猫とお花が大好きな お笑い系のクリスチャン

花と花の管理(土・病気・害虫)
フラワーアレンジメント

富士山・風景
笑い話
キリスト教

我が家の歴代猫のこと パート4

2024年01月14日 18時42分49秒 | 先代猫のこと

ブログのネタ不足です

ホットカーペットの上で寝ているのは先代【のこ】です

 

テレビを見ています

次の写真は?

 

 

画面が気になるようです

テレビでテロップが出ると文字を追いました

左側に文字が消えるとテレビの左側を一生懸命探していました

写真が見つからず残念です

 

 

水道のレバーを押してお水を出すので これ以降レバーを取り換えました

今の基準は押すと水が止まりますが、昔のレバーは基準が無かったようで このタイプは押すと水が出て止める時はレバーを上にあげました

水道の蛇口の取り換えもお金が掛かります

 

出窓にブランインドが付けてありましたが、紐を引っ張りブラインドを下げるの撤去してカーテンに変えました

ブラインドはちょっと危険だと判断しました

元気一杯の猫でした

それは今の のんちゃんも同じです

 

猫と自分が一緒に写っている写真は滅多にないです

写真と撮る人は私だけです

貴重な1枚です

 

父が可愛がっていた【マンマ】オスです

 

 

ピンボケ写真です

父が一度の5匹拾ったうちの1匹です

名前は 毛色のまま、【ミケ】ちゃんです メス

5匹で一番長生きしました

母が特に可愛がっていました

 

 

写真を整理していたら 伊豆の浄蓮の滝へ行った写真がありました

伊豆の踊子の像です

簡単に行けて何度も行けるので、この時は 下の滝壺までは行かなかったです

坂道ですから めんどくさいので止めました

(数えきれない程行きました)

 

駐車場から見えた滝で勘弁して下さい

手抜きです

 

 

大好きなアネモネです

 

アネモネ(キンポウゲ科)

アネモネの花言葉は悲しい言葉です

「はかない恋」「恋の苦しみ」「見放された」「見捨てられた」

ギリシャ神話のアドニスは牙に付かれて亡くなります

その死を悲しんで彼の流した血ともアフロディーテが哀しみで流した涙とも言われています

(諸説あります)

ギリシャ神話は大好きで 昔ハマって 図書館で借りたり買ったりしました

 

最後まで読んで下さりありがとうございます


我が家の歴代猫のこと パート3

2024年01月13日 20時54分16秒 | 先代猫のこと

USBメモリーから古い写真を探してきました

先代のこちゃんの写真は沢山あって探すのが大変でした

懐かしい写真も沢山出てきて見入ってしまいました

 

のこ

 

二階のベランダに置かれた花と一緒の【のこ】

今ベランダに花は置いてありません

薬味用のネギを植えたプランター1つあるだけです

 

のこちゃん猫背になっています。猫だからいいかな?

フルーツ盛りの箱や苺の箱が好きで入っていました

猫はこんな小さな箱でも身体を丸めて入るのはすごいですね

 

 

100円ショップで買った子供用の椅子に座って人間が食事に参加しているつもりです

 

嫌がっているのかな?

いたずら沢山しました

懐かしいです

 

 

当時使っていたデスクトップのパソコンの上に置かれた箱の中に入っています

私が夜パソコンをやっている間、ずっとこの中にいました

そろそろ就寝しようと 片付けて寝る支度をすると一緒に寝室にきました

のこちゃんの寝床ベッドは 私の横に台を置きそのベッドの中に寝ていました

いつでも一緒でした

私が寝るまで自分も寝床へ行きませんでした

 

避難訓練ですか?

 

ある時は私の枕で寝ている時も多かったです

お父さんは男クチャイからお母さんの場所の方が好きだったようです

 

 

懐かしい多肉植物が出てきました

ハイドロボールは虫が付きにくいので衛生的です

 

とてもヒドイピンボケ写真ですが、初めて飼った猫です

名前は【ミーコ】です

 

私が学校帰りに連れて帰った猫です

【チーコ】メスです

【チーコたん】と呼んでいました

車が好きで父の乗っても大丈夫でした

 

父が可愛がっていた猫です

【マンマ】オス

父が亡くなる半年ほど前に亡くなりました

近所をウロウロしているのを保護しました

金魚や鯉を飼っていたので 魚が食べ残したカスを魚とり網ですくって乾かしてから捨てていました

そのカスを食べに来ていたので可哀そうで飼いネコにしました

大人しけど強くて 近所の野良ちゃんと喧嘩しても絶対に負けないと父が言っていました

怪我をして帰って来ることは無かったです

晩年は完全室内飼いでした

外へ出すのは危険なので私はホッとしていました

父のゴミ出しに一緒に付いて行き帰りも一緒に帰って来たそうです

 

やせ細っていたのが父がデブ猫にしてしまいました

 

 

懐かしい紫陽花の写真が出てきました

今は小さく咲くようになりましたが、昔は巨大な花でご近所でも有名でした

人間の顔より大きかったです

母の手がその大きさを示しています

 

当時の写真を見ると沢山お花を育てていたのを実感しました

母娘の二人でガーデニングをやっていたので相当な数がありました

今お花の値段も上がって以前ほど多くは育てていません

今の花壇は寂しいです

もっと沢山ないと好いエネルギーが貰えません

お花と猫は ほんと癒しになり優しい気持ちになります

 

今日は【のんちゃん】の写真が無いです

 

 

皆様のブログは後ほど拝見させて頂きます

 

 

最後まで読んで下さりありがとうございます

 


我が家の歴代猫のこと パート2

2024年01月12日 22時23分38秒 | 先代猫のこと

今日は先代ニャンコの【のこ】のことです

2000年生まれの白猫メスオットアイです

裏の家と我が家の境界の大きな石の上で鳴いているところを保護して飼いました

1つ前の昨日の写真にある物置の窓から裏の家にある石に夫が降りて保護しました

物置の窓から私に手渡された猫を持っている時、父が「何をやっているのだ?」と言うので

「猫!!」と一言

猫好きの父ですが既に1階で保護猫の黒虎白オスを飼っていたので何か言いたそうでしたが無視です

保護したのは6月ですが推定生れ月は2月と言うことで猫の日にちなみ2月22日を誕生日にしました

 

今のニャンコの【のん】と同じくお父さんの膝が大好きです

 

ドヤ顔です

猫別ベッドは猫雑貨のペピィーで買いました

ツナ缶です。蓋が半開きになっています

今までは1階で猫を飼っていたので2階の我が家では初めて飼う猫でした

猫かわいがりというのでしょうか?

色々な猫グッズを飼いました

ツナ缶は母が買ってくれました

初内孫のような感じで可愛がってくれました

 

完全室内飼いなので首輪は付けませんでした

暴れん坊なので 首輪を付けていて何処の引っ掛かりを心配しました

危険になると外れる首輪がありますけどね

赤いリボンはケーキの包装に使ってあった物をいたずらに付けてみただけです

白猫なので何でも似合うことがイイですね

 

ピンクの椅子は、のこちゃんが座るように買いました

人間が食事をしている時 時々座っていました

のこちゃんは椅子の上が好きでした

猫は多くが好きだと思います

でも 今の、のんちゃんは椅子や踏み台の下が好きです

違いはその位かな?

顏もそっくりで同じ顔です

 

 

過去記事に書きましたが、母がお風呂で倒れた時 気が付いたのは、のこちゃんです

激しく鳴いて1階に行きたかったのです

行ってみたらお風呂で倒れていました

脳出血でした

発見が早く一命は取り留めました

 

その前に夕飯を食べた後に のこちゃんと母は一緒に遊びます

適当に遊んだあと、母は1階に戻ります

しかし、その日は母が戻ろうとしても 引き止め、一階への出入り口の引き戸のの前で行っちゃだめと踏ん張りました

延長30分をしました

それでも引き止めるので私が抱っこしている間に母は1階に戻りました

それから母はお風呂に入って倒れたのです

命の恩猫です

 

 

母は入院生活11か月で天国へ旅立ちました

のこちゃんは腸の腫瘍の病気を持っていましたが高齢であり手術をせず 自然に任せる方法を選びました

過去に飼った猫達の経験上の判断です

母は2015年2月26日に天国へ

のこちゃんは、2016年2月29日天国へ旅立ちました

父はと言うと、2012年2月27日に天国へ旅立ちました

我が家の法要(召天記念祭)は1回で済ませます

子と飼い主孝行の 人と猫です

 

キリスト教は天国へ召されるのは 喜びと表現します

2月28日・・・何年後かわかりませんが予約してあります

母が倒れた時 救急車の中で祈りました

私が天国へ行く時間を早めてもいいので、その分母に与えて下さいと祈りました

だから2月28日マイナス11か月です

冗談みたいなことですが、イエス様を心から愛しているので召されるのは怖くないです

昔は怖かったです

今は違います

 

与えられた人生を 神様が示すような行いとしてゆきたいと思います

人が自分に悪を働いたとしても、神様に祈り委ねます

自分で仕返しはしてはダメです

主が私に代わって判断をして下さいます

だから私に悪を働いた人がいても 主を信じて行きます

仏教徒のお友達の同じようなことを言っていました

災いは避けるように、避けるとその災いが与えた人にはね抱えるそうです

 

心を静めて静かに悪を働いた人の為に祈ります

 

今日の富士山

 

最後まで読んで下さりありがとうございます

 

 


我が家の歴代猫のこと パート1

2024年01月11日 23時21分22秒 | 先代猫のこと

のんちゃん、可愛いからフリースで包みました

白色猫なのでどんな色も似あうのは親バカですね(飼い主バカ)

 

 

 

暖かいと思うのかずっとこのままです

 

今日は前代猫の【のこちゃん】の写真を載せます

USBメモリーから探すのが時間が掛かるので印刷した写真をスマホで撮影して載せました

 

のこちゃん

 

オットアイのメス猫です

2000年2月生まれ~2016年2月29日召天

のこちゃんにそっくりな猫を探していました

今飼っているのんちゃんと顔が似ています

似ていると言うより同じ顔です(目はオットアイでは無いですけど)

 

のこちゃん

 

ピンボケの写真ですが、キッチンの水道の側で寝ているところものんちゃんと一緒です

 

 

のこちゃん

 

のんちゃんは、のこちゃんの生まれ変わりかな?と今日改めて夫と話をしていました

顏も同じでやっているところもそっくりです

以前記事で のこちゃんが亡くなった後、のこちゃんの姿を2度見て鳴き声を1度聞いた話を書きました

科学的に解明できない不思議なことはあると思います

のこちゃんの生まれ変わりがのんちゃんなのかな?と思うこともあります

同じように可愛がっていることは変わりありません

 

今日の、のんちゃん

 

のんちゃん

私の上に乗って寝ていました

 

のんちゃん

 

我が家はずっと猫を飼っていました

両親、私達夫婦猫好きです

 

父は生まれて間もない子猫を5匹拾って飼いました

母も庭に迷い込んだ猫を飼いました

 

私も高校時代に誰かが登校途中に子猫を2匹拾って誰か飼って欲しいと言っていて、その1匹を連れて帰りました

1匹は飼う人が直ぐに決まりましたが私は貰った猫は誰も飼いたい人が無くて、可哀そうと思い連れて帰りました

バス通でしたのでバスケットの籠を持っていた人に借りてネコを入れて帰宅しました

家族の誰も叱る人は居ません

 

またある時は、朝、家を出る時に 子猫が我が家の前を歩いていました

可愛いので母を呼んで猫を捕まえて私が帰って来るまで取っておいて」と言って家を出ました

 

家に帰るのが楽しみで 帰ってからも母が保護してくれていました

「取っておいてと言うので、どうするの?」と母が言いました

「飼おうよ」

「そうね、何時間も一緒に居たから今更離せないね」と言うことで飼い始めました

 

当時は飼っていた猫が亡くなり、そろそろ次が欲しいねと話していた所でもあります

1~2年程は猫がいないときも有りましたが、絶えることなく飼っていたようなものです

 

夫の家も似たような感じです

犬・うさぎも飼っていたそうです

田舎で周りは田んぼや畑が多いので、家猫と外猫がいたので相当数飼っていました

保護猫に関する話は他にもあります

適宜に続きを書きます

 

今日書くネタを何しようかと考え、先代のこちゃんの写真探しで掲載が遅くなりました

 

最後まで読んで下さりありがとうございます

 


飼い主を亡くした猫・今ちびは幸せシリーズ 

2018年08月17日 21時03分46秒 | 先代猫のこと

飼い主を亡くした猫・今ちびは幸せシリーズ 

 

 

 

久々に【ちび】雄 登場です。
今の飼い主さんが時々近況の写真を送って下さいます。

 

 

 

 



沢山たまってしまいました。どれもが可愛いので選ぶのが大変でした。

 

 

 

 

 

猫の前足はぷっくりて可愛いですね。

亡母は、2016年2月16歳で亡くなった、我が家の【のこ】オットアイ雌猫の前足が真っ白お団子ちゃん】【白玉団子ちゃん】と呼んでいました。

その話をちびの現在の飼い主ママに言ったら、ちびは【黄な粉?】ですって (^^♪

【蜜だんご】にも見えそうですけどね。

黄な粉が一番合っているかな?

 

 

 

プロフィールの白猫は【のこ】です。

彼女の白玉団子の前足の写真を探して次回猫の事を書く時掲載予定でいます

写真が沢山あるので探すのが大変です (≧◇≦)

 

猫好きさんちょっと待っていて下さい

 

 

 


 

ちびの話は過去のブログに書いてあります。

飼い主さんが亡くなって引き取り手を探していたのですが、結局お隣に猫と住んでいるご夫婦に引き取られて幸せな生活をおくっています

 

1カ月我が家に居たのでお別れする時寂しかったです。ですから今の飼い主ママさんが、私を癒すために写真を送って下さいます

本当に嬉しいです。

猫無し生活を2016年2月29日から過ごしています。

子供の頃から猫を絶えず飼っていたので、オットアイの【のこ】ちゃんと同じような猫が欲しいです。

 

最後まで読んで下さってありがとうございます


最初の飼い主さんを亡くした猫・今は幸せシリーズ2

2018年04月15日 00時09分18秒 | 先代猫のこと

最初の飼い主さんを亡くした猫・今は幸せシリーズ2

 

 

2番目のママが仕事に行く直前に撮って下さった写真

仕事で疲れて帰宅し、モミモミしている写真

ご褒美におやつを貰った写真

ゴロリとゆったり、(*´ω`)まったりしている写真です。

 

 

 

 

ちびは肩や腰をモミモミしてくれる猫ちゃんだそうです。

我が家では1カ月だけし、居なかったのでそれはやって貰えませんでした。

最初のママが高齢?だったし、保護してくれたお礼なのでしょうね。

 

これは、今のママにモミモミしたお礼かな?

 

 

 

本当に優しい飼い主さんに2度も命を救って貰えて幸せですね。

最初の飼い主さんのママが亡くなり、パパはお体が悪いので施設へ入る予定で、息子さんが保健所へ…と言うことだったそうです。

元々野良ちゃんで最初のママの後を付いて来て飼うことになったのです。

既に家には猫ちゃんが居たので無理だったそうですが、根負けしたようです。

 

最後まで読んで下さってありがとうございました


最初の飼い主さんを亡くした猫・今は幸せシリーズ

2018年04月07日 18時54分11秒 | 先代猫のこと

最初の飼い主さんを亡くした猫・今は幸せシリーズ

 

 

 

 

過去のブログとフォトチャンネルを見て頂けるとわかると思いますが、最初の飼い主さんを亡くして、猫好きのお隣さんが引き取り手を探していました。

 色々な里親さんを巡り、最終的に亡くなった最初の飼い主さんのお隣さんの家の

ニャンコになりました。我が家で1カ月過ごしました。



 

ネズミの嫁入りじゃありませんが、猫のちびちゃんは、とても幸せだと思います。

ちびちゃんと一緒に飼われていたニャンコも一緒にいます。




 

2番目のママは既にニャンコがいます。

大変だけど、優しい2番目のママとパパと暮らしています。 

私にちびちゃんの写真を送ってきて近況報告をして下さいます。


 

 

最後まで読んで下さってありがとうございました

 

 

 

 


飼い主のママを亡くしても、お隣のママに飼われて幸せな【ちび】 猫

2018年03月20日 22時12分15秒 | 先代猫のこと

猫の気持ちになって

 

 

 

 

 

 

 

 

何回か、ブログ・フォトチャンネルに、茶トラ雄【ちび】のことを書き綴ってきました。
 過去の記事にちびの生い立ちが書いてあります。

 

最初の飼い主を亡くして、行き場を失ってしまったのですが、お隣さんご夫妻が、すでに猫を飼っていましたが、引き取って育てています。

 1カ月我が家で飼いましたが、事情がありお隣さんの家で幸せに暮らしています。

 ちびとお別れして4月で1年になりますけど、2番目のちびのママは私の事を忘れずにちびの写真を送ってくれます。

 

        

 

 

 

最後まで読んで下さってありがとうございました

 

 


にゃんこのあくび

2018年03月08日 20時59分37秒 | 先代猫のこと

可愛い猫もあくびをすると【すご~い】顔になりますね。

 それでも可愛いのです。

 可愛いのが猫のお仕事なのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日ブログに登場する茶トラ雄【ちび】の写真を2番目の飼い主さん【ちびの2番目のママ】から大きなあくびをした所の写真を送って貰いました。

 

我が家は猫無き生活をおくっています。亡き我が家の【のこ】が亡くなって2年経過します。
2年前の2月29日亡くなりました。

 

過去にアップロードしてあったあくびがありましたので【のこ、あくび】も載せます。


 

 

 

 


*ちび(茶トラ)は、最初の飼い主さんが亡くなり、お隣さんが大の猫好きで既に飼っていたのですが、亡くなったお家の2匹を引き取って飼って下さったのです。幸せな猫なのです。

ちびの事は、飼い主を無くした猫の過去の記事に書いてあります。


 

 

 

 

最後まで読んで下さってありがとうございました


飼い主を亡くした猫ちゃんは幸せに暮らしています

2018年01月28日 23時29分14秒 | 先代猫のこと

 

今日のちびと昨年ちびとのお別れの時

 

 

飼い主さんから送られた写真

 

前のブログを読むとわかりますが、最初の飼い主さんが亡くなりお隣さんご夫婦猫好きで自宅でも飼っていたので預かる形でした。

今日もちびの2番目の飼い主さんが写真をちょこっと送って下さったので掲載しました。

 ちび一人(一匹)でいるのが今日のちびです。

 

人間と写っているのは昨年4月23日に教会でちびの今の飼い主さんにお渡しのお別れの時です。

1か月のお試し?過ごしたけど泣く々お別れしました。

ちびを受け取ったのも教会です。

 

 

 

でもちびの一番の居場所はお隣さんのお家が一番だったのです。義理の姉(雌黒猫ちゃん)も預かっていたのでまた、最初の飼い主さんの時のように一緒に暮らせて良かったね。

仲が好いか悪いか…うふふ

 変な女の人(私)と写っているのを今頃登場しました。

m(__)m

 

 

 

 

最後まで読んで下さってありがとうございます