか?
みんながもらえるのに、辞退する人が何人いるでしょうかね。
そもそも、お金持ちの定義もわかりませんし、お金持ちの人は、お金が好きですからね。

だから、みんな全員にあげちゃった方がいいのでは?
一人につき、12000円らしいけど、120,000円くらいにした方が、経済が活性化すると思います。

ちなみに、私が今欲しいもののリストは・・・
1. デジタル一眼レフ&超広角レンズ
2. 高機能電子レンジ・ビストロ
3. トゥインクル・フェスのチケット
4. 冬の絵空・土日分のチケット2枚(1枚でも可)
5. 3月上演予定のムサシ・チケット(1枚で十分)

だんだん、へんなことになってきたぞ・・・


とにかく、いいことがありますように。



ハロウィン

2008-10-30 22:58:28 | 思ったこと
10月31日は「ハロウィン」ですね。

この行事、日本でもかなりメジャーになってきました。
特に、ここ数年、街のディスプレイもかなり賑やかになって、大々的にハロウィン用のお菓子を売っているお店もたくさん出てきました。

私は、アメリカで2年間くらい働いていて、ハロウィンは楽しいイベントでした。
夜は、子供達が玄関のチャイムを鳴らし、家の人が出てくると、Trick or treat!「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!」と言って、回って歩くのです。

お菓子を用意する家は、玄関を明るくして、ジャコランタンなどを飾っています。
ドアを開けると、こんな子達が多ければ10人くらいいます。

(当時、フィルムのカメラしか持っていなくて、日付も日本時間のままでした・・


親たちも何人か付き添ってくるのですが、ドラキュラとかいましたね。しかも、そうとう凝っています。


で、職場はというと、こんな感じでした。このかっこで出勤して一日中、普通に働いていました。(笑)



その他、ナース、魔女、巫女などの恰好の人達がいました。
で、私はというと・・・

じゃ~~ん!!猫娘・耳つき



いくらなんでも恥ずかしいから、小さくしましたよ。
この衣装は、前日に50%引きで買いました。20ドルくらいだったかな?

朝、アパートを出るとき、どうしようかなと思いました。
外階段を下りて、すぐに車に乗ってしまえば、目立たないけど、誰かいたら恥ずかしいなと思って・・
ちょっとドアを開けてみたんです。そうしたら、あーた、何人も同じように変装してる人たちがいるではありませんか!
で、「ああ、みんなそうなんだ、そういう日なんだ」と安心して、この姿で出社したのです。

当然、事務所では、来客もありましたが、みんな、「ナイス!」とか言って、褒めてくれました。
大人にとっても、楽しいハロウィンです。


花火

2008-08-31 00:08:26 | 思ったこと


今日、BSで花火を観たんですが、驚きました。
秋田大曲の花火大会です。

ちょっと見ないうちにすごい技術が進んでますね。
色、形、光・・・
一瞬で消えてしまうものなのに、こんなにふうに進化していくっていうことが凄いです。

この秋田の全国大会は、まさに花火職人の最高の作品を観賞できる場なんですね。
観に行きたくなってしまいました。