goo blog サービス終了のお知らせ 

G線上に ひとり

by remico

詩と写真と生活もざいく
 

チャーシュー

2007-02-07 20:58:02 | 母子草
角煮より手軽にできるチャーシュー。
水にしょうが薄切りと深ネギのぶつぎりを入れて茹でます。
ひきあげて、酒1 しょうゆ2 みりん1 のなかにいれて表面に色が付くまで
5分ほど煮ます。スライスしてできあがり。
さて その茹で汁はなんにするでしょう?お楽しみに。

おでん

2007-02-06 09:12:43 | 母子草
住宅のなかに小さな練り物屋やさんを見つけました。
手作りで味も歯ごたえもぜんぜん違う。
あらかたガスで仕込んだら、後はストーブで煮込みます。
火が違うと味も違います。
こうなれば味付けはお醤油だけで上等なおでんです。

大根のさっと煮

2007-02-04 17:25:29 | 母子草
ほぼ毎日大根を料理しています。
季節の野菜は食べ飽きないので、さっとできる煮方で。
せんぎりを炒めて水気がでたら、いりこと出し昆布の残りなど放り込んでふたをしてしばらく煮ます。お醤油を入れたら水分がなくなるまで煮ます。それだけ。

白くらげとなめこのお吸い物

2007-02-04 17:20:07 | 母子草
白くらげは乾燥のまま はさみで切って、
かつおぶしで出しをとるのと同時に茹でます。
乾物はもどしたりせずダイレクトに入れると時間もかかりません。

光が、お月様のようです。
さながら、白くらげは、おぼろ月夜の雲。
今日はミズ菜も使いました。
風流な簡単お吸い物。

大根葉活用法

2007-02-04 17:13:59 | 母子草
葉の付いた大根は切って茎をコップに挿します。
数日たつと、背がのびてきます。
みじんに切ってちりめんじゃこと炒め、お醤油味でご飯のお友。

お弁当

2007-01-31 23:19:09 | 母子草
ほぼ365日、ふたつのお弁当を詰める。
最盛期は4つ。
近頃は娘がお留守番用に自分のを作るようになって頼もしい。
おこげがご愛嬌。
らっきょも梅も自家製。昔はどこでも当たり前。