シルバープリンセス
私にとっては一番馴染みのある船、大好きな船です。
私以外にもこの船が好きな人は多いはず!
だって、フェリーオブザイヤー2014の6位に選ばれているのですから!!
私の中にあった、中距離のカーフェリーのイメージを変えてくれた1隻です。
この船には、苫小牧発(夜9:15発)からも、八戸発(朝8:45発)からも何度も乗っています。
このどちらも『なかよしきっぷ』の対象になっているところも魅力です。
(※なかよしきっぷとは、八戸~苫小牧までの2等席のフェリーチケットと、苫小牧~札幌までのバスチケットがセットで¥5400とお得な切符。差額を払えば個室に変更もできます)
個人的な見解としては、夜便(苫→八)が混んでいて、朝便(八→苫)は繁忙期でも比較的に空いている感じがします。
そして、これも個人的な…私たちフェリー人の意見なんですが…
この路線、プリンセスが一番”揺れない”感じがします(笑)なんとなくですけど…
さて、船についてですが
この、お腹にピンクのラインがプリンセス 💛
エントランスのソファーもカラフルでカワイイ
この左側に、受付?インフォメーション?があります。
エントランスにあるインフォメーション兼売店は、営業時間が限られています。
出航から1時間半位と、入港1時間前位だったかな?
この路線は、お酒(ビールと酎ハイ)の自販機が無く、売店でのみの販売になっています。船で調達したい方は早めに売店で買っておきましょう。船に乗る前にフェリーターミナルの売店で買った方が種類も豊富です。そして、この船にもリターン式の無料冷蔵コインロッカーがあるので、冷やしておくこともできます。
さて、
こちらは食堂。
大海原を見ながらだったら、コンビニのおにぎりも美味(笑)
なんと、食堂には
ラップから紙皿、使い捨てのコップ、醤油、割りばし、つまようじまでそろってます。(シルバーエイトには紙皿、醤油などは無い)
普通の電子レンジもあります。
これだったら、自作のお弁当だって美味しく、安心して食べれます。
シルバープリンセスも、他の船同様に食堂は『オートレストラン(自動販売機)』です。
ホットスナック(フライドポテトやナゲット、焼きそばなど420円位)や、スパゲティ、助六寿司、カツサンド、チャーハン(550円位)などの冷凍食品の自動販売機と、カップラーメン(細長いタイプの赤いきつねと緑のたぬきや、ホットヌードルが220円だったかな?)があります。
2等のお部屋ですが…
私は例のごとくレディースルームです
が、仕様は普通の2等と同じです。
違うのは…
お着換えする場所(洗面台付き)が一部屋に2つ付いている所くらいかな?
この洗面台にも各1つコンセントがあります。
ちなみに各寝床にはコンセントはありません。一部屋に1つ、プリンセスのレディースルームだったら、入って左一番奥の席の所に1つありますが、ここに人が寝てたら充電は出来ないので、上記のお着換えをする場所や、共有スペースにあるこちら
ここに充電用のコンセントが幾つかあるので、ここでもできます。
ツワモノだと、廊下のコンセントやトイレのコンセントなんかでも充電しています。
船の中、どっかこっかで充電は出来るから、占領はやめましょう。他にも使う人が居るという事を考えて、充電フルになったら速やかに撤収が望ましいと思います。
長い船旅には、思いやりと心遣いが大事です。
話を戻して…
2等の席の幅などは、レディースルームも普通の席も同じだと思います。
これは、各席にある返却式のコインロッカー。機内持ち込みが出来るキャリーバックが入るくらいの大きさです。
シルバーエイトよりも少し高さがあり大きいので、お土産やコートも全部仕舞う事ができます。
私が乗ったこの日はかなり空いていたので…
お風呂も写真に撮っちゃった(;'∀')
女性浴室は、男性浴室に比べて入れる時間が短いので気を付けてね!
お風呂の中は…
女性浴室の洗い場は5つ
こんな感じになってます。
この壁の向こうに、大きな窓の浴槽があります。
リンスインシャンプーとボディーシャンプーは備え付けです。
脱衣場には鍵付きの(壊れている個所もあり)ロッカーとドライヤーも2台ありますが、入浴時間が限られているため、混んでいるとドライヤーは使えない場合も多々あります。
私は、混んでいる中を待っていられる性分ではないので、クルクルドライヤーなど小型のドライヤーを持参して、トイレなどで使う事が多いです。
シルバープリンセスのイイところ…
それは…
子供の遊ぶスペースがあるところ!
これは子供たちと乗った時に撮った写真です。
夜中にぐずってもここに連れてくればいいので、子供連れにも優しい船です。
そして、以前、船の中で友人とばったり遭遇したことがあるのですが、お母さん1人で小さい子供2人連れだったので、思い切って特等の部屋を取ったから遊びにおいでとお呼ばれした事があります。
特等のバスルーム
お部屋の方は、すでに友人が荷物をほどいていた状態だったので写真を取るのは控えましたが、狭めの綺麗目なビジネスホテルのお部屋といった感じです。
ベットが以外と広く、セミダブルは有ると思います。
小さい子供となら添い寝が出来る位の広さがありました。
ちなみに、バスルームの窓からは海は見れません。
お部屋の窓からは海は見れます。
こんな風に紹介しても、なかなか雰囲気の解らないフェリーの旅ですが、意外と公式HPが一番詳しく設備の内容等については書かれているので、是非そちらもチェックしてみてください。
シルバープリンセスの船舶内設備などの紹介
http://www.silverferry.jp/ship_guide/#silverPrincess
また、どうしてもわからない時は電話という手もありますが、夜中でもいつでも問い合わせが出来るメールという手段もありますので、こちらも利用してみると良いかと思います。
意外とあっちこっち調べているよりも、直接聞いた方が簡単で早かったりしますよ(=゜ω゜)ノ(笑)
問い合わせ
https://www.silverferry.jp/inquiry/