goo blog サービス終了のお知らせ 

G線上に ひとり

by remico

詩と写真と生活もざいく
 

2008-02-08 09:49:40 | 母子草
赤穂の天塩です。
昔ながらの天日塩製法で作られています。
これを鉄製フライパンで乾煎りして振り塩にしています。
この作業をするために、フッ素フライパンは捨てました。

大根のお惣菜

2008-02-08 09:24:45 | 母子草
つくりかたは簡単です。
拍子切りした大根と少し厚めに切ったベーコンを用意。
先にベーコンを炒め、次に大根を入れます。
大根から出てくる水分だけで、やわらかくなるまで煮ます。
薄口醤油だけで味付けします。

大根のお惣菜

2008-02-05 09:07:37 | 母子草
しばらく体調不良のためご無沙汰でした。
どうもこの季節の年中行事のように胃がやられるのです。

更新もしないのに見に来てくださる方、ありがとうございます。
再開の一枚。
大根とベーコンは相性がいいので、炊き合せにお勧めです。



黄な粉団子

2008-01-27 09:19:41 | 母子草
集まりや会議の時には、ちょっとした時間でできるおやつをつくる。
食べることが中心になると、固い話も円滑に進む。
ことに現代の子どもを取巻く状況についての話などには。

まずは親が消費に飲まれない、ほっとできる空間が必要とおもう。

ジョバンニ

2008-01-26 08:50:05 | 母子草
昨年、人形劇団クラルテによる「銀河鉄道の夜」上演の時に会場設営を担当した。
これはエントランスに飾った娘の作ったジョバンニ。(ほぼ実物大)
写真とは関係ないけれど、賢治を扱ったものは数あるが、クラルテほど見事に賢治世界の精神性を表現した作品はないのではないかと思うほど感動しました。
機会があればぜひ見ていただきたい。

牛蒡天

2008-01-24 08:46:26 | 母子草
父の地方では、これでもかというくらいたくさん、の意を「仇のごと」という言い回しをします。
ごぼうの天ぷらに関しては、「仇んごと」作ります。
翌日まで繰り回してごぼう天うどんを作るのが本命なのですが、
いつも全部平らげてしまい翌日まで残りません。

鶏と蕪

2008-01-23 00:34:20 | 母子草
厳しい冬将軍の足音。
こんな日は、何処にも行かず、ストーブでコトコト。
一日中、湯気のある有り難さ。
片栗粉を使うことで、冷めにくく身体の芯まで暖めて鋭気を養う。

パウンドケーキ

2008-01-22 08:30:45 | 母子草
学校を休んで静かに過ごす。

分量を推し量りながら作った娘のパウンドケーキ。

マニュアルが無くても大丈夫なんだよ。
人生には、ありあわせで失敗しながら覚えていくことのほうが、多いから。

(ナイフがちょっと広角気味)