さて、本格的に旅行記に入りたいと思います。(笑)
一般的には長時間で、船酔いの危険性の高いと言われる船の旅。
そのため、どんなに私が『楽しい!』と言っても賛同者が少ない今日この頃
安くて早い飛行機のが沢山飛んでいる昨今、安さだけがフェリーの魅力では無いのよ!!!
reM的フェリーの過ごし方を紹介するのらよ!!
小樽発~新潟行き、約20時間の船旅です。
朝出て、翌日の早朝に着くのよ!(笑)
今回はさすがに長時間なので、個室を取ることにしました。
今回乗った船は『ゆうかり』
http://www.snf.jp/ship/ship_lilac.html
お部屋のタイプは様々有るのですが、一番リーズナブルな個室は2種類。
洋室と和室があるのですが、洋室は海が見えないインサイドのようなので、少し手狭との評判ですが海が見える和室をチョイス!どちの部屋も一人1万3000円ほど。
1泊&交通費と考えるとビックリするくらいお安いのです。(もっと高いイイお部屋もあります)
初めて乗る船なのでドキドキ!どんなお船かな?
ワクワク
9月13日 AM6:00
当日の朝!
おはよ!!!
窓を開けるとイイ青空!昨夜までのどんより雨空が嘘みたい!!
さあ、3連休を利用した2泊3日の新潟旅行の始まりよ!
昨日買った”美味しいもの”を保冷バックに詰め込んで、一応ちゃんとお化粧もして…
戸締りOK、ガスOK、電気OK
部屋の鍵を掛けて…AM7:10出発!
フェリーの出発時間、AM10:30まではちょっと早いけど出発するのです!
ちょっと寄り道するのです
JR札幌駅から約50分もすれば小樽駅に着きます。そこで…
駅の横にある三角市場へ!
どうってことのない小さい観光用の市場ですが、海鮮丼をテイクアウト出来ないか交渉。
お船で海鮮丼
これが最初のミッション!
しかしどの店も「ナマモノの丼のテイクアウトは×」と断られ、がっかりと肩を落とす中…最後に入った出入り口に一番近い、小さなお店で「作ってあげますよ」と快い返事!ありがとう~!
はい、大丈夫です!すぐ食べますから、お船に乗ったら速攻食べます!!腹ペコなんです。もし、何かあっても文句なんか付けません、約束します!
ついでにホッケ定食も薦められたので、そちらもテイクアウトすることに。
目の前でジュウジュウと直火で焼かれる一夜干しのホッケ…ここで食べた方が確実に美味しいのでは…とも思いましたが、ぐっと我慢です(笑)
そこからタクシーに乗ってフェリー乗り場へ
到着すると、そこにとんでもなく大きな船が停泊していました。
近くで見ると、もう船というより…団地?
大きな建物にしか見えないこの船は『サン プリンセス』という豪華客船。
ちなみに…私が乗ったフェリーは…
ゆうかり
比べるとボートのように見える…(^^ゞ
これでも5階建てなんですよ。
※ここでreMポイント!※
酔い止めを飲みましょう!乗る前に酔い止めはとりあえず飲んでおいたほうが安心です。
これ、絶対!!!
個人差はありますが、私の経験上、大人になってから船に酔ったという人のほとんどが酔い止めを飲んでいなかったって事が多いのです。
出港の約1時間前位に乗船開始
鍵を貰ってお部屋へ…
あら!思ってたよりも広い。
クローゼットや荷物を入れるスペースもあって、3畳半ほどのスペースですが十分。明るいくて畳の香りがフワッとして、イイ感じです。
このランクのお部屋にはトイレがありません。でも、お部屋とは別に洗面台が付いています。
タオルや歯ブラシセット、茶器、電気ポット、浴衣。お布団も悪くないよ。羽根布団だった。普通の旅館のようです。
けっこう居心地よさそうね!
期待していたお部屋の窓からの景色は…
部屋の窓からの写真(※この写真は翌日の朝のものです)
船の設備が視野を遮りますが、かろうじて海と空が見えるので”ヨシ”としましょう。
朝ご飯食べずに出てきたので腹ペコなの…だから出港前だけど
ぼんぼや~じゅ!
いただきま~す!
お部屋の窓から海と空を眺めながら、朝10時から…かんぱ~い!
写真に撮るのを忘れましたが、ホッケ定食も脂がのってて、香ばしく焼きあがっていて美味しかったです。
お米も美味しくって、あの市場の小さなお店のおばさんには大感謝!!!きゅうりの漬物も付けてくれたし(笑)
本当は共有スペースの大きな窓&ソファーで食べたかったのですが、焼き魚は匂いが強いのでお部屋で食べることにしました。
(前にも書きましたが…匂いの強いものは共有スペースで食べるとクレームなどトラブルの元になるので控えるのが無難なようです)
さて…食べ終わったら船内散策。
これから丸一日過ごすので、どこに何があるのか探検!
一番近いトイレの場所や、甲板に出れる扉、くつろげるソファースペース、
売店やお風呂の開店・閉店時間も確認です。(売店は夜9時まで、大浴場は夜10時まで)
出港直後の甲板に出ると、かもめ達が追いかけてきます。
すぐ目の前を横切って飛んでいくのよ!
かもめが飛んでいる時のお腹を、こんなに近くで見たのは初めてです!
お腹もいいけど、背中も素敵よ(笑)
うみ~~~!
エントランス
左が売店、右が軽食スペース
軽食スペース
軽食(ポテトやたこやきなど)、ソフトクリーム、生ビールも販売しています。しかし、朝、昼、晩と1時間半ずつ位しかオープンしていないので、気が付いたら閉ってます(笑)なので、このテーブルは自由に使ってイイみたいです。
海が見える大きな窓に面して座り心地の良いソファーが並んでいたり、お部屋以外でものんびり過ごせそうです。(イイ場所は、先客で埋っていてなかなか空かないけど(笑))
他にも今回は利用しませんでしたが、レストランスペースもあります。
飲食禁止の静かなソファースペースもあります。
船内は、秋らしく装飾されていました。
探検していると、船内放送で『船内ビンゴ大会を行います』とアナウンスが!
5階にあるイベントスペースに行ってみることに。
船内に居る人はみんな暇(笑)、だから結構人が集まってきます。
でも、なんだかのんびりムード。これも船旅の特徴かもしれません。
殺伐感がないのが船旅のいい所。
トイレに長蛇の列ができることもないし、狭い所でずっと座っていなくてもいいし
自由に歩き回って、みんながのんびり暇つぶししてるって感じです(笑)
さて!ビンゴ大会だ!!!
…
……
………
やべ!一番でビンゴっちまったぜ!(爆)
船内ご利用券2000円分Get!!(テヘ(*^_^*)
(船内イベントは色々とあるようです。
連休や夏休み冬休みなどのレジャーシーズンには、さまざまなイベントが開催されていたり、午後3時位からは演奏会やジャグリングのショーがあったり、1日に3回、映画の上映などもあるようです。もちろん無料です。意外と面白かったりします。)
一通りの散策が終わって部屋に戻ると、窓から青い空、海、そして遠くに陸地が見えるんです。
部屋に置いてあるパンフレットには、『何時頃●●岬を通過します』という地図があったりして、今見えている景色はこの辺りかな?なんて思いながら陸地を眺めたり。
すると…
昨夜、荷づくりで夜更かししたからか、朝一のビールが効いたのか…
うとうと…
座布団を枕に…青い空を眺めながら…『ああ…なんてきもちがいいんだろう…』
ぱっと眼が覚めると…今何時?
でも、時間は気になりません。時間が有り余ってますから。
その後は、新潟の観光ガイドの本をみたり、ビンゴ大会でもらった船内ご利用券で、売店でお土産を物色したり、
そして、船の旅の楽しみの一つでもある”お風呂”に入るのです!
ちょっとした温泉ホテル位あるんですよ、お船のお風呂って!
洗い場が12~3個、浴槽が2つ。
海を見ながら入れるんです。だから日の高いうちに入るのがベスト!!!
この船のお風呂にはサウナも完備されていたので、もちろん入ります。
ゆっくりとお風呂を満喫です。
湯船に浸かって海を見るんです。裸で見る海はまた乙なんですよ、なんでだか。
解放感ですかねぇ~?(笑)
※ここでreMポイント!※
お船の旅の時、イイ部屋じゃないとトイレが共同です。
つまり何かと共有部に出ていかなければいけないのです。なのでパジャマのような服よりも、リラックスできる室内着を持っていくと便利です。
早めにお風呂に入って、すっぴんで服だけビシッとしてるのも変だし…お風呂の後にジーンズを履く気にはなれないじゃない?
私の場合、旅先のホテルで朝食の時に着る服と兼用の、綿のワンピースが旅の必需品です。
そのままコンビニに行ける位の感じの服装が、船内では一番便利です。
お風呂に入って、着替えて…髪を乾かしてってしてたら…
日が傾いて来るの…
さあ!船の最大の楽しみ『天体ショー』&『ディナー』が始まるよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます