ユークトバキアの兵器集

レゴ国際連合加盟国ユークトバキア連邦の
兵器を掲載していくブログです。

AH-1 ノスフェラト 対戦車、攻撃ヘリコプター

2013-06-02 23:54:03 | 陸軍

本機はユークトバキア連邦が開発した本格的な対戦車、攻撃ヘリコプターである。
ノスフェラトとはルーマニア語で吸血鬼の意。
・主要諸元(AH-01B)
分類 攻撃ヘリコプター
全長 約58ポッチ
全幅 約24ポッチ(ローター含まず) 
空虚重量 6.2t
最高速度 380km/h
航続距離 587km(機内燃料のみの場合)
武装 30mm機関砲
   ATM-1対戦車ミサイル4連装発射機
   NAM-01対装甲ロケットランチャー4連装発射機
   バルドラ60多連装ロケットランチャー
   いずれもスタブウィングの牽下パイロンに装備
   AAM-23空対空ミサイル2連装発射機(自衛用、スタブウィング端に装備)7
乗員 パイロット1名+ガンナー1名(計2名)
部品点数 622パーツ(武装含めず)
採用国 ユークトバキア連邦
・開発経緯
本来ユークトバキア連邦軍では、対戦車戦闘はもっぱら歩兵の仕事とされてきた。
だが近年、周辺諸国の機甲部隊の脅威の増加や戦車自体の性能向上で
「歩兵では戦車に対抗するのは難しいのではないか?」という意見が高まってきた。
そこで軍は民間業者に攻撃ヘリの開発を依頼した。要求スペックは
1、対戦車ミサイルを最大8発以上装備できること。
2、耐久性が高く、23㎜機関砲弾に耐えれる装甲を持つこと。
3、複座であること。
などであった。それに応じたのがレゴエレクトロニック社(LE社)である。
開発は思ったよりも難航し、開発開始から7年後に試作機が出来上がった。
設計者曰く「初めての攻撃ヘリだったのでかなり苦労した。」とのことである。
そして、それから約1年後に記念すべき(?)完成機1号機が軍に納入された。
・特徴
本機の特徴はなんといってもメインローター上の火器管制レーダーである。これは
35GHzというミリメートル波を使ったレーダーで、目標の発見や捕捉/照準に加えて低迎撃可能性(LPI)を有するように設計されている。レーダー自体は、本機のメインローター・マスト頂部の円盤形ドームに収められていて、空対空モードでは360度の捜索能力を有し、1回の360度全周走査は30秒以内で行われる。また空対地モードでは、一つの走査セクター(区域)は90度で、それを3セクター有し、機体前方270度の範囲内で走査する。この他、地形プロファイリング機能も有する。

武装がよく分かる角度から。胴体側から順にNAM-01、ATM-1、バルドラ60、AAM-23。
ちなみにNAM-01は我が国が依頼しLNFが開発した対装甲ロケットランチャーである。

ATM-1を24発フル装備した状態。(1機で24両の戦車を破壊できるかも?)

海軍用にドルフィン対艦ミサイルを装備可能にした機体。最大4発装備可能。


メインローターは折りたたみ可能。

ウォーウルフMRAP

2013-05-23 21:41:48 | 陸軍

本車はアストメリア共和国のウォーウルフMRAPをライセンス生産したものである。
地雷やIED(即製爆発装置)と言った攻撃に対し乗員の高い生存性を持つMRAP(耐地雷待ち伏せ防護車)
・主要諸元(重量型)
分類 MRAP車輌
車体長 約19ポッチ
車体幅 約8ポッチ(サイドミラー含まず)
車高 約7ブロック(アンテナ含まず)
重量 約9.1t
最高速度 120km/h
走行可能距離 690km
主武装 各種RWS(オプション)対空ミサイル、対地ミサイル、対空機関砲(後部搭載)
乗員 4名(運転手1名+車長1名+兵員2名)
採用国 ユークトバキア連邦 アストメリア共和国、レゴランド国、
    ルーマーク国(ULNとは関係なし)、エクラスカ連邦共和国(ULNとは関係なし)
部品点数301(追加装備含めず)
派生型

装甲車型
ウォークーガーと同じRWSを装備したMRAP

対空防衛型
近距離SAMを搭載した近距離防衛車両。


ガンタンクーガ― 自走対空砲

2013-05-09 22:20:58 | 陸軍

本車はアストメリア共和国製ウォークーガ―の車体を流用して作られた自走対空砲である。
陸軍は長らくM211牽引式対空砲を使用してきた。
しかしレーダーを備えているとはいえ赤外線ジャマ―やジャミングに簡単に影響されてしまう
非常に低い性能であった。しかも牽引できるとはいえ機動性は良いとは言えなかった。
そこで陸軍の要望にこたえ、新型対空砲を開発する事となった。
軍部の要求は次のとおり。
・ECMなどの妨害装置に強い事。・最新の軍用機に通用する威力の機関砲を装備する事。
・機動性が良い事。
等である。機動性の上昇のためまっさきに自走化する事が決まった。
車体は同時期に配備中であったウォークーガ―のものを採用した。
これには車体の量産を行い、全体的なコストダウンすることに狙いがあると言われている。
M212と同じ30㎜90口径の新型砲を搭載。
〈性能〉
・分類 自走対空砲
・全長 29ポッチ(砲身は含めず)
・幅 10ポッチ
・重量 39t
・最高速度 78㎞/h
・主武装 30㎜90口径機関砲2門
・乗員 3名


試作車両。試作で終わったが性能的にはガンタンクーガ―に劣らないと言われている。

ウォークーガ―主力戦車

2013-05-09 21:29:25 | 陸軍

アストメリア共和国のウォークーガ―主力戦車の輸出版をユークトバキアで改修、採用した戦車。
・主要諸元
名称 ウォークーガーEX(ユークトバキア仕様)
分類 主力戦車
世代 第3.5世代
全長 29ポッチ
全幅 10ポッチ(サイドスカート含めず)
全高 6ブロック+2プレート(アンテナなどは含まず)
最低地上高 1ブロック以上
重量 42t
最高速度 70km/h
走行可能距離 590km
主武装 55口径120mm滑腔砲、12.7㎜重機関銃RWS、7.62㎜主砲同軸機銃、7.62㎜旋回機銃
乗員 3名(運転手1名+砲手1名+車長1名)
部品点数 877パーツ
 BLC SYSTEMS社が生産するウォークーガー主力戦車の輸出用モデルをユークトバキアで改修したモデル。
姿勢制御機能と車高調節機能は省かれている他、エンジンは1500馬力ディーゼルエンジンから1200馬力のディーゼルエンジンに
換装されており、最高速度の低下と引き換えに燃費や整備が向上、全体的に見て使い易くなっている。
見方によってはモンキーモデルとなるが、ベースであるウォークーガーMk1Bと比較して砲塔正面装甲が新型複合装甲に換装されており、防御力が向上している。さらに車内のディスプレイが大型化(1×2のプレート→2×2のプレート)、車体後部の排気口に赤外線サプレッサーが装備されているなど、現在開発中の最新モデル、ウォークーガーMk3の技術が先行して実装されている。
また、上記の赤外線サプレッサーと馬力の低いエンジン(排気が少ない)によって、
走行時の赤外線放射量はそのMk3よりも低く収まっている。
なお、輸出価格は東洋のレートで約8億円となっている(ライセンス生産の場合はもっと高額になる)。
ちなみにアストメリア共和国国内におけるウォークーガーMk1Bは1輌約9億円。
主砲照準器や機関銃、風向センサー、車長用サイト、レーザー警報装置、アクティブ防御システム、通信アンテナは
ユークトバキア製のもの。またサイドスカートはアストメリアの物をもとに新素材を用いて軽量化をした物で、
さらなる燃費の向上につながっている。

砲塔を旋回させているウォークーガ―。
現在この車体を流用した自走対空砲の開発が行われている。
試作車の1両はダスターM42に似ていたとか。

ウォーホース MRAP

2013-04-23 20:40:55 | 陸軍

本車はアストメリア共和国に配備されているウォーホース軽装甲車の派生形のMRAPウォーホースを
ライセンス生産した物である。
・主要諸元
分類 軽装甲車
全長 約15ポッチ
全福 約8ポッチ
全高 約5ブロック(アンテナなどは含まず)
重量 4.1t
最高速度 115km/h
走行可能距離 680km
主武装 12.7mm機銃or40mm自動擲弾銃or対戦車ミサイル
乗員 最大4名(運転手1名+車長1名+兵員2名)
部品点数 153パーツ
採用国 アストメリア共和国、レゴシティ合衆国(USフロント社が独自に採用)、ブリック共和国、大レゴニア帝国、
ユークトバキア連邦、エクラスカ連邦共和国(ULNとは無関係)
塗装の他に特に変更点はない。

技術に信頼の持てるアストメリア共和国製なので現地での評判はとても良い。
重装甲偵察車 M2307 ケレバルよりも小型であるのに車内に4人乗れることが採用の決め手。
現地では数少ない戦闘兵員輸送車として運用されている。

M2307 ケレバルとの比較。 比べてみると大きさの違いがわかる。

斜め後ろから。




M1エイブラムス ミニ

2013-04-21 19:59:56 | 陸軍

我が国2両目の戦車。といっても国産ではなくレゴシティ合衆国に依頼し開発していただいた車両である。
〈性能〉
・全長11ポッチ(砲身含めず)
・幅10ポッチ
・乗員 1名
・武装 120mm滑空砲
・最高速度 70km/h

正面から。主砲の口径がよくわかる。

タイガー戦車

2013-04-21 19:19:22 | 陸軍

レゴ公国のティーガ―Ⅰ―2(試作)をライセンスした物である。
採用当時我が国は戦車と言える兵器を持っていなかった。なのでレゴ公国に依頼し
本車がライセンスすることになった。
基本的に塗装して機関銃を付けた以外に変更はない。
しかしこの塗装故に「コケ生えてるw」と馬鹿にされた事も多々あった。
が、重厚な外見で配備当初の兵士達の反応も良く、かなりの数が生産配備されている。
http://kazuakiharuhi.blog48.fc2.com/blog-entry-88.html
↑本家です。

内部には5名乗れる。


軍用ワンコロ

2013-04-20 12:35:27 | 陸軍

民間でかなりの人気を得たワンコロだったが、問題がおきた。
兵士たちまでがワンコロを欲しがってしまったのである。ただちにこれは社会現象となってしまった。
このままではクーデターが起きてしまうとおもった政府は民間業者にワンコロの軍用改装を依頼した。
予算もたくさんあってか1ヶ月で完成したのがこの軍用ワンコロである。
民間業者曰く「可愛さを損ねないようにするのが大変だった。」という。
かいそうについては、荷台に装甲を追加、エンジンの強化と軍用最低限の改装である。
キャチフレーズは「可愛く戦場を」である。
これは大反響を呼び一般兵士だけでく高級将校までもが使い始める始末である。

荷台。

155mm榴弾砲

2013-04-20 09:50:58 | 陸軍

本砲はアストメリア共和国製の155mm榴弾砲をライセンス生産したものである。
分類 牽引式榴弾砲
全長 約30ポッチ(展開時)
全幅 約24ポッチ(展開時)
全高 約6ブロック(展開時)
重量 7.5t
主砲 39口径155mm砲
操作要員 最低5名
最大射程 30000m(ロケットアシスト砲弾使用時)
発射速度 3発/25秒(最大) 3~6発/分(持続)
対応砲弾 通常弾、ロケットアシスト砲弾、発煙弾、照明弾など
装薬 薬嚢式
部品点数 166パーツ
詳しくは下記を参照
http://astmeria.blog.fc2.com/blog-entry-83.html

前記の105mm軽榴弾砲よりも大口径で重い砲弾が使えるため
105mm軽榴弾砲よりも多く配備されている。
また専用の砲弾輸送車が開発されている。


牽引状態。