goo blog サービス終了のお知らせ 

G線上に ひとり

by remico

詩と写真と生活もざいく
 

小鳥と私

2008-11-07 20:38:31 | 母子草
この数日後、庭に放してしまい、ペットのワンちゃんにかまれて死んでしまったという後日談のある古い写真です。
それを当時の娘は目の当たりにしてしまい、目を真っ赤にはらしていました。

スキャン~コスモス畑で

2008-11-05 09:34:01 | 母子草
 額縁の裏から古い写真が出てきたので、スキャンしてみました。
 この頃は、仕事と家事につぶれそうになりながらも、なんとか娘と一緒に過ごす時間をとることに必死でした。


しかし紙焼きの繊細な階調は、画像化すると飛んでしまいますね。



スキャン2

2008-09-09 08:35:05 | 母子草
プリンターをやっと買い換えたので、紙焼きから
データ画像化してみました。
しばしこの作業にはまるかも。。。

写真は三年前小学6年生の娘をバスケの試合の合間に撮ったものです。
プリンターは、canon PIXUS MP610
 カメラはミノルタαsweet2に、シグマレンズ28~80ミリ
やはりデータ画像は軟調になるのでフォトショップでシャープネス処理しました。

スキャン

2008-09-09 08:33:27 | 母子草

 余談ですが、この夏ガスオーブン機能の壊れていたコンロをハーマン社のに、
取替えたあと、なだれを打つようにクーラーが突然壊れ、今度は車のバックドアをぶつけられ(息子に)開かなくなり、電話がゲリラ豪雨の最中に雷で壊れ、ついでCDプレイヤー、DVD、プリンター、となぜか次々に取り替える羽目に。こちらはとっくに壊れているのに腰の重い私がやっと目を向ける時期がきたというか。
ついでにハードディスクもだ。
モノをめったに買いたくならない私が、なぜか集中的な文明開化?の嵐に遭っております。つぎに壊れるのは18年現役の二層洗濯機か、冷蔵庫か。
こうしてカメラは、二の次、三の次、ヨンの次に押しやられ。。。。嗚呼。



楠蔭

2008-08-13 20:47:35 | 母子草
バザーで値切る感性て、何よ。
そう思ったときから、私はバザーに、いっさい興味が無い。
モノが悲しすぎるって言ってるじゃないか。

楠蔭によせて

2008-08-12 08:33:58 | 母子草
こどもが自分の頭で考え、自分の行動を自分自身で決定する機会を
教育現場でも家庭でもことごとく奪い、勝敗の論理だけを植え付け「こどものため」という顔をしている大人たちへも。
そしてそのうえで「自分らしさを大切に」などとご丁寧にも、真綿でくるむ大人ども。

こどもたちよ。
正当な怒りをもっと怒れ。

(楠蔭=わが校恒例行事の名前)


楠蔭によせて

2008-08-12 07:42:13 | 母子草
 管理教育は「生徒自身が自主的に」という形をとって一層深刻になっている。
この夏、大きな学校行事を控えているが、そのなかで生徒自身が決定権を持つ催しは、10年前とちがい見事に排除されている。
そのことをすらしらない保護者。
備品予算獲得のために、形骸化どころか地域住民に眼を向けたそのおそるべき中身は一層盛んだ。
 私はそのなかにあってたった一日だけれど、子どもの居場所を創る。
こどもをお客にしない。スポイルしない。
こどもが主役だ。

シャツの背中

2008-07-23 22:29:37 | 母子草
 綾でも天草でも外国でも何処でもひとりで遊びに出かけよ。
人生の折り返し地点に入ったのだから、好きに動いたら、よか。
自分が家にはおるけん、心配ない。

 もうすぐ23歳になる息子が、そう言ってくれました。

涙が出そうになりました。

ずうっと彼は、私の後姿を見てくれてたんだな、と今日初めて感じました。
私は何故かとても彼のシャツの背中の写真を撮りたくなりました。





母の日の絵 

2008-05-30 12:44:33 | 母子草
娘が母の日に書いてくれました。
 毎年子ども達から絵手紙や手書きのカードをもらっていたのですが、アルバムに整理し直してあらたな気持ちで、一日を過ごしました。
 今年は今の家に住んで十年。
 十年目の仕切りなおしと思い立ち、家中の片付けを始め出したら、これが止まりません。。。。