それは日曜のこと…
朝11時半頃に遅めのブランチを済ませて、家でダラダラ~としていると携帯に写メが
『急だけど、興味があったらどう?』
とお誘いのメール。
わ!!こういう試飲会って行ってみたかったんだ~!
『行きます行きます喜んで~!日本酒苦手だけど(笑)』
急いで身支度をしながらお洗濯2回も回して、出発!
ギリギリ待ち合わせに間に合った~!
さあ、初試飲会にGO!
まず、受付で各酒屋さんがどんなお酒を出品しているのかのリストと
お猪口を渡されます。このお猪口を差し出すと、チョコっとお酒を注いてくれるシステム。
このカワイイおちょこは持ち帰れます。
す…スゴイです。。。
スゴイ人です。。。
(帰りに受付の方に話を聞いたら、なんと600人も集まっていたそう)
この人をかき分けて、酒瓶までたどり着くのは中々大変だぞ~(;'∀')
日本酒好きの”本気派”と、”ただの酒好き派”の2手に分かれて試飲Go!
最初は、こんな風に酒瓶を目隠しして銘柄がわからないようにしていました。
銘柄で選ばずに、舌で味わって選んでほしいというコンセプトなのかな?
私たちは、何が何だわからないので、端っこから一個ずつ試してみます。
しかし…1つのブースで10種類飲んだ時点で、もう結構いい感じ~♪(笑)
あと9店もあるのに…。。。
よし!作戦変更。1店舗で2~3種類ずつ飲んでいこう!
おっと、その前に…
飲んだ日本酒と同じ量のお水を飲みましょう!
会場中央のテーブルには、各酒造メーカーさんの『仕込み水』が一升瓶に入って用意されていました。
これがまた美味しいの!
お水が全然違っていて、舌に残るもの、すぐに消えるもの、トロッとしたものなど、個性があって面白いです。
途中から酒瓶の目隠しが外されて、好きなものをリクエストして飲めるようになりました。
さ、ここからは今回飲んだに日本酒の一部をご紹介
一生青春!ネーミング最高!でも、ちょっと私には合わなかった(笑)
日本酒の合間に、時々口直し
このフルーツ系のお酒も、さすが酒屋さんがおすすめしているだけのことはあり、香りや酸味風味が良く、ガツンと個性があふれています。
すると…突然『リストに無い酒どうっすか?』とお兄さん
『ちょっと待て、ちょっと待てお兄さん。リストに無い酒って何ですの?』
『春満開イチゴのお酒!』
『ちょちょちょっと待て、お兄さん。春満開イチゴのお酒と言われましても、見ただけではわかりませ~ん』
て事でいただきま~す!
ヨーグルトドリンクイチゴ味って感じで、子供でも飲めちゃいそうです~。
お店の方と色々とお話をしながら、写真以外にもたくさん試飲させていただきました。
日本酒で親睦~楽しい~
外に出ると…
日が傾き始めていました。
最後にビールで乾杯~(笑)
楽しい1日でした。
またこういう試飲会があったら行ってみよう!
ランチや飲み会も楽しいけど、ちょっとしたレジャー感覚もあって、楽しい1日でした。
ヨガメンバー情報!!
あのニューアカシアの並びに、とっても素敵なショコラティエがあるんだって。。。
ビックリ!
え?ウソ!あそこに?今まで何度も”から揚げ”を買いに行ってるのに、全然気が付かなかった。。。
ちょうど会社のお使いでとある官庁に書類を取りに行く用事があったので、ちょっと道草食ってみました。
Le Petit Boule Chocolatier Sapporo
ル・プティ・ブーレ ショコラティエ サッポロ
おおおお!本当だ!あのから揚げのニューアカシアの隣の隣くらいに、とっても重厚なお店がありました!!!
大きな窓があるのですが、光が反射して中の様子がわかりません。。。
入口のドアの前に行ってみると…
どうやら営業はしている模様。
勇気を出して入ってみると…
店内はこげ茶色で統一されていて、シックな中にキラキラがアクセントで置いてあって…
う~ん、上手く書けないけど…素敵です。
しかし、なぜか店内のお客さんはオジサンだけ。。。ちょっとビビった(笑)
ホワイトデーの翌週だったからかな?
他にもお客さんが居たので、店内の商品を端からず~っと端まで見渡してみたのですが、ばら売りのチョコレートは”トリュフ”位で、後は詰め合わせがある位なのかな?
ショーケースはケーキ、その他は焼き菓子がメインで陳列されていました。
さて、会社の女性たちと3時のおやつに何か買っていきたいんだけど。。。
バラ売りのチョコを期待していったので、なんだか何を買っていいのか迷ってしまい。。。
でも、とりあえず、初めてなのでチョコを買いたいんだけど。。。
で、これをチョイス
薄いチョコレートの上に、ドライフルーツやナッツがトッピングされているモノ(¥580)のと
小さなチョコの粒(¥320)
職場で食べるお菓子って、手が汚れない、手間がかからない、都合のイイ時間に食べれるのが大事だからさ。これならティッシュに置いて机に置いておけるでしょ?
だけど、撮影のためにせっかくだから、可愛くアレンジ
感想は…濃厚で高そうなお味です。
ナッツはカリカリしていないですが、ドライフルーツがとっても美味しかったです。
今度はトリュフを食べてみたいと思います。
そうそう、この大通西7~9丁目の周辺って、気の利いたお菓子屋さんがあまりないので、あると便利かもしれないねです。
ここのケーキを手土産に持って行ったら、ちょっとオシャレ!
そういえば…最近めっきり少なくなったなぁ~、取引先の営業さんとか職場のオジサンがが手土産持って『女の子達で』ってヤツ。。。昔は結構あったのにね。
これ、いい風習だと思うんだけどなぁ~
なんか、今って余裕の無い時代だなぁ~
職場でホワイトデーのお返し無しとか余裕で有りだもんなぁ~
(笑)
大通公園や、道庁の赤れんがも近いので、デートや観光のついでに買いに行くのもよろしいかと。
店内に2つほどテーブルがあって、空いていればイートインも出来るようです。
オーナーさんは、有名店に居たようなので、腕は確かなようですよ!
~お店の情報~
Le Petit Boule Chocolatier Sapporo
【住所】 札幌市 中央区北1条西8丁目2-7 ホサカビル1F
【電話】 011-207-5808
【公式HP】http://yaplog.jp/e46m3/archive/1231
【食べログ】http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1029921/
北海道民は唐揚げが好き
唐揚は”ざんぎ”と独自の呼び名を付けるほど、一線を画して特別な存在です。
そんなみんな大好きなザンギですが…
大通り、それも西8~9丁目にザンギの名店2大巨頭が共存しています。
北1条西8丁目の北の”ニューアカシア”と
南1条西9丁目の南の”布袋”
どちろも庶民的で、結構昔からあるお店なのですが、
そんな中、姉さん、事件です!
南の”布袋”が北に!北2条に攻めて出たのです!一気に大通り公園を渡たり、”ニューアカシア”を挟み撃ち!!
今話題のオサレスポットの赤レンガテラスに『布袋』が出店した事で、このエリアの”ザンギ勢力図”が書き換えられようとしている。。。
それを私は2014年 大通南北ザンギの乱と呼んでいる(勝手に…個人的にですがw)
地図で見るとこんな感じ
って事で、両者の特徴を簡単にご紹介させていただきます。
まずは南の雄、”布袋”
こちらは南1条西9丁目の本店
油べたべたの典型的な中華屋さん。
唐揚げの他にもたくさ庶民的な中華料理メニューがあり、札幌ではかなり有名なお店です。
以前、近くにお笑いの吉本の札幌営業所?があった事もあって、メディアに登場することも多くなり名前が広まりました。
麻婆麺とザンギ(からあげ)が人気メニュー。
ザンギの特色としては…
(これは持ち帰り用1人前 ¥570)
色は黄金色
羽根つきとでも言うのかな?カリカリ?ザクザク?の鶏皮と衣が生えてるのが特徴です。
中はジューシー、でもから揚げ自体の味はアッサリ。
そして、最大の魅力は…添付のタレ!
このタレが最高に美味しいのです!!
甘さ控えめのサッパリとした酸味、ネギと粗びきコショウがいいアクセントになっていて、せっかくのガリガリの衣を、べちゃべちゃに漬して食べてしまいたくなってしまう。。。
『タレが無かったら普通のから揚げ』なんて言い出す人までいる(笑)
それ位、このタレがから揚げとベストマッチととう雰囲気は感じていただけるでしょうか?
テイクアウトではこんな風に袋に入れて付けてくれますが、お店では、テーブルの上にタッパに入った状態で常備されているようです。かけ放題らしいです(笑)
そう…らしい…
実は、いまだに本店で食べたことが無いんですよ。。。。
いつもテイクアウトで利用しています。
だって…
一人前がこのボリューム!!(卵と比べてみました)
これにご飯とサラダとお味噌汁がついて『ザンギ定食』なんだもん…アラフォー女子には食べきれませ~ん。
なので毎回テイクアウトです。
小さい子供でも食べやすい味だし、お店のメニューのほとんど(全部?)をテイクアウトできるので、仕事帰りに友達のお宅に遊びに行く時の手土産にも重宝するお店です。
取りに行く時間を電話で事前に連絡しておくと、作っていてくれるのもイイね!
でも、ザンギを持って地下鉄に乗ると…匂いが充満しますので、お気を付けて。
お次は”ニューアカシア”
北海道では唐揚げを”ザンギ”とメニューに書いているお店が多い中、”からあげ”と大きく掲げている所に、何かしらのコダワリを感じます。
こちらはお弁当屋さんで、飲食スペースはありません。安い早いボリューム満点の三拍子揃ったお店です。
え?『旨い』は無いのかって?
まあ、旨いよ、から揚げは(笑)
ここはそういうのではなくて、『ガッツリ系』なの!!!
地元のテレビ局や道警、道庁など官庁があるエリアなのに、なぜかお昼ともなれば『作業服』の男の人でお店がにぎわいます。
いつ買いに行っても、女性のお客さんの姿を見たことがありません(笑)
さて、そんなお店のから揚げは…
かなりでかいです。私は女性にしては手が大きい方だと思います。
から揚げ2個でこのボリューム。。。
直径6センチの球体。。。
割ってみると…
このお店のから揚げの特徴は『大きくて丸くて黒い』
カリカリの羽はほとんど無く、逆に鶏皮も内側に丸め込んで揚げています。
よって、肉汁と脂でジューシー。こんなに大きいのに柔らかい。
また、味付けは濃いめで、このまま何もかけずに頂ける味付けになっています。
お醤油とニンニクとお味噌なんかも入れてるのかな?
調味料のせいか、ちょっと”焦げてる”位に揚がってますが、この大きさの肉の塊を上げるんだから、かなり揚げ時間がかかると思われます。
でも、作り置きがあるようで、注文したらすぐに出てきます(笑)
でも熱々です。
そして、からあげ弁当は”から揚げ”と”白米”だけですwwwwwww野菜無いから(笑)気を付けてね!100円位でサラダも売ってるからね。それも買ってね。
食べ盛りな少年向けのガッツリ系のお弁当屋さんですが、このお店のイイところは、いろいろ調整が出来るところ。
例えば…
からあげ弁当、ご飯『小』、から揚げ『2粒』(この店では、から揚げの単位は『つぶ』。こんなに大きいのに粒w)で¥300円ってな感じです。
ご飯やから揚げの量を減らしたり、増やしたりが自由
から揚げは1粒90円で増減してくれ、もちろんから揚げ『1個』からの販売も有りです。
女性だったら、ご飯は小でも十分な量です。
メニュー表
あと意外と、のり弁が昆布の佃煮やおかかが海苔の下に敷かれていて好きです。
値段も手ごろで、単品メニューもあるので(メニューには無いけど、卵焼きやサラダが100円で売ってたり)女性にもおすすめできると…私は思うんだけど…どうでしょう?
普段、自炊弁当派なのですが、おにぎりだけ持って行った時にも重宝します。
~お店の情報~
【布袋】
住所 札幌市中央区南一条西9-1
電話 011-272-4050
営業時間 昼休みなどもあるようで、若干複雑なので食べログで見てね
食べログ http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1001971/
※テイクアウトもOK
【ニューアカシア】
住所 札幌市中央区北一条西8-2 1条ATビル 1F
電話 011-251-2591
営業時間 平日11時~19時まで
土曜日11時~14時まで
日曜 休み
食べログ http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1023134/