以前…長距離フェリーが好きだという話を書いたのですが、
どうしても自分の都合に合った同じ船に乗りがちなんです。
だから今回は、ちょっと不便だけど”乗ったことない船”にチャレンジだ!!!
とりあえず帰省も兼ねて、【苫小牧→八戸】間の最新船『シルバーエイト』に乗ってみよう!!!
しましょ、しましょ、そうしましょ
【苫小牧→八戸】は、シルバーフェリーという会社が、一日4便、4種類の船を運航しています。
朝便の『べにりあ』『シルバーエイト』
夜便は『シルバープリンセス』『シルバークイーン』
夜便の2船は便利で、札幌から船に接続のバスが出ているので良く使います。
(※札幌からのバスとフェリー料金がセットでお得な『なかよしきっぷ』というのがあります)
しかし朝便には札幌から直通のバスが無く、JRで札幌駅→苫小牧駅、バスで苫小牧駅→フェリーターミナルと乗り継ぎが必要で大きな荷物を抱えながらは不便で乗ったことが無かったのです。
さあ!出発だ!!
AM7:30
JR札幌駅発 北斗4号(函館行き)でJR苫小牧駅へ(3100円)
帰省ラッシュで自由席は激混み~。甘く見てた…そうだった、函館行の電車は混むんだった…
そのうえ大荷物だったので、写真が撮れませんでした~
AM8:17
50分ほどでJR苫小牧駅に到着。
AM8:30
JR苫小牧駅前にあるバスターナルから、フェリーターミナル行きのバスに乗車
(¥250)
若い子たちを中心に12、3人乗ってました。みんなフェリーに乗るんだろうなぁ~と思っていると…
AM8:45
あっという間にフェリーターミナルに到着
乗船手続きをして、お土産屋さんを物色しながら、朝昼兼用の食事も買って乗船
乗船する船『シルバーエイト』
私は2等室でも『レディースルーム』という女性専用の部屋を利用しています。
2等室は、席というか、人が一人横になるくらいの幅の折りたたみマットがあり、そこが自分のスペースです。
ひと席に1つ、国内線の機内持ち込みが出来る大きさのバックが1個とちょっとしたバックが入る位の無料のコインロッカーが付いています。
そして、一応隣の人との間には、寝ているときに顔を合わせないよう低めの”ついたて”があります。
シルバーエイトのつい立は確か…取り外しが出来るので(プリンセスは出来ない)家族旅行だったら取り除くと開放感があっていいかも。
ちなみに、2等レディースルームには一部屋20人に対して2つパウダールームがあるんです。
カーテンで仕切られているので、ここでジャージに着替えたり、化粧を落としたりメイクしたり出来ます。
荷物をロッカーに入れて、寝床の準備が出来たら…
船内探検!
後方甲板
冬のこの時期、甲板に出てる人はマバラです(笑)
…寒いからね(笑)
でもね、日差しがあるとこの冬の北国でも結構温かいんですよ、海の上。
誰もいないから、大きな声で叫んでも大丈夫w
「わおおおおおおー」「わおおおおおおおー」「わおおおおおおおおおお!」
っと叫んだら…
寒いから、一番近いドアから船内に入ります。
この船というか、この航路の船(シルバーフェリー)の特徴その1
甲板に出られるドアが沢山ある
とにかく、いたるところから外に出れるのはとても嬉しいし、だからついつい出たくなっちゃうんですよね(笑)
後方甲板辺りから中に入ると、普通の2等室のエリア
レディースルームと違って、出入り口、扉がありません。
席はレディースルームと同じですが、規模がもっと大きいです。
普通の2等席には、トイレとは別の場所に洗面台がありました。
これはいいね~!!
見てわかると思いますが…とってもキレイ!
共同のトイレもとってもキレイなんです。ウォシュレット完備です(笑)
どんなに混んでいる時でも、トイレで待ったことって一度も無いの!
JRや飛行機は”トイレ待ち”や「ちょっとすみません」と隣の人をすり抜けて事が多いけど、船はそういう心配ナシなんですよ。
2等室エリアを抜けると…
オートレストラン
自動販売機のレストランがあります。
メニューは…
ナポリタン、ミートソース、助六寿司、焼きそば、チャーハン、唐揚げ、ジャンバラヤ、唐揚げなどなど
他にもカップラーメンもあります。価格は、ご飯ものが500円で、唐揚げが400円、カップラーメンが210円です(笑)
(最近↑の金額よりも全体的にちょっとづつ値上がりしたみたいです。)
オートレストランには、電子レンジやお湯、水道、ラップ、割り箸、つまようじ(エイトには紙皿は無いみたい)に至るまで用意されているので、自作のお弁当を温めて食べたり、コンビニのお弁当を食べたりと、食が自由なのがこの船の特徴その2
温かいご飯はこちらのテーブルでいただきます。
広くてきれいで、ちょっとしたカフェとまでは言わないけど…きれいな社食位の雰囲気はありますよね?
それからこの船…
無料の冷蔵コインロッカーもあるんです。
陸で買ってきたビールは、ここで冷やしておけばいつでも美味しく飲めます(笑)
立派なソファーもあります
それから喫煙室も
ベビールーム
赤ちゃんにミルクをあげるときはここが便利ね。
他にも喫煙ルームやゲーム(スロット)コーナーなどもあります。
ちなみに…船の中では携帯がつながるんです!!\(◎o◎)/!
Wi-Fiが設置されているのではなく、携帯の電波が届くという事なのかな?
ときどき電波が無くなりますが、結構繋がります。
なので、船内で電話したりメールしたりして暇つぶししてます。
スマホもある程度繋がってたと思おうんだけど…
食堂の辺りには、充電が出来るようにコンセントがある席もあり、ノートパソコンを開いて仕事をしている人や、スマホの充電をする方々が思い思いに過ごしていました。
私が大好きな『お船のお風呂』は…
時間が決まっています。
男子はいつでも入れるのに…女子はかなりタイトなスケジュールです…
洗い場が5つ、浴槽が2つと小さな温泉旅館位の規模です。
リンスインシャンプーとボディーシャンプー、ドライヤーもあります。
だから船にはタオル持参で乗りましょう!(特等のお部屋にはタオル類は付いているとと思います。)
無くても売店で150円で売ってます。
で、もう一回甲板に出てみると…
波がタップんタップん…なんか…とろけそうです…
眠くなってきた…今日は早起きしたからなぁ~
っということで、お部屋に戻って貸し毛布(¥350)にくるまって…z
移動中なのに、フルフラットで足を完全に伸ばして寝れるって…幸せよね。
パッと目を覚ますとAM11:00
お昼御飯で食堂が混む前に、早めの?遅めの?ブランチへ
船に乗る前に、フェリーターミナルの売店で買った
カップスープと小さいパスタと…
エヘ(汗)朝からビールを…てへぺろ
ほら、寝るためだから寝るため
お船用のかえる君のお財布、かわいいでしょ?
食事の後、けっきょくそんなに混まなかったので、お船の中で年賀状を書いたのでした~
家で年賀状を書いてると…めんどくさいなぁ~って思うんだけど、船の中だといい暇つぶしになって楽しいんですよね(笑)
それでもまだまだ時間があったので、またゆっくり寝て…
お風呂も入って…
日が暮れて
お月さまが出てきたら…
PM6:00
到着
やっぱりお船は楽しい!!
っていうか…
この路線の船が一番好きなんだ~。
もっと乗ってたい!!!
~お船の情報~
シルバーエイト
苫小牧発9:30発→八戸着18:00着
八戸発22:00発→翌日6:00着
フェリーとバスでお得な『なかよしきっぷ』
札幌~八戸¥5400、札幌~岩手¥7100
ほかにも、時期によっては、期間限定の割引もあったりします。
詳しいことは、公式HPでご確認を
シルバーフェリー公式
http://www.silverferry.jp/
※シルバーフェリー4隻ともWi-Fi等のネット環境は今の所ありません。
シルバーエイトにもありません。
ただし、携帯電話(私はドコモのガラケー)は出航後も数時間と、到着前数時間前は繋がります。って事で、携帯のメールは出来たりしますが
これは、陸地の携帯の電波が届いているから…と、いう事なんだと思います。
どうやらフェリーの主な心配事って、Wi-Fiとシャンプーとタオルなんだね。
なんかちょっと…悲しいなぁ~。。。Wi-Fi無くたって十分楽しいと思うのだけど。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます