goo blog サービス終了のお知らせ 

レトロ絵日記 de 街さんぽ

レトロ好き主婦の街歩きや喫茶店絵日記など。現在、新旧の画像をまとめています。忙しい方はイラストだけ見てくださいね(^^)

重要文化財内のクラシカルな「カフェ 八角塔」

2025-03-18 | 純喫茶・カフェ



3月は幸せな月でした。息子が大学受験に合格したので、便乗して一緒にキャンパス見学してきました。

港区、慶應義塾大学の三田キャンパスです (#^.^#) 

小人数(9名以下)の個人的なキャンパス見学は誰でも予約なしに入れます。

↓ ✨図書館旧館は、関東大震災、東京大空襲の大きな災害を潜り抜けながら 1912年の建設当初の華麗な姿を現在に伝えていて国の重要文化財に指定されています

✨三田演説館 ↓ 

1875 (明治8)年、日本最初の演説会堂として建造された演説館。木造瓦葺、洋風、なまこ壁の建物も国の重要文化財。普段は内部は見学できませんが、現在も三田演説会や講演会などに使われているそう。
手前には旧一万円札の福澤諭吉像が。

生協や学食も利用できるのですが、今回は赤レンガが美しい旧図書館内へ。



2階には 福澤諭吉記念慶應義塾史展示館(入場無料)があり、こちらで福澤諭吉の誕生から慶應義塾大学の創立、そして現在に至るまでの歩みを見学しました。
そして階段の先のステンドグラスは わたしも大っ好きな小川三知作(復元)、初めて見た~~~✨

✨ 慶應義塾図書館ステインドグラス

 このステインドグラスは大正4(1915) 年制作された原型をもとに復元したものである。即ち当初画伯和田英作の構図を下に、技師小川三知が完成したが、昭和20(1945)戦災で失われていたのを、小川技師の薫陶を受けた大竹龍蔵の遺作再現の切なる願いとその技法によって、昭和49(1974)年新たに復元した。



 下部のラテン文 Calamus Gladio Fortior (ペンは剣よりも強し)とあるように、義塾見学の精神をこの構図は象徴している、とありました。



図書館旧館1階、行ってみたかった カフェ八角塔 でお茶 
この喫茶店は一般の方も気軽に利用できます。
但、学生さんの授業のある日は順番待ちで混んでいるようです。春休み中なので 並ばずにゆっくり利用できました。
「八角の塔」の1階にあるので、テーブルも八角に。



どぎまぎしてアイスをちょっと服にこぼしてしまった私に、ウエイトレスさんがさらっと「これを使ってください」と温かいおしぼりを渡してくれてエレガント~~✨ ありがとうございました 

2月限定の 八角塔カヌレに、ショコラカスタード、カカオニブ、甘酸っぱい苺ソースを添えて。
スイーツも飲み物もとても美味しかったです  

キャンパスからは 東京タワーや増上寺へ歩いて行けるので、ちょっと東京散歩もしてきました。
初春の佳き一日でした  

カフェ八角塔

東京都港区三田2−15−45 慶應義塾大学三田キャンパス内

営業時間:10:00~14:00(LO.13:30)15:00~18:00(LO.17:30)
店休日:日曜日・祝日・大学指定休



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kuon_hbc_rosasin)
2025-03-18 12:31:50
大学内のカフェ、良いですね♪
カヌレもクリームソーダも華やかで美味しそうです!☺️
そして息子さん、合格おめでとうございます!🎉
返信する
Unknown (クリン)
2025-03-18 14:11:00
合格✨おめでとうございます!!
優秀な息子様の入学で歴史的建造物に入る💛最高ですね💎⤴✨✨
クリンも一度こちらには入ってみたいと思っておりました🐻カフェもステキですね🎵
返信する
久遠さんへ (スノーパンダ)
2025-03-19 11:57:00
>kuon_hbc_rosasin さんへ
ありがとうございます(*^^*) ここ一度入ってみたかったので良かったです~、ちょっと最近お祝いで食べすぎ(アップしてないけどw)、反省です、、
返信する
クリンさんへ (スノーパンダ)
2025-03-19 12:01:01
ありがとうございます(*^^*)
久しぶりの嬉しい春で、はしゃいで書いてしまいました、、(__) スミマセン
学食も利用できるのですが そちらはそんなに広くなかったです。はい、ぜひ六角塔カフェに行かれてみてくださいませ♪昼食時は混むそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。