goo blog サービス終了のお知らせ 

+b

reM別館
主に日々の食や楽しい事について。

しの崎~ガツンと蕎麦~

2015年01月17日 20時24分46秒 | 飲んだり食べたり



けっこう昔からあるお蕎麦屋さんです。
街から外れた南1条西9丁目の地下にあるお店なのですが、常連さんがついてる店!って安心感が醸し出てます。
こういうお店は、入っても安心しますね(笑)
こういう安心感って何年目から出るんだろうね?
土曜日にランチを提供している所も、何気に安定感と優しさを感じます。
お休みの土曜日にランチに行こう!じゃなくて、土曜日も働いてる人の為のお店って感じです。
でも、時間をずらせばゆっくりできると思います。

ランチの種類はいくつかあるのですが、
『蕎麦+丼』という組み合わせと、平日は日替わり定食的なのもあるみたい。
価格帯は、一番リーズナブルな『せいろ』が680円、セットが900円弱からといった感じです。
特段お安くはないので、この辺にお勤めのOLが毎日お昼に通うという感じではないですが、たまに行くにはいい感じでしょ?
私が頼んだのはミニ天丼とせいろのセット ¥900円(上の写真)

まずはお蕎麦から
手打ちの細麺、つるつるシコシコです。妙なゴムっぽい弾力じゃないのが良いです。
でも、ここ、お蕎麦よりも汁に特徴があるようです。
すごい香なんです!強烈なインパクトの鰹節の香!
まずは一口目!楽しみに食べてほしいです。
それから揚げたての天ぷらが美味しかったです!!
私、ナス苦手なんだけど…揚げたてで美味しタレが付いてるから…思わず食べちゃった(((汗)))
サラダのドレッシングも美味しかった!昆布の佃煮も良いお味でした。
本当はビールも頼みたかったけど、午後から仕事がまだ残っていたので…ガマンガマン。
土曜日だし時間も1時半位だったので、混んではいませんが、チラホラとお客さんが入ってきます。一人率が高く、お昼からビールを頼む女性もいたりで、意外と独り者にも優しいお店かも。

夜は日本酒やお酒も、おつまみも色々あるようで、アナゴ天や鴨つみれ鍋なんかもあるみたいですよ。
23時まで営業しているとのことなので、飲みにも使える感じです。
こういうお店に後輩を連れて
飲みと食事を奢ってあげられる素敵な先輩になりたいな~と…
下っ端を10年続けております(大苦笑)


※冷たいお蕎麦を食べると、蕎麦湯がそば粉を溶いた独特のトロッとした物が出てきます。
(温かいお蕎麦の時は普通に蕎麦のゆで汁のようです)
個人的にはドロっとしたものが苦手なので、今度は『茹で汁ください』って言ってみよう!

~お店の情報~
しの崎
住所) 札幌市中央区南一条西9-1-2 第2北海ビル B1F
TEL)  011-222-5311  
営業時間) 11:30~14:30
          17:30~23:00
定休日) 日・祝日
※土曜日もランチメニューあり。


近藤豆腐店 ~もしかして浅虫の名店?~

2015年01月17日 20時04分38秒 | 飲んだり食べたり

あ~あぁ…
今日はお友達と”初!立ち飲み”に行く予定だったのに…
おおゆきびゅーびゅー暴風雪注意報発令中の北海道
急に予定が無くなったので、PCの調子が続く限り、昨年書こうと思って書いてなかったお店書くぞ~い!

まずはお正月の旅行から…一店

~近藤豆腐店~ 浅虫

ホテル秋田屋さんに着いて荷物をほどいていると…ありゃ!
化粧落としのクレンジングを忘れてしまったようです(>_<)
雪が止んでいる時を見計らって、急いで近くのコンビニへ!
ホテルを出て5、6歩進むと…こんな建物を発見!

(写真を撮るのを忘れていたので、グーグルさんのストリートビューから借りてきました)
ストリートビューは下のアドレスからどうぞ。
https://goo.gl/maps/5HGOm

近藤…豆腐店?とうふ?お豆腐のとうふ?豆腐屋さん?ここ。まぢ?
旧じゃなくて…いま豆腐屋さんなんだろうか…?

気になりながら通り過ぎようとすると、おもむろに老人出てきて、缶やら板やらに積もった雪にホースの水?お湯をかけて解かし始めました。
その様子を横目に見ながら、7、8歩通り過ぎたのですが…やっぱり気になる!

「すみませ~ん、おじさ~ん!!!」

 「ここはお豆腐屋さんなんですか?お正月も営業されていますか?」
老人 「んだ、正月もやってら。おっかぁと子供だぢは休みって言ってるけども、製造業に休みは無え。」
 「やった!じゃあ、お土産に買いに来ます!2日に帰るので、2日の朝にまた来ますね」
老人 「正月は豆腐買いに来る人もいねぇはんで、いっぺ付けでやるものあるがら来へ」

(笑)

どうやらお話し好きのおじいさんのようで、その後も、どこから来たのかなどと5分ほど立ち話をしてしまいました。

その後、ホテルの仲居さんにお豆腐屋さんのお話をすると、笑いながら
「話好きのおじいさんで、お店に来た人には袋でおまけを持たせるんですよ。特に女性にはサービスしてくれるので、行ってみたら良いですよ。毎年『もう辞める』って言いながらやっててねぇ~(笑)ホテルで出るお豆腐はあのおじいさんのお豆腐ですよ。」
とのこと(笑)
実は隠れた名物(名物爺さん)なのかも!


2日の朝に再び訪問
お勧めは『お土産セット』1500円とのことなので、それをいただく事に。
でもね~((((((笑))))))
時間に余裕を持って行った方がいいですよ!このお店!
すぐには出て来ないから(笑)
色々話しながら、おじいさんが一つ一つ説明しながらおしゃべりしながら袋に入れてくれます。
大豆はこだわっているって話しや、廃油をもらって火を焚いているので、工場は煤だらけだという話や…なんか色々。

 「わ~!もういいですよ!もういっぱいです!!」
老人「物は考えようだ。人にあげれば良いんだ」

そう言っていっぱい持たせてくれました。

寄せ豆腐6ケース


湯葉と乾燥湯葉


大きな油揚げ6枚


見たこと無いほど大きな”厚揚げ”
大小合わせて5個
どのくらい大きいかって言うと…

15センチの定規と並べてみたw
高さや奥行きも6~7センチはあるダイナミックな食べ物です!

以上、おみやげセットでした!


帰ったその日にさっそくいただきました。
豆腐は少し水っぽい感じでした(翌日いただいたら、水が抜けて甘く味が濃くなってました。)
油揚げの美味しいことと言ったら…半端ない!
フライパンで焼いたら、中がモチっと柔らかジューシーで、周りがこの上ない程に軽やかな歯触り!!ハリっ…って感じ。
厚揚げも豆腐が締まって味が濃くて美味しい!!
うまい~!!!
豆腐がごちそう!!!
豆腐とおしゃべりが大好きな私に最高のお店かも!


ちなみに…
お豆腐屋のおじいさんのお勧め豆腐レシピは…
お豆腐とエバラの焼き肉のタレと、適量のお水を入れて煮込むんだって。
お酒にもおかずにも良いって言ってました。


私のお勧めレシピは…
クックドゥとかの麻婆豆腐の素ってあるじゃない?
あれを、レンジで温めた寄せ豆腐(出た水は捨てる)に掛けるの
麻婆豆腐にしちゃわないの。お豆腐の美味しさを味わうために上に掛けるの。
食べるラー油みたいな感じ
ネギやお肉を多めに入れてかけるとなお美味しいです。
甘さは控えめに


お豆腐で1500円って…よく考えたら安くは無いけど、
っていうか…こんなにいっぱい貰ってもどうよってかんじだけど…
面白いお店でした!
美味しいお豆腐いっぱい食べれました~~~!

じさま、今度行くまで、お店続けててよ!!

~お店の情報~
近藤豆腐店
住所 ホテル秋田屋の旧道側出入り口の斜め向かい。
定休日 じさま曰く…製造業に休みはねえ
浅虫のホテルで出てくるお豆腐は…もしかしたらここのお豆腐かも知れません。
女性に優しいお店らしいです!


椿サロン・円山ぱんけーき ~良い所と悪い所~

2014年12月10日 01時12分30秒 | 飲んだり食べたり

ちょっと前になりますが…
札幌の新名所『赤レンガテラス』1階にある、話題のパンケーキ屋さん『椿サロン・円山パンケーキ』に行ってきました。
東区桑園のインテリアデザインの会社が母体のお洒落カフェで有名な『椿サロン』のインテリア&コーヒーと、円山にある人気のパンケーキ屋さん『円山パンケーキ』のコラボ店が、今一番ホットなビル『赤レンガテラス』に入ったというのだから話題にならない訳がありません。
連日長蛇の列だという噂があったらしいのです…
私は全然知りませんでしたが…(大苦笑)

友人に誘われて、日曜日の10時半に赤レンガテラスで待ち合わせ。
混んでるから早めに集合です~汗汗汗

地下歩行空間からの赤レンガテラスの入り口


地下~4階までに飲食店が入っていて、その上は商業ビルです。
そういえば…札幌の駅前通りは建設ラッシュで景色がずいぶん変わりましたね…。


10時半前にお店に到着!
しかし、席に案内されるのは11時半の回(10分前には戻ってきてくださいと言われます)とのこと…さすが人気店です。
とりあえず席を予約して、ビル内を散策。



ビル内には、赤レンガ庁舎を展望できるスペースや、素敵な木製のベンチなどがあり、それらを見ているだけで楽しいです。
しかし、いかんせん休日なので、どの椅子もどのフロアも人でいっぱいでした。
プラプラ~っとして11時15分位にお店に戻りました。

お昼のメニュー

お昼はパンケーキのセットのみの提供のようです。
(でも、もしかしたら他にドリンクのメニューもあったような気もします。)


質の良さそうなテーブルも椅子も、ランプも、照明も全部ステキです!!!
景色もいい!!


薄はりのグラスも、水だけで絵になります~!


素敵なコーヒーカップ~!!!かわいいいいいいいいい!!!

お皿をひっくり返して見てみると…

幽かに『椿』の刻印
オリジナルのようです。

そして…やっと!真打登場だ~!!!


じゃ~ん!!!!

かわいいいいいいい~!

しかも…

カラトリーまでかわいいいいいいいいい!
鍬みたいなフォークと、スコップみたいなスプーン、オールみたいなナイフ~!
さ、さっそくナイフを入れると…

リコッタチーズ入りの、スフレのようなふわトロ半生~
味は、生地は甘さ控え目で、チーズスフレよりもちょっとコシのある感じ。
メープルシロップをタップリかけたい感じの味では無いです。チーズの風味のせいかな?
このまま食べるのが一番美味しい気がします。
うん、味は美味しいです。
でも…せっかくの可愛いナイフですが、全く切れない…
フワフワがつぶれ無いように、力加減が難しいです。


で…単刀直入な感想

良いところ
お洒落なところ

とにかく素敵なお店でした。
家具、インテリア、グラス、カラトリーやカップまで素敵!
言葉で書くよりも写真の方が伝わると思って、沢山撮っちゃいました。
コーヒーが美味しい!
店員さんがみんな可愛い。
このお店、トイレまで素敵なの!(実はわたくし、お店のトイレ好き(?)なんです。(笑)トイレってその人、その店の特徴がハッキリと出る所なんですよ)

トイレの入り口
壁と一体化しています(笑)


手洗い場
椿カラーに椿の花ビラを模した洗面ボウル(素材は何だったんだろう…?)


壁は、クッションのような中綿入りのチリメン生地で、パッチワークのように覆われています。


個室の入り口にも取っ手は無く鍵だけなの。なんか面白い!
でも、トイレ(便器)自体は普通でした(笑)



悪いところ
フルーツが時間が経ってシナッとしてしまっていたところ。
セットなのに、コーヒーがパンケーキよりも15分も先に出てきてしまい冷めるor飲み終わってしまう所。
若干グラスが臭ったところ。

時間が掛かるのは仕方がないと思うんです。この手のものは作り置きができないし。
(オーダーしてからパンケーキが席に届くまで1時間弱)
でも、パンケーキがアツアツでもなく、フルーツが萎びてるのには…正直う~ん…でした。
イチゴなんて特にヘタっってました。
パンケーキを切っても湯気も出ないし。
だったらいくらか作り置き出来るんじゃない?って思ってしまったり。
それから、コーヒーがずいぶんと先に出てくるのも残念です。
グラスが臭うのは…クリーム系のお店には良くあることなんだけどね(笑)クリームの匂いは結構とれなかったりするんです。うすはりのグラスだから扱い方が難しいのかな?

せっかくの人気店同士のコラボ、もうちょっといい感じに回転するようになったらまた行ってみたいなぁ~と思うのでした。
人気が落ち着いて、コーヒーだけでも入店可になったら良いのになぁ~

どうせ私は…ふわろとパンケーキよりも、普通のホットケーキ派の昭和の女ですからねぇ~(笑)

でも…あの雰囲気で、美味しいコーヒー付きのパンケーキセット1500円なら十分ありだと思います。
願わくば…お代りコーヒーをもう1杯付けて1500円にしたらもっと良いのになぁ~


最近美味しかったもの3つ

2014年11月16日 14時53分36秒 | 飲んだり食べたり

書くネタはあるのに書けないreMです。
気力がないのです。まとまらないのです。そうなんです。
なので今日はちょっとブレイクで
最近の買い食いで美味しかったもので1本。


1 UHA味覚糖の『塩あずき』(飴)

http://www.uha-mikakuto.co.jp/catalog/candy/ca54.html
女の子の事務職の必須うアイテム、それが飴だま。
小腹がすいたりしたらパックっと…
パクッと出来る職場と出来ない職場があるとは思いますが…

これは通勤途中のキオスクで発見しました。
『塩あずき』という渋いネーミングに惹かれて買ってみたら…意外と美味しい!
黒糖風味の飴に、所々粒粒の塩が入っているのです。
甘くて時々しょっぱくて面白い!そして真ん中に”あんこ”が乾燥したのが入ってます。これがまたお菓子を食べたような満足感があってGood!
しかし…この乾燥あずき、時々喉に付いて咳き込みますので…気をつけてね!
150~160円位で売っていると思います。


2 鎌倉紅谷の『クルミッ子』

http://www.beniya-ajisai.co.jp/
札幌三越地下2階の全国の銘菓が集まっているところで発見。そこの冷蔵ケースに入っています。
くるみの入ったキャラメルが薄いクッキー生地で挟まれているというシンプルなお菓子なのですが、甘さ加減やクルミの量が絶妙に丁度よく、ちょっと小さめでまさしくお茶請け!いや…お茶よりコーヒーの方が合うけど(笑)
超旨い!っていうよりも、コーヒーを飲みながら食べたくなる味で、ほっとする感じ。
札幌三越には、毎週土曜日に入荷するようですよ。
価格が1つ130円位と手頃なのもいい感じです。

3 大竹製麺の十割そば(ざる)

これは買い食いとは言わないか…(笑)
最近は10割蕎麦にはまっていて、とっても香が良く、冬でも”ざる”でいただきます。
海苔やネギ、ワサビなどの薬味はあえて入れず、そばつゆを少しつけて太めの麺を『モグモグ』と良く噛んで食べるのが一番美味しい食べ方かな~と思います。
太めのお蕎麦ってあまり好きじゃなかったんだけど、今はこれが一番好き!
そして蕎麦湯でホ~っとあったまります。
冬でもざる蕎麦、最高だ~!


ビストロ椿 ~新潟~

2014年10月29日 00時13分01秒 | 飲んだり食べたり

そういえば夜ごはんの書いてなかったですねw

旅行先の夕ご飯ってなかなか難しいです。
母が『もう歩きたくない~。お肉食べたい~!お刺身はもういらない~。』
ということだったので、ホテルから近いお肉系の洋食店を探しました。
るるぶやホテルでもらった地図、地元のホットペッパーを見比べて
2軒選んで出発!

結局2軒中1軒がその日”貸切”だった為、ホテルから一番近いビストロへ

~ビストロ椿~

大きな木の下にひっそりと佇む一軒家レストラン。
 
後でわかったのですが、新潟市内で数店舗展開する居酒屋さんの系列だそうです。

この店の売りはお肉
村上牛がお手頃価格で食べれるらしいのです。
入店したときに、丁度ひと席空いてすぐに席に着けました。
込んでます。
客層も若過ぎず、ガヤガヤと賑わっていますが奇声が上がるなどのことはなく、適度な感じです。
入ってすぐに私はビール
母は『ハードシードル』なるものをオーダーしてみました。



シードルというとリンゴのお酒。甘いイメージでしたが、
『ハードシードル』甘くなく、お料理の邪魔にならない感じで結構美味しかったです。

さあ!肉!にく!!ニク!!!
初めに”リブステーキ”を頼んだのですが、売り切れ(>_<)!!!

仕方なく”カイノミの炭焼きグリル 1490円”

すご~い!やわらかいのにジューシー!!!
レアレアのお肉!
A5ランクのお肉なんだって~~~♥
カイノミって旨いのね!しかたなくじゃなかった!カイノミ旨い!!
見た目は赤身のお肉っぽいんだけど、筋っぽくないし、ぱさぱさしないのに
お肉らしい歯ごたえもあって旨い~!
付け合わせの野菜のグリルもおいしいいいいいいいいいいい!

野菜不足の旅人に”グリーンサラダ 626円”

瑞々しくて侮る事なかれ!のグリーンサラダでした!


佐渡で牡蠣を食べ損ねた母に”隠岐の島の岩ガキ(大) 734円”

牡蠣1個に700円?と思ったのですが、来てみると…
巨大!!見たことない大きさにびっくり!
ポケットティシュを置いて写真を撮ってみたんだけど、大きさわかりますか?
新潟に来たのに”隠岐の島産”?って感じですが、お店の人いわく、9月は佐渡も牡蠣は終わりなので、隠岐の島の方が美味しいですよとのことでした。


新潟といえば烏賊じゃね?で”真イカの炭火グリル トマトソースがけ”

ちゃんと炭火で焼いたイカに、トマトソースがかかってます。
炭火の香りとトマトソースの酸味がなかなかいい組み合わせでした。
イカの皮がベロベロになってないのもまた美味しかったです。
トマトソースもあっさりで、しょっぱくなくて美味しい!

このお店、お通しがパンなんです。

右上のやつね。
一人3個(笑)
フォカッチャとくるみと玄米パンなのかなぁ~?
口休めに食べたり、トマトソースにつけて食べてたら…
お酒は1杯だけでお腹一杯~~~

結局これしか食べれずにごちそうさまでした~


味付けに角がなくてすっきりとしていて美味しかったです!
札幌にもこういうお店ほしいなぁ~
チェーン店の系列店ってことだったけど、十分美味しいし、お値段もいい感じでいいなぁ~


※お店の情報※
ビストロ椿
住所) 新潟県新潟市中央区花町1981-1
TEL) 050-5852-2015
HP) http://www.hotpepper.jp/strJ000773091/
    ホットペッパーが公式ページのようです
チャージ) 420円


俺流 ~突然だけど…一杯行っちゃう?~

2014年09月03日 00時20分52秒 | 飲んだり食べたり

それは蒸し暑い日の事…

ムシムシのヨガスタジオ、
わざと空調をストップでホットヨガ状態にした上に、S先生のスイッチが入ってビシビシしごかれた日…
帰る方向が一緒だった教室の方と
「ビール飲みた~~~い!」
ということで…
「一杯いっちゃう?」
って事で…
”飲み屋”さんを物色
「軽く一杯出来るところがいいね!」
「そうね、1杯ね!」
で、入ったのが…

~俺流~


大通西5丁目 昭和ビルB1F

昭和ビルは、大通りの地下鉄直結のビルの中で最西に位置するビルで有名です。
たぶん東急ハンズに行くときに通るんじゃないかな?
今年になって、この地下の飲食店街が4軒新しくなりました。
その中の1軒。
ビールケースが椅子だったり、荷物を入れるかごがスーパーのかごだったり(笑)
レトロを通り越して、質素?簡素?場末でもないし…昭和40年代って感じなのでしょうか?
流行りの『せんべろ』なのかな?
でもビルの中にあるので、トイレはキレイです(笑)


さて入って、取りあえずビール

価格帯もリーズナブルで、生ビール(サッポロクラシック)が350円!!!

お通しナシ!!!

気軽に1杯が出来る!!

いい感触です。

ビール到着

乾杯!

ビールの泡がトロトロ!ジョッキも冷えてて新鮮です。

好感触です。

価格帯の低い店は…泡が堅い所が多いんですよね。
安い飲み放題メインのお店なんかもそうなんだけど。。。
ジョッキ350円なら飲み放題の必要も無い感じよね。

この日はお漬物と鬼奴なる食べるラー油が乗った冷や奴をつまみに頂きました。

お漬物は手作りっぽく『鮮やかじゃない色合い』で良かったです。
鬼奴も、普通の食べるラー油よりも油分が少ない、赤い具材がしょっぱ過ぎず辛過ぎずで
美味しい!っというよりも…飲みながらついついつまんでしまう感じがよかったです。

結局ビールが美味しくて、4杯飲んじゃいましたが…(^^ゞ



その後、ランチで唐揚げ定食(650円)を食べに行きました。
唐揚げの味付けは少し甘めでしたが、衣が少ないアッサリめの唐揚げで美味しかったです。
ビジネス街のランチですが、お昼からビールを提供してました!
土曜日の仕事終わりだったのでの、もちろん昼からビール!
やっぱりトロトロの泡が美味しかったです!


パッと行ってパッと帰れる重宝するお店かも!
女だって男だって、サクッと飲みたい日ってあるのよね。
barとかじゃなくて、座って背中を丸めて飲みたいの。
ここなら30分でも帰れる雰囲気なので
『1杯行っちゃう?』って気軽に誘えるお店だと思いました!
 夜7時まで2ドリンクとおつまみで1000円の晩酌セットもあるようです。 

 

~お店の情報~
俺 流
住所) 札幌市中央区大通西5-8 昭和ビル B1F
TEL)  011-210-8228
営業時間) 17:00~24:00
定休日) 日・祝日
※チャージなし 
食べログ)http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1045131/


叙々苑 札幌すすきの店 ~超有名店の肉以外を味わってみる~

2014年08月22日 01時34分27秒 | 飲んだり食べたり

少し前になりますが…
あの超有名焼き肉店『叙々苑』の札幌すすきの店に行ってみました。
昨年の忘年会シーズンまっただ中にオープンしたので、ここぞとばかりに『叙々苑で忘年会』を希望した方も多かったのではないでしょうか?
あの、『芸能人がよく行くお店』で有名な叙々苑がとうとう札幌に!!と、しばらく話題になってましたよね。

私が行ったのは、それから少し経ってから、ランチで伺いました。
ディナータイムはさすがに敷居が高いです~(>_<)

早めについたので…お客さんは3組ほど。
戸が開けられている『テーブル個室』もチラチラっと横眼で見ながら窓際の席に着席。
お店はあまり広くはありませんが、私たちのテーブル席以外にもう1フロアー『個室』の階があるようです。
高級店らしく店員さんも親切です。
トイレもキレイ!

さて、私たちがこの日に頂いたのは…
一番リーズナブルな『焼き肉ランチ』 ¥2200円+税(¥2376円)
ビールは750円と高かったので、今回は断念(笑)


・国産牛
・サラダ
・キムチ
・ナムル
・スープ
・ライス
・デザート
・飲み物

お肉の量は多くありませんが、副菜がかなかのボリュームです。これなら野菜も十分とれます。

一番リーズナブルなこのランチのお肉は確か…成形肉と書かれていたと思います。他のランチはちゃんとしたお肉のようです。
今回は味は求めてないんです。ただ行ってみたかったんです、叙々苑。
叙々苑の雰囲気を味わってみたかっただけなんです(笑)


 

さ!いただきま~す!

ま…お肉は想定内のお味です。
しかし…
ご飯がめっちゃ美味い!旨い!!ウマい!!!
ご飯がピチピチしてるんですよ!活きがイイ!
ランチの早い時間だったので、炊きたてだったんだと思います。
だけど、ネチョネチョしてないちゃんとしたツブ感。。粘りやもちもちは適度。粒々感の方が勝ってます。
お肉のタレがかかっても、ネチャネチャにならない焼き肉屋さんならではのセレクトでしょう。
お米自体がイイものを使っているだけじゃなくて、新店だけあって炊飯器や、お米も精米が新しいものだったりしたのかな?
とにかく美味しくて、タレとナムルとキムチで、どんぶり飯を1杯食べきってしまった(・_・;)
普段は可愛く残すんですよ! 半分食べて『オナカイッパイ』って言うんです!
でも旨いものは盲目…
お肉は友達の子供にあげて、ご飯をがっついてました(((((((笑))))))))
一粒残さず食べたのって久しぶりです!

サラダのドレッシングやナムル、キムチも美味しかったです。
実はワタクシ…野菜嫌いの漬物嫌いなので、ナムルもキムチも普段は食べないのですが、美味しくて食べてました(笑)
高い店のリーズナブルなランチって、ココが魅力ですよね!
使ってる調味料とかはディナータイムと同じだから、ちょっとしたものが美味しい。
食後のアイスコーヒーも合格点でした。

しかしデザートの杏仁豆腐?はいらないかも(笑)


彩惣菜 北海道デリ ~お弁当部門 赤丸急上昇中~

2014年08月21日 00時42分33秒 | 飲んだり食べたり

札幌の南1条西10丁目 
一条市場内にあったおふくろの味『まるみ屋』が無くなって…はや数年…
手作り感満載のおふくろの味(甘い)酢の物から、マカロニサラダに始まり
焼き魚から豆腐ハンバーグ、ひき肉がいっぱい入ったオムレツや、目玉焼きとウィンナー、長いも納豆、筑前煮、大豆の煮物、肉じゃが…などなどなど
小さなパックに詰められたお惣菜が一面に並び、ご飯は白米、玄米、雑穀米がグラム売りされているという素敵なパラダイス『まるみ屋』無き後…
お弁当屋さん不毛地帯の札幌大通西5丁目~10丁目
唯一頑張っているのが南1条西5丁目の『めはり』だけど、
ここもちょっとおかずの種類が少なくなってきた…。(美味しいけど)

この辺りを…お弁当どころか、ランチすら成り立たない地帯と私達は呼んでいます。
会社も飲食店もメチャメチャ多いのに、お昼が弱いんです。
そんな中、期待の新人が登場しました!

~彩惣菜 北海道デリ~
札幌市中央区南2条西7丁目 日宝2条ビル2F
11:30~14:30 
南2条郵便局と同じビルです。


日替わりのワンコイン(税込500円)弁当1種類のみ販売のお店。

この日のメニューは
ピリ辛ビーズソースのハンバーグ
茄子の中華風炒め
ラタトゥイユ
枝豆と紅ショウガのシンジョウ

美味しかったです。
全部手作りの味がしました。(ハンバーグは冷凍か何かかな?)
特別な具材を使っているわけではないのですが…ひと手間かかった味
そして、一つ一つの風味味がちゃんと立ってました。

全然違う味。
なすはごま油の香り
しんじょうは和風出汁と紅ショウガの香り
ハンバーグはピリ辛のスパイスの香り
味も香りも自然で、味は甘ったるくなく、濃い味付けでもなく、美味しかったです。


長く続けてもらいたいです!!! 

※残念ながら、2015年3月31日現在、こちらのお弁当は販売されていないようです。。。
残念。。。。
しかし、同じ場所の夜部門でお料理は食べられるとのこと。
ぜひ、お昼のお弁当を再開してほしいと願います!!!



~お店の情報~
彩惣菜 北海道デリ
住所) 札幌市中央区南2条西7丁目 日宝2条ビル2F
TEL)  011-522-9390
営業時間) 11:30~14:30 

日替わりのお弁当が1種類しかないですが、価格は500円です。 


香州 ~安心の安定感~

2014年08月12日 01時13分21秒 | 飲んだり食べたり

で…
腹ペコ青虫クン達は…穀物を求めて旅に出ます。

「お腹が空いたよ姉ちゃん」
「胃袋を暖めたいね、妹よ」
 
モギョモギョモギョ

「姉ちゃん、あそこに行こう!あそこなら間違い無く満たされるはずだよ」
「妹よ、それはどこだい?」
「知らないのかい?姉ちゃん。昔からあるあの店だよ。この辺で働いている人なら誰でも知ってるあの店さ!」

香州(かしう)
狸小路4丁目と5丁目の間の道をススキの側に10歩くらい進むとお店があります。
昔からある大衆中華料理屋さん。
夜8時を回っているのに、満席!若干待ちます。
運よく数分待っただけで席に通してもらえました。

札幌にしては珍しく、生ビールがありません。

中瓶頂きます。

おっとっととととと

さあ!穀物、こくもつ、コクモツ
もぐもぐした~い!


ギョウザ


塩ラーメン

単純な塩ラーメン、飾り気のない塩ラーメン、何の変哲もない塩ラーメン。
でもこの塩が美味いんです。
単純が一番なんです。
麩が入ってるラーメンが食べたいんです。
なるとが北海道式の緑渦ですが…それは御愛嬌なんです。
シナチクも必要なんです。

普通の店なんです。
それでいいんです。
それがイイんです。
普通が続く事が重要なんです。

2階は小上がりになっていて、畳に座布団、ちゃぶ台なのに回るんです。
回転テーブルが畳にあるんです。
正座してテーブル回すんです。
これでいいんです!

札幌狸小路で数十年
旨い旨くないを超えた安心感です。

なんて言いながらも、一品料理も充実していているので、人数が多いならここで宴会もありだと思います。
一皿の量が多いので、なかなか頼めないんですよねぇ~。
最低3人以上居ないとなぁ~

時々ここでテイクアウトしてお土産に持っていったりにも使っています。
テイクも出来るんです。電話で注文しておくと、時間までに作っててくれます。
鶏肉のカシューナッツ炒めとか、エビチリとか持っていくと喜んでもらえますよ!

~お店の情報~
香州(かしう)
住所) 札幌市中央区南三条西4丁目(狸小路4丁目と5丁目の間をススキノ側へ)
電話) 011-231-5688
営業時間) 火~金曜日 11:30-22:30       
        土曜日・日曜日 11:00-22:30
定休日) 月曜日
公式HP) http://kasiu.web.fc2.com/index.html


ここで満たされて、例の隠れ家へ行ったのでした~


Nipponia Magazzino ニッポニア マガッツイーノ~ここはお酒を飲むところよ、腹ペコさんはご用心~

2014年08月12日 01時02分09秒 | 飲んだり食べたり

4プラとピヴォの中通りにある、札幌の老舗天ぷら屋さん『蝦天 分店』さんの2階が『oyoyo valley』という名称になり、小さめのお洒落な飲み屋さんが何件か入るようになったっていう話を和三梵の店長さんから聞いていて、ずっと気になってたのでその中の1軒に行ってみました。

Nipponia Magazzino ニッポニア マガッツイーノさん
円山にある『葡萄酒倉庫』さんの姉妹店。
葡萄酒倉庫さんは、セレブの街円山で、要予約の高級なビストロのようですが、マガッツイーノさんではその技術や食材を手軽に味わえるという所のようです。
ふむふむなるほど…ちょっと気になるじゃない?
で行ってみました。

ドアの前まで行ってみると、本当に小さなお店。
4人掛けのテーブルが2卓、カウンターが6席
隣同士の距離感は近いですが、年齢層は少し高めで、落ち着いた感じです。
ただ、予約なしで入ったせいか…アウェー感と緊張感で…(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ汗
カウンターには、食通そうな人々が色々とお店の方と語り合っていました。


とりあえずビールで乾杯。
ビールはエーデルピルスの生(サッポロビール)のようです。
このビールけっこう好きなので好感触です!
どんなお料理が来るのかな?
わくわく

数の子のおから

少し塩味の利いたおからです。
こういうのをチビチビ食べながら日本酒っていいかも。
そうか!家でお正月に残った数の子はおからに入れたら美味しいかも!!!


エビの卵焼き(本当は卵焼きは4切れです)

エビの風味がお口いっぱいに広がる、プルプルの卵焼きです。
いや…逆に…脇に添えているレンコンのきんぴらが美味い!!


熟成肉とお芋のグラタン

柔らかく煮込んだお肉とホクホクのジャガイモにチーズを掛けて焼いています。

メニューは20種類位かな?
札幌にありがちなとりあえず”ナマモノ”的な感じではなく、ひと手間かかった一皿といった感じのメニューです。
器は小さいですが、ほとんどが500円で手軽に注文できるのもイイですね。
チャージもないし、一人でもサクッと行けそうなお店です。


だけど…この日私たちは腹ペコ青虫くん
「こ・く・も・つ・・・」
そうなんです。酒の肴のお店で、穀物系が無いので、
ちょっと残念だったけど軽く飲んでお店を後にすることになったのでした…
((((((大苦笑)))))))
今度はおにぎり1個食べてから行ってみよう!

~お店の情報~
Nipponia Magazzino ニッポニア マガッツイーノ
住所)北海道札幌市中央区南2条西4 oyoyo valley 2F
電話)080-9617-5430
営業時間)17:30~24:00
定休日)月曜日
公式ブログ)http://blog.goo.ne.jp/magazzino

※ノーチャージ
あら!ちょっと調べてみたら、予約不可のお店だったようです。