goo blog サービス終了のお知らせ 

+b

reM別館
主に日々の食や楽しい事について。

ポンポテ?ポテポン?

2016年02月19日 02時22分57秒 | 飲んだり食べたり



カルビーさん…
やっぱり、シンプルが一番だって思い出させてくれてありがとう、、、(笑)

開けたとたんみかん(オレンジではなくみかん)の香り
一口目は…ぼんやり甘い、でもみかんの味
噛み進めるとポテチのあの独特な匂いになって
ほんの少し塩味を感じて来ると、やっぱりみかんがやってくる…
『甘からず、辛からず、かといって美味からず By ダチョウ倶楽部』
正に、こんな感じでした(笑)

でも、ちゃんとポンジュース(温州みかん)の味と匂い!
再現率はかなり高いけど、やっぱり、ポンジュースとポテチで分けて食べた方が美味しいねwww

帰りに『本当のポテチ(塩)』を買って帰ってきました。
やっぱり本当のポテチは美味しいな~
再確認させてくれる1品です。

みんなで食べたら結構盛り上がって面白いですよ。
ジンギスカンキャラメル的な(笑)


青森はアジアなんです ~古さと新しさと~

2015年06月28日 23時21分26秒 | 飲んだり食べたり

って事で、
『まちなか温泉』って所に泊まったのですが…
確かに地理的には”まちなか”なんですが…
JR青森駅から徒歩で行くと、"微妙に”途中からまちなか感が無くなります(笑)
駅前通りを途中で右に曲がると、段々と寂れて…
しかも、荷物を預けるために早朝にホテルに行ったので、深い霧のせいもあってゴーストタウンのようでした(笑)


ここは駅前の大通り(早朝で誰もいません)

そこから脇に入っていくと

ニコニコ通り商店街


けっこう朝早くから店は開いてます



でもこんな感じ。

市場の裏側

なんだかとってもアウェイ感を感じます…
そして…

古川市場の裏に、こんなところを見つけた。
ここは21世紀の日本か?って佇まい…
…何て言いながら、実は行く前から調べてたんだ、この場所。
私が知らない青森を見てみたくて、調べているうちにこういう場所があるって事は調査済み。
お惣菜屋さんが2軒と八百屋さんがあるようなんです。
でも、実際その場に行くと…
私の友人もだけど…迫力に圧倒されます。。。
コンビニに慣れすぎた現代人
パックに入った食べ物が、フライヤーで揚げたホットフードが
手袋をして調理するのが当たり前のこの時代
大好きな彼女が、母親の作ったお弁当でさえ「気持ち悪い」と食べられない人々がいるこの潔癖時代
農家が「私が作りました」って野菜はもてはやされるのに、
おばちゃんが手で握ったおにぎりは衛生的じゃないと言われるこの時代。
お母さんの手に住む常在菌よりも
食中毒危険
殺菌のこの時代
こんなところがあるんだ…
滞在中、何度もこの通りを通ったんだけど、なんだか寄れなくて…
でも、もう帰る
バスの時間まであと15分って時…
やっぱり行ってみたい~!!!
意を決して立ち寄ってみた!!!!!!!!!!
「すすすすすみません、おおおおでんください。持ち帰りで!」
そしたら…
不意にあまりに優しい女性の柔らかな声につつまれた…

おでんはどれでも1つ50円とのこと
「どこまで持って行くの?」
「これからフェリーに乗って北海道に帰るんです。フェリーの中で食べようと思って。バスの時間が迫っていて、時間が無くて…」
「そしたら、パックより袋の方がいいね。どれにする?」
そういって急いでビニール袋を二重にしておでんを取ってくれました。
包んでいる間に
「観光ですか?」と
「観光なんですけど、以前住んでいたんです青森に。今は両親も引っ越していて十数年ぶりなんです。」
「懐かしいでしょ?」
お店の方のこの「懐かしいでしょ?」の優しい訛りに、思わずウルッと来た…
ヤバい…ウルウルしちゃう…
「うん!訛りがね、ほんとにホッとするね。」(←激訛りで)
「そんでしょ~」
もっとキツイ津軽弁かと思ってたら、めちゃめちゃ優しかった…
イチゲンサンオコトワリ、ヨソモノガナンノヨウ?
的な雰囲気かと思ってたら、全然そうじゃなかった~~~
ほんの2、3分で一気に癒された~
品物をもらって帰る瞬間から、また青森に来たら行きたいなって思ったんだ。
なかなか来れないけどね…
名前も知らないお惣菜店…
絶対また青森に行ったら行きます!!


おでんはこんな感じに包まれていました。
綺麗でしょ?汁モレも一切なし。


2重のビニール袋の中におでんが入ってます


しかも、ちゃんと青森名物の生姜味噌がかかってます


お船でランチ
友達と、まだほんのり暖かかいおでんを半分こ
味は…
思っていたよりもアッサリでした!!!
上の写真でもわかるように「何日鍋の中に居たんだお前!」ってくらい黒いちくわが一番おでんの味でした。
その位全体的にアッサリ。塩分控えめで甘さもも少なめだと思います。
でもね、すっごく出汁が効いてるの!出汁は煮干し(いりこ)だと思います。
あっさり味に、この出汁がグッとパンチがあって美味しい!!
(青森は煮干し出汁が特徴かも。お味噌汁やラーメンも煮干し出汁が多いです。)
めちゃめちゃ懐かしい味だった。。。。。。。。。。。。。。
ちなみにここは、奈良惣菜店というお店だったようです

※奈良惣菜店※
青森魚菜センター(青森市古川1-11-16) の裏通り一番古川側の端っこのお店です。
ブルーシートじゃなく、緑のシートが目印です。
焼き魚なんかも焼いてくれるようですよ。

注意!!
ほぼ露店状態でお惣菜を販売しています。
ショーケースにも入っていないし、一つ一つパック詰めされているお店でもはありません。衛生面を最重要視する方は行かない方が良いです。
コンビニ弁当しか食べられない人には向きません。

PS
私ね、最近、
『美味しいものって何だろう?』って思う時があるんです。
色々と食べに行ってるけど、いまいちピンと来るところって無いんです。
一流の高級店に行ったら違うのかもしれないけど、私、かなりの偏食だし。。。旬のモノ出されても、我慢して食べる羽目になるし。。。
究極、新鮮なものを焼いて塩振って食べるのが一番おいしいじゃない?
でも、それじゃ料理じゃないしね~。。。。
そんな中で、ちょっと衝撃的で嬉しいお店でした。


そうそう、もう一軒青森の名店を紹介しないとね

大谷製麺所

https://goo.gl/maps/s7uEx
移転して、現在のニコニコ通りにお店があります。
津軽そばと言えば大谷製麺さんです!地元を離れても毎年お世話になってます!!
この蕎麦が無いと1年が始まりません!!
こちらでは『津軽そば』ではなく、『雲谷そば』が正しいのかな?
そば粉が多い、プチプチと切れやすい今どき珍しい切れ味のよいお蕎麦です。
お店の中にイートインスペースがあり、気軽にサクッと食べることができます。



山菜食べ終わってから写真撮った(汗)
こっちではお蕎麦と言えば山菜蕎麦だったりします(笑)
ここはカツオ出汁でした。
イートイン以外にも製麺所なのでショーケースに生麺が色々と売っています。
こちらで自分用のお土産もゲット!

いつもお世話になっている津軽そば。何気にそば粉100%


生蕎麦と、ラーメンは細さ違いを2種類購入
極細のラーメンが美味しかったです~!極細が青森っぽいです。
大谷製麺のラーメン美味いです!
値段は1人前100円くらい。生蕎麦は1つで2人前で…いくらだったかな…?たぶん250円くらい。お安いし、自分用のお土産に丁度いい感じです。

他には、青森駅前のAファクトリーでお土産を買い



シードル(リンゴのお酒)を飲んでみたり

で、やっぱりどうしてもワンコの本物見たいってなって…

時間が無いのに青森県立美術館に行って…

 
ほんものワンコ見てきた!!!
デカい!!!ほんものデカい!!!
弘前で見た青森犬の倍以上大きいです!

ちなみに、青森犬だけなら美術館に入らなくても入館料無しで見ることができます。こちらも弘崎同様、野外で飼われているんです。美術館の入り口にいる警備のおじさんに聞いたら行き方を教えてくれます。
美術館は、ワンコとお土産屋さんは入館料無しで良いそうです。
美術館の隣に(もちろんちょっと離れてますが)、こちらも有名な『三内丸山遺跡』があります。こちらはなんと!入場料自体が無料なので、遺跡を見てワンコと記念写真だったら半日~1日無料で楽しめます。
青森駅前からバスも出ているようだし、結構良い観光コースだと思いますよ!
私たちは時間が無くて美術館に入れなかったのですが(なにせ滞在時間10分)、自分用にお土産のワンコバンダナと、奈良美智さんの絵の缶バッヂ4個Getして急いでバスに乗って帰ってきました。

そして、青森港発⇒函館行きのフェリーで帰宅の途に…


今回乗った津軽海峡フェリーについては…また今度!
今度、今まで乗ったフェリーについてまとめて書きたいな~と思っているので、その時に!


弘前買い食い

2015年06月08日 00時57分40秒 | 飲んだり食べたり

弘前で美味しかったもの

マタニのガトーオノワとパン


マタニ(又二、Matani)表記はいろいろ
弘前で80年以上の歴史あるパン屋さんです。
店内はスッキリとした清潔感があり、店員の女性もキリッとした白い白衣?パン屋さんの服を着ていて素敵。今どきのオシャレ感とは違う親しみやすさと安心感。
ショーケースにはケーキ、後ろの棚にはパンという配置なのですが、多分品切れだったんだと思います、ショーケースの後ろの3段ある長い棚に残っていたパンは4,5種類だけで、ケーキもかなり少なくなってました。
パン、どれもフワッとしてて美味しそう!!これ、絶対失敗のないヤツだ!
で、私のお目当ては…
これ!!

ガトー・オ・ノワ
厚めのタルトにクルミのヌガー?キャラメルが挟まれている、このお店に昔からある懐かしい味の焼き菓子です。
個包装しなくても、この状態で1週間位日持ちするんですって。
お味は、思っていたよりも甘さが控えめです。
クルミのヌガーの部分も思っていたよりも少な目なんだけど、厚めのサクホロのタルト自体が美味しい!うまい!側(がわ)が美味い!
こういう焼き菓子ってよくあるし良く食べるけど、今まで食べた中で一番です。
それからクリームパンと食パンも買ってみた。旅の途中でお腹が空いたら手軽に食べられるじゃない?

半斤140円
食パンもフワッとした食感で美味しかったです。
一緒に食べるものの邪魔にならない、日本の食パン。 
クリームパン125円は、写真を撮る前に食べっちゃった(笑)
ふわふわの優しいお味でした!

店員さんの笑顔や対応が素朴でニコやかで素敵です。ラフな喋り方でも、緊張するような丁寧さでもないし、機械的でもないんです。雰囲気のイイお店でした。なのにお値段もお安め。
良いお店です。



~常寿し~

弘前のかくみ小路に昔からある有名店です。
今回は、お持ち帰りで”ウニ抜きの海鮮太巻¥2800(たしか)”を頂きました。


写真では小さく見えますが、かなりの重量です。
新鮮なお刺身はさることながら、卵焼きや〆鯖、シャコなんかも美味しかった~!
私はお行儀が悪いので、最初の1個はついつい分解して食べてしまうのですが、全部の素材が美味しくて、分解して食べる方が良いんじゃないか?と思ったほどです。
キュウリが入ってないのも特徴だと思います。
ご飯の酢が甘くない江戸前の味でした。やっぱり日ごろ食べている回転ずしとは違うね~(苦笑)
美味しかったです!!


最近美味しかったもの

2015年04月25日 08時33分29秒 | 飲んだり食べたり


ゲゼレ工房のポークジャーキー 550円

甘めの味付けに、粗びきのコショウがアクセントになっていて美味しい!
食感が、普通のジャーキーとちょっと違っていて…サクッとするというか…
う~ん言葉では上手く言い表せないのですが、なんか好きです。
でも、好き嫌いが分かれましたが、私は現在どはまり中です。

~購入場所~
地下鉄大通駅、南北線改札の近くにある
『元気ショップ』の冷蔵ケースで売ってます。
入荷が不定期で、欠品のことも良くありますのでご注意を。

最近480円から値上がりしちゃいました~(;O;)


食中毒の話

2015年04月16日 01時07分06秒 | 飲んだり食べたり

食べ物ブログなのにこんな話題?ってビックリされそうですが…
とっても大事な事なんですよね、実は。
動物であろうが、植物であろうが、
生き物の命を搾取して食すという行為には、リスクは付き物だと思ったのです。


最近友人と『暖かくなったらプチ旅行でも行こうか?』なんて話で盛り上がっていました。
あれこれとメールでやり取りしていてもなかなか決まらないので、
飲み会がてら、ミーティングをすることに。
女子的には、オシャレにワインでも飲みながらがいいんじゃない?
という事で、Wi-Fiが飛んでいて、オシャレでサービスもちゃんとした所の
ワイン2時間飲み放題とオードブルのセットプランをチョイス!
でも、その前に…
立ち飲み屋で軽~く一杯&おでんや枝豆でちょっとお腹を満たしてからGO!
思った通り!
ボリュームは無いけれど綺麗なオードブルプレートが登場
生ハムとスモークサーモンのサラダ、ツブの和え物、チーズなど
ワインが進みます。
でも、やっぱり小腹が減るので、途中でマルゲリータのピザもオーダー。
これも美味しくて、また赤ワインが進みます。
『美味しいね~!』と言いながら、PCを見ながらの旅行計画に話も弾みます。

結局、美味しいワイン5杯
楽しい2時間に、友人ともにご満悦だったのですが…
お水を頂いて、そろそろお開きの時間。
私がトイレから帰ってくると、友人が椅子に突っ伏して固まっているではありませんか。。。
『あら~、眠くなっちゃったかなぁ?』
最初はそう思っていたのですが、私が声をかけても微動だにせず。。。。。。。
『あれ?』
とりあえず、少しそっと様子を見ていたら、友人が突然
『ごめん、具合悪い、お会計しておいて』
と、お財布を私に預けてトイレへ
しかしその後ろ姿が、あまりにもフラフラで…急に緊張感が・・・
私も急いでパソコンを片づけて、お会計を済ませてトイレに行って声をかけても、返事は無く…
心配ではあったのですが、この時はただの”飲みすぎ”で騒がれるのも嫌だろうからと、トイレから少し離れたソファーで待っていました。
すると、トイレから5m位離れた辺りをマスクと手袋をしたお店の方が消毒液を持ってシュッシュッしてる。。。
『あ、通報されたんだな。籠ってゲーゲーしている人がいたから、ノロ対策マニュアルが発令されたんだな。。。飲ませすぎちゃったな。。。反省だな。。。』
そんなことを思っていると、だんだんボワーっとしてきて、急に私もなんだか変だ…
『ウソでしょ!人生で片手に入るほどしか吐いたことが無いこの私が?大荒れの船でも、どんなに高熱でも吐けないこの私が?????お酒で気持ち悪くなるなんて21歳以来だよ。。。ウソだろ???』
急いでトイレに駆け込み、、、嘔吐。。。。。。。。。。
ショックです。。。。。ショックすぎる。。。。。。。。
しかし、これが始まりでした。。。
胸がムカムカして嘔吐ではなく、突発的に出てくる感じ。
立っていられない目眩と脱力感に襲われ、壁にもたれてどうにか体を支えている状態。

少し回復して、トイレを綺麗にして手を洗って、
隣の個室を見ると、まだ友達は籠っている模様。
とにかくなんとかトイレを出て、もう一度トイレの出入りを見渡せるソファーへ行き、友達へメールを何度か打っていると、どんどん視野が狭くなって…
朦朧として
気が付くと30分後、トイレに行くと友人の姿は無く、
しかし私は2回目の嘔吐
目眩はよりヒドく、体の力が抜けて、手を洗い口を濯ぐのも困難な状態。
しかし、私もこんな状態って事は、友人も?と思い、心配で
『しっかりしろ!自分!!!』
奮い立たせて、とりあえず例のソファーへ。
友人へ電話もしたけど応答なし
もう、ここまで来ると、自分のことだけで精一杯で
ソファーでまた1時間ほど様子を見て
とりあえずレストランの方に、ここで食事をしていたものです、友人と連絡が取れないのですが、友人は会計の後ここに戻ってきたかどうかと、忘れ物は無いかとを訪ね、無いと返事をもらい
『もう、自分に出来ることはここまでだ』と思い、フラフラになりながら電車で帰宅しました。
どうやって帰ったかは覚えていません。途中で自分でもビックリするくらい湾曲して歩いていたことはなんだか覚えています。
部屋について、コートを脱いでそのまま倒れて

朝4時半
あまりにもスッキリとした寝起きです。
『なんだったんだろう?』
でも疲れているので起きれずにベッドに横たわって居ると、こんな時間に携帯のメール着信音が…
『ごめんね、何回も電話もメールもくれてたんだね』
と、友人から。
『大丈夫?私も具合悪くなってたんだよ。』
と私。
『え~!うそーーーーー!ほんとに~????』
ビックリの友人

何度かメールをやり取りして、まったく症状が同じで
友人もトイレの中でしばらく気を失っていたこと、嘔吐したこと、フラフラになって帰った事が判明。
何度か『大丈夫ですか?』と声をかけられた位フラフラだったらしい。
そして…
2人して、ほぼ同時に覚醒。。。
???
あれ~?やっぱりヘンじゃない?
飲酒だけじゃない!
頭が回転し始めて…
パソコン!カモン!!!!
うる覚えだけど、学生時代は食物系を専攻していたので、食中毒ついても習っていました。

2人とも同じ症状って事は、今日2人が会ってから数時間の何がしかが原因
そして、私の記憶が確かなら、即効性がある食中毒は”毒による中毒”
毒を持つ食べ物は何んだ???
山菜などの植物、キノコ、貝
今日食べたものは何だ???

ツブだ!

ツブ、食中毒で調べると…
ツブの唾液腺にはテトラミンという毒が含まれており
食後30~60分ほどで 視力低下、めまい、物が二重に見えるなど、お酒に酔った時のような中毒症状が現れます。他に、吐き気、嘔吐、下痢、羞明(しゅうめい・まぶしがり症)などの症状を生じることがありますが、通常、2~5時間程度で回復します。

これだ!!!


午前中少しゆっくり過ごして、お財布を取りに来た友人にも食中毒の話をして
友人はすっかり酔っぱらって粗相してしまったと思い込んでいたので
『お酒の失敗じゃないからね!気落ちしなくていいからね』
と励まし、レストランに連絡するかどうかチラッと考えましたが、
他のお客さんに迷惑をかけた事は間違いないしって事で、辞めることにしました。

でも…
あのタイミングでの消毒液シュッシュッ隊は何だったんだろう。。。
間違いなくお店の方で、手袋にマスクで消毒液を持ってエントランスのトイレ近くの床を拭いていた。
まだ意識がある時に見たから間違いないんだけど。。。。
って事は、私たちのほかにも誰か具合が悪くなってた人が居たのか
そうじゃ無かったら、具合が悪くてトイレに籠っている人が居ると知ってて”知らないふり”をしたという事なのか。。。
今となってはわかりませんが。。。

とりあえず『しばらくツブは見たくな~い!!!』


でもね、久々に食中毒について調べていたら、
どんな食べ物にも菌や毒やウィルスは付き物で
自分が生きる為に生き物の命を食べるって事は、それだけのリスクの高い行為なんだと
なんだか、改めて気づかされたような気がしました。


酒Go!(しゅごう)~GoGo!日本酒試飲会~

2015年03月28日 09時06分19秒 | 飲んだり食べたり

それは日曜のこと…
朝11時半頃に遅めのブランチを済ませて、家でダラダラ~としていると携帯に写メが



『急だけど、興味があったらどう?』
とお誘いのメール。
わ!!こういう試飲会って行ってみたかったんだ~!
『行きます行きます喜んで~!日本酒苦手だけど(笑)』
急いで身支度をしながらお洗濯2回も回して、出発!
ギリギリ待ち合わせに間に合った~!
さあ、初試飲会にGO!

まず、受付で各酒屋さんがどんなお酒を出品しているのかのリストと
お猪口を渡されます。このお猪口を差し出すと、チョコっとお酒を注いてくれるシステム。

このカワイイおちょこは持ち帰れます。

す…スゴイです。。。
 
スゴイ人です。。。
(帰りに受付の方に話を聞いたら、なんと600人も集まっていたそう)
この人をかき分けて、酒瓶までたどり着くのは中々大変だぞ~(;'∀')
日本酒好きの”本気派”と、”ただの酒好き派”の2手に分かれて試飲Go!


最初は、こんな風に酒瓶を目隠しして銘柄がわからないようにしていました。
銘柄で選ばずに、舌で味わって選んでほしいというコンセプトなのかな?
私たちは、何が何だわからないので、端っこから一個ずつ試してみます。
しかし…1つのブースで10種類飲んだ時点で、もう結構いい感じ~♪(笑)
あと9店もあるのに…。。。
よし!作戦変更。1店舗で2~3種類ずつ飲んでいこう!

おっと、その前に…
飲んだ日本酒と同じ量のお水を飲みましょう!

会場中央のテーブルには、各酒造メーカーさんの『仕込み水』が一升瓶に入って用意されていました。
これがまた美味しいの!
お水が全然違っていて、舌に残るもの、すぐに消えるもの、トロッとしたものなど、個性があって面白いです。

途中から酒瓶の目隠しが外されて、好きなものをリクエストして飲めるようになりました。





さ、ここからは今回飲んだに日本酒の一部をご紹介
 

 


一生青春!ネーミング最高!でも、ちょっと私には合わなかった(笑)

 
日本酒の合間に、時々口直し
このフルーツ系のお酒も、さすが酒屋さんがおすすめしているだけのことはあり、香りや酸味風味が良く、ガツンと個性があふれています。
すると…突然『リストに無い酒どうっすか?』とお兄さん
『ちょっと待て、ちょっと待てお兄さん。リストに無い酒って何ですの?』
『春満開イチゴのお酒!』

『ちょちょちょっと待て、お兄さん。春満開イチゴのお酒と言われましても、見ただけではわかりませ~ん』
て事でいただきま~す!
ヨーグルトドリンクイチゴ味って感じで、子供でも飲めちゃいそうです~。

お店の方と色々とお話をしながら、写真以外にもたくさん試飲させていただきました。
日本酒で親睦~楽しい~

外に出ると…

日が傾き始めていました。


最後にビールで乾杯~(笑)

楽しい1日でした。

またこういう試飲会があったら行ってみよう!
ランチや飲み会も楽しいけど、ちょっとしたレジャー感覚もあって、楽しい1日でした。


Le Petit Boule Chocolatier Sapporo~モテ度高し~

2015年03月25日 00時46分19秒 | 飲んだり食べたり

ヨガメンバー情報!!
あのニューアカシアの並びに、とっても素敵なショコラティエがあるんだって。。。
ビックリ!
え?ウソ!あそこに?今まで何度も”から揚げ”を買いに行ってるのに、全然気が付かなかった。。。
ちょうど会社のお使いでとある官庁に書類を取りに行く用事があったので、ちょっと道草食ってみました。


Le Petit Boule Chocolatier Sapporo
ル・プティ・ブーレ ショコラティエ サッポロ


おおおお!本当だ!あのから揚げのニューアカシアの隣の隣くらいに、とっても重厚なお店がありました!!!
大きな窓があるのですが、光が反射して中の様子がわかりません。。。
入口のドアの前に行ってみると…


どうやら営業はしている模様。
勇気を出して入ってみると…
店内はこげ茶色で統一されていて、シックな中にキラキラがアクセントで置いてあって…
う~ん、上手く書けないけど…素敵です。
しかし、なぜか店内のお客さんはオジサンだけ。。。ちょっとビビった(笑)
ホワイトデーの翌週だったからかな?
他にもお客さんが居たので、店内の商品を端からず~っと端まで見渡してみたのですが、ばら売りのチョコレートは”トリュフ”位で、後は詰め合わせがある位なのかな?
ショーケースはケーキ、その他は焼き菓子がメインで陳列されていました。

さて、会社の女性たちと3時のおやつに何か買っていきたいんだけど。。。
バラ売りのチョコを期待していったので、なんだか何を買っていいのか迷ってしまい。。。
でも、とりあえず、初めてなのでチョコを買いたいんだけど。。。
で、これをチョイス

薄いチョコレートの上に、ドライフルーツやナッツがトッピングされているモノ(¥580)のと
小さなチョコの粒(¥320)
職場で食べるお菓子って、手が汚れない、手間がかからない、都合のイイ時間に食べれるのが大事だからさ。これならティッシュに置いて机に置いておけるでしょ?
だけど、撮影のためにせっかくだから、可愛くアレンジ




感想は…濃厚で高そうなお味です。
ナッツはカリカリしていないですが、ドライフルーツがとっても美味しかったです。
今度はトリュフを食べてみたいと思います。

そうそう、この大通西7~9丁目の周辺って、気の利いたお菓子屋さんがあまりないので、あると便利かもしれないねです。
ここのケーキを手土産に持って行ったら、ちょっとオシャレ!
そういえば…最近めっきり少なくなったなぁ~、取引先の営業さんとか職場のオジサンがが手土産持って『女の子達で』ってヤツ。。。昔は結構あったのにね。
これ、いい風習だと思うんだけどなぁ~
なんか、今って余裕の無い時代だなぁ~
職場でホワイトデーのお返し無しとか余裕で有りだもんなぁ~
(笑)

大通公園や、道庁の赤れんがも近いので、デートや観光のついでに買いに行くのもよろしいかと。
店内に2つほどテーブルがあって、空いていればイートインも出来るようです。

オーナーさんは、有名店に居たようなので、腕は確かなようですよ!

~お店の情報~
Le Petit Boule Chocolatier Sapporo
【住所】 札幌市 中央区北1条西8丁目2-7 ホサカビル1F
【電話】 011-207-5808
【公式HP】http://yaplog.jp/e46m3/archive/1231
【食べログ】http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1029921/


大通 南北ザンギの乱 ~布袋VSニューアカシア~

2015年03月22日 01時40分09秒 | 飲んだり食べたり

北海道民は唐揚げが好き
唐揚は”ざんぎ”と独自の呼び名を付けるほど、一線を画して特別な存在です。
そんなみんな大好きなザンギですが…
大通り、それも西8~9丁目にザンギの名店2大巨頭が共存しています。
北1条西8丁目の北の”ニューアカシア”
南1条西9丁目の南の”布袋”
どちろも庶民的で、結構昔からあるお店なのですが、
そんな中、姉さん、事件です!
南の”布袋”が北に!北2条に攻めて出たのです!一気に大通り公園を渡たり、”ニューアカシア”を挟み撃ち!!
今話題のオサレスポットの赤レンガテラスに『布袋』が出店した事で、このエリアの”ザンギ勢力図”が書き換えられようとしている。。。

それを私は2014年 大通南北ザンギの乱と呼んでいる(勝手に…個人的にですがw)
地図で見るとこんな感じ


って事で、両者の特徴を簡単にご紹介させていただきます。

まずは南の雄、”布袋”



こちらは南1条西9丁目の本店
油べたべたの典型的な中華屋さん。
唐揚げの他にもたくさ庶民的な中華料理メニューがあり、札幌ではかなり有名なお店です。
以前、近くにお笑いの吉本の札幌営業所?があった事もあって、メディアに登場することも多くなり名前が広まりました。
麻婆麺とザンギ(からあげ)が人気メニュー。
ザンギの特色としては…

(これは持ち帰り用1人前 ¥570)
色は黄金色
羽根つきとでも言うのかな?カリカリ?ザクザク?の鶏皮と衣が生えてるのが特徴です。
中はジューシー、でもから揚げ自体の味はアッサリ。
そして、最大の魅力は…添付のタレ!
このタレが最高に美味しいのです!!
甘さ控えめのサッパリとした酸味、ネギと粗びきコショウがいいアクセントになっていて、せっかくのガリガリの衣を、べちゃべちゃに漬して食べてしまいたくなってしまう。。。
『タレが無かったら普通のから揚げ』なんて言い出す人までいる(笑)
それ位、このタレがから揚げとベストマッチととう雰囲気は感じていただけるでしょうか?
テイクアウトではこんな風に袋に入れて付けてくれますが、お店では、テーブルの上にタッパに入った状態で常備されているようです。かけ放題らしいです(笑)
そう…らしい…
実は、いまだに本店で食べたことが無いんですよ。。。。
いつもテイクアウトで利用しています。
だって…

一人前がこのボリューム!!(卵と比べてみました)
これにご飯とサラダとお味噌汁がついて『ザンギ定食』なんだもん…アラフォー女子には食べきれませ~ん。
なので毎回テイクアウトです。
小さい子供でも食べやすい味だし、お店のメニューのほとんど(全部?)をテイクアウトできるので、仕事帰りに友達のお宅に遊びに行く時の手土産にも重宝するお店です。
取りに行く時間を電話で事前に連絡しておくと、作っていてくれるのもイイね!
でも、ザンギを持って地下鉄に乗ると…匂いが充満しますので、お気を付けて。



お次は”ニューアカシア”

北海道では唐揚げを”ザンギ”とメニューに書いているお店が多い中、”からあげ”と大きく掲げている所に、何かしらのコダワリを感じます。
こちらはお弁当屋さんで、飲食スペースはありません。安い早いボリューム満点の三拍子揃ったお店です。
え?『旨い』は無いのかって?
まあ、旨いよ、から揚げは(笑)
ここはそういうのではなくて、『ガッツリ系』なの!!!
地元のテレビ局や道警、道庁など官庁があるエリアなのに、なぜかお昼ともなれば『作業服』の男の人でお店がにぎわいます。
いつ買いに行っても、女性のお客さんの姿を見たことがありません(笑)
さて、そんなお店のから揚げは…


かなりでかいです。私は女性にしては手が大きい方だと思います。
から揚げ2個でこのボリューム。。。



直径6センチの球体。。。
割ってみると…


このお店のから揚げの特徴は『大きくて丸くて黒い』
カリカリの羽はほとんど無く、逆に鶏皮も内側に丸め込んで揚げています。
よって、肉汁と脂でジューシー。こんなに大きいのに柔らかい。
また、味付けは濃いめで、このまま何もかけずに頂ける味付けになっています。
お醤油とニンニクとお味噌なんかも入れてるのかな?
調味料のせいか、ちょっと”焦げてる”位に揚がってますが、この大きさの肉の塊を上げるんだから、かなり揚げ時間がかかると思われます。
でも、作り置きがあるようで、注文したらすぐに出てきます(笑)
でも熱々です。
そして、からあげ弁当は”から揚げ”と”白米”だけですwwwwwww野菜無いから(笑)気を付けてね!100円位でサラダも売ってるからね。それも買ってね。
食べ盛りな少年向けのガッツリ系のお弁当屋さんですが、このお店のイイところは、いろいろ調整が出来るところ。
例えば…
からあげ弁当、ご飯『小』、から揚げ『2粒』(この店では、から揚げの単位は『つぶ』。こんなに大きいのに粒w)で¥300円ってな感じです。
ご飯やから揚げの量を減らしたり、増やしたりが自由
から揚げは1粒90円で増減してくれ、もちろんから揚げ『1個』からの販売も有りです。
女性だったら、ご飯は小でも十分な量です。
メニュー表

あと意外と、のり弁が昆布の佃煮やおかかが海苔の下に敷かれていて好きです。
値段も手ごろで、単品メニューもあるので(メニューには無いけど、卵焼きやサラダが100円で売ってたり)女性にもおすすめできると…私は思うんだけど…どうでしょう?
普段、自炊弁当派なのですが、おにぎりだけ持って行った時にも重宝します。

~お店の情報~
【布袋】
住所 札幌市中央区南一条西9-1
電話 011-272-4050
営業時間 昼休みなどもあるようで、若干複雑なので食べログで見てね
食べログ http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1001971/
※テイクアウトもOK

【ニューアカシア】
住所 札幌市中央区北一条西8-2 1条ATビル 1F
電話 011-251-2591
営業時間 平日11時~19時まで
     土曜日11時~14時まで
     日曜 休み
食べログ http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1023134/


チルコ ~無難に手軽に女子会~

2015年01月17日 23時04分46秒 | 飲んだり食べたり

女子率の高いお店で忘年会をしました。

札幌駅前にある人気のイタリアン
CIRCO チルコ

石窯で焼いたピザと自家製の生パスタで人気のお店です。
お得なランチでも有名ですよね!
私も何度か来たことがあるのですが、ここは3~4人位で行った方が色々と食べれて良いかも。
だって、ピザもパスタも食べたいじゃない?

で、今回は職場にこんなFAXが届いたので…



2時間の飲み放題付きで3000円!(税込)!!!
しかも飲み放題のメニューは、生ビール(エビス)やグラスワインもOKだって!
友達に写メ送ったら…
『うちにも届いてた~!気になってたんだ~』と返事(笑)
友人と3人で訪問


生ハムのサラダとチーズフォンデュ


スペアリブ

魚介のアヒージョ

マルゲリータ

と…プチデザートが付いてました。

穀物、肉、チーズって…学生のようなメニューにアラフォー3人はちょっとバテましたが…(笑)
値段が値段なので(苦笑)でも十分!お腹いっぱい!
ハウスワインは合格点だったし、ピザやアヒージョは美味しかったです。
女子率の高いお店で、なぜか男性の店員さんが妙に男前が多いのも特徴でしょうか(笑)

なんやかんや言っても…無難なお店って使いやすいよね!
立地が良くて、お洒落で、カジュアルで、味も合格点だっらたさ。
集まりやすいお店です。

~お店の情報~
Circo チルコ
北海道札幌市中央区北4条西2丁目 札幌TRビル 3F
011-252-3388
定休日なし
ランチあり
食べログ
http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010101/1030539/
公式HP
http://circo-sapporo.net/