上野動物園で出口を出るといつも甘いいい匂いパンダ焼き
閉店していました
ちょっと残念
上野動物園のあと 国立科学博物館へ
たぶん十数年ぶり
TK-80がショーケースに入っていました
これ 欲しかった! でも買える値段ではなかった。
憧れのTK-80でした
もちろん イトカワの微粒子もみました
名前がそのままのお店
いつもバスでながめていましたが 今日は行ってみました
ライス無料
食べすぎました
野菜ラーメン
また行きたいけど 若者向きかな
今年は重器材を買うぞと思って 池袋のmic21へ
帰りに途中のお店
500円 替え玉1つ無料
味もなかなかだった
さすが池袋
期待していました
期待が大きい分 落胆も大きかったです
カレーは、スープカレーのようであまりカレー感がありません。
そして、牛タン。
仙台の牛タンからはほど遠く、柔らかいお肉程度。
すごいコピーとのギャップに舌を巻いたかな。
1週間に2回も幡ヶ谷に
駅地下、マックのとなり(紋寿司の反対側)
お店は基本的にメニューがありません
おまかせのみです
里麺を頼むまで出ます
どれも工夫されて美味しい品ばかり
体にやさいい 中国漢方料理
最初に出たのが上の一品
お酒もオリジナルあり
蟻酒 蟻が入っています
メニューは 覚えている範囲で
沖縄の四角豆
この豆です 見たことある
黄色ニラと自家製ベーコン
パンに上海がにを挟んであげたもの
千葉県産菜の花
上海ガニ この味噌をパンで食べる
自家製ソーセージに自家製の辛味噌
なんだっけ 忘れた
ピーナッツの炒め物
クロレラ麺と金華ハムの里麺
いや~ 美味しかった
幡ヶ谷のある 紋寿司です
なぜ、幡ヶ谷 石垣島のシューノーケリングのお店を愛する東京近郊の仲間の集まりです
なので 自分だったら 行けないようなお店 (回らないお寿司屋さんなので)
北海道 厚岸の牡蠣
これだけ北海道へ行っていても このような肉厚の牡蠣 食べたことがありません
刺身も なるほど これが 関さば これが クエ
毛ガニ、、 身がこんなにある
いや~ いい
というわけで 大将 とっても 美味しかったです
味スタの帰りによれる
なるほど
また アウェーの楽しみが増えました

今回の沖縄物産展は わしたショップ
今回の島らっきょはちょっとおしゃれで 上の部分は切り取り 一皮むいていました
さっそく買って 塩もみで食べました
最終日 全品10%OFF
買ってしまった 直火請福 一升びん

まさにゲリラ豪雨でしたね
上野にユキオさんの様子を見に行った尾久あたりから降ってきたと思ったら
赤羽で豪雨
電車の扉からも雨のスクリーン
走って乗り込みました
大気が不安定も 毎日続くと 不安定が普通に