goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も元気

韓流・サッカー・旅・歌舞伎・仕事みんな大好き・・元気になるため元気をもらうための日記

どうしても・・やっぱり・・気になりますね・・・

2009-01-14 20:53:41 | 歌舞伎
「霜花店」のNG集・・・
映像が・・見られたので・・貼ってみましたが・・・

もうすぐ半月・・いまだ余韻から覚めず・・・

不思議な感じです・・・

NG集とはいいますが・・・

とても切ない映画でした・・・・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日も空いちゃった・・・・これは大変・・・

2008-11-10 12:56:20 | 歌舞伎
でも消したい日もあるのです。
先日浅草へ行ってきました。

「法界坊」を観る為に・・

浅草は・・11月季節は冬に入り肌寒い午前・・
それでも浅草寺の境内はにぎやかで・・
国際色豊な・・

そんな奥に「平成中村座」
があります。

席数800程度の江戸を思わせる
芝居小屋・・・
真ん中ほどに・・女優の姿もあったり
中は・・本当に華やかなこれもまた
一つのお芝居でも観ているかのような
芝居小屋の中・・・

席は7列目7番(ラッキー7でよい席でした)

法界坊。。。の詳しいお話は又後ほど

14人一列の平場真ん中・・通路隣です。

1時間30分弱の前場は本当に
笑い耐えない舞台の仕上がりで・・
勘三郎があんなにもすごい役者だったのか・
と・・・・再認識させられた内容です。

それに・・ニューヨークでの演目なので・・
言葉の間合いと数がとってもいい・・
解りやすい・・・
時々入るアドリブは・・・
これまた、他の役者が笑うに笑えない・・

息子の勘太郎君に至っては「親のかおが観てみたい・・」
のくだりまで・・・・

30分の休憩の後は舞台後方が「ど~んと」開く設定
ニューヨークでは警察官が飛び出したりのハプニングも
設定もあったようですが・・・

ここは日本浅草・・・
浅草寺の境内裏がこのお芝居の
最後の風景・・
外から空気がどっと入ってきて
桜吹雪の中の終演は・・
スタンディングもの・・・

鳴り止まない拍手の中に何時もより
一段と輝く勘三郎さんの
役者としての誇らしげな
お顔がありました。

こんな幸せな時間を頂きまして
本当にありがとうございます。。。

「文○堂」のおかみさんに感謝・感謝

又明日から頑張ります

追記
帰り道NHKの方に声を掛けられました。
「街角インタビュー」と
言われましたが・・・・

ごめんなさい・・・
今日は・・私・・ここにいないはずの日なので・・
お答えできませんの・・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田劇場「愛陀姫」より・・・勘太郎「紅葉狩り」

2008-08-10 23:55:07 | 歌舞伎
本日は3部・・・6時15分より
東銀座・・歌舞伎座にて「愛陀姫」「紅葉狩り」
鑑賞・・・・・

メディアでかなり記事になっていたので・・私的には
昨年の渡辺えり子さんの
「舌切雀」の勝ちかな・・・と

まだ初日から2日目のお話なので・・
何ともいえない部分もあるのですが・・・
これからの期待を含めても・・
野田色が濃く・・歌舞伎がついていくには
大変かと・・・・

もっともっと野田さんには
歌舞伎を愛してから・・・またお願いしたい・・・

というのが・・私と娘の・・・
二人の素直な感想でした・・・・

そういえば私たちの斜め前の席に
波野久里子さんが来てらっしゃいました。
本当に綺麗ですね・・・
年齢を確認したら・・見えない見えない・・

勘太郎君七之助君に「マロン」と
呼ばれている久里子さんは・・

勘太郎君の「紅葉狩り」の時
涙をぬぐっていらっしゃるように見えました・・

今回は・・本当に勘太郎君の「紅葉狩り」が
素晴らしかった・・

代々の更科姫実は鬼女
この役は昭和20年前から・たくさんの
そして父勘三郎・・玉三郎・・猿之助・・歌右衛門
数限りない役者によって演じられ・・
まぁ・・その役を無事甥っ子の勘太郎が演じきった・・・
と言うマロンさんの親心にも似た・・
感情だったのでしょうか・・・

中村一門のほんわかとした・・
温かさを垣間見たような気がしました・・・・


さて・・次は10月の
浅草浅草寺内「平成中村座」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田版 愛陀姫 チケットやっと入手

2008-07-27 22:58:46 | 歌舞伎
本日は・・・やっとこさ・・チケット取れました
8月納涼歌舞伎・・
第3部・・・・十八番「紅葉狩」
そして野田秀樹がオペラ「アイーダ」を歌舞伎に翻案した
・・・・「愛陀姫」

一般発売と同時に桟敷・1階1等席は完売となって
おりました。

どうなることかと思いましたが・・・・
ある所にはあるものです・・・・・

1階1等席11例花道寄り・・・
感激です~

橋之助を父勘三郎(濃姫)と息子七之助(愛陀)
を争うお話なのだそうですが・・・・

昨年の納涼歌舞伎もそうですが・・・

演出が変わるとこれが・・歌舞伎なのか・・と疑いたくなるほど
面白い歌舞伎になってしまうのですね~

昨年は「渡辺えり子」今年は「野田秀樹」
これはもう楽しみで楽しみでならない状況です

大変申し訳ない・・・SGにプラス
歌舞伎座にて・・この8月は「納涼歌舞伎」も楽しむ予定です

やっぱり。。
あの中村親子のお芝居は・・・めちゃくちゃ面白い

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に歌舞伎のお話でも・・・八月納涼歌舞伎・・歌舞伎座

2008-05-29 12:48:17 | 歌舞伎
八月納涼歌舞伎・歌舞伎座

昨年中村親子+渡辺えり子、による納涼でした・・
今年はこの親子+野田秀樹、による納涼歌舞伎
内容がかなり面白そうなので・・第三部演目の紹介を・・

【 東京・歌舞伎座で8月に行われる「八月納涼歌舞伎」で、人気劇作家の野田秀樹(52)と中村勘三郎(52)の3度目のタッグが実現する。野田が作、演出を手掛ける新作歌舞伎は、イタリアの作曲家ヴェルディのオペラ「アイーダ」をベースにした「野田版 愛陀姫(あいだひめ)」。勘三郎と次男・中村七之助(25)が恋敵を演じる。

 勘三郎は常々「絶対にまたやるから。彼とは生涯仕事をしていく仲間。歌舞伎にも新しい風が必要なんだよ。それを吹き込んでくれる1人が、彼だからね」と、“野田歌舞伎”に大いなる期待を寄せている。

 「愛陀姫」は、19世紀に活躍したイタリアの大作曲家ヴェルディのオペラ「アイーダ」がベース。古代エジプトを舞台にした王女アイーダの悲恋物語。野田は時代設定を日本の戦国時代に置き換え、敵対する尾張と美濃の2つの国の姫たちが、1人の武将をめぐって繰り広げる恋の争奪戦に書き換えた。

 野田作品の特徴は、機関銃のように繰り出されるセリフ劇だが、今回はオペラが基になるため「ヴェルディの名曲を三味線や鳴り物で演奏、音楽がふんだんに盛り込まれる趣の違った作品になりそうだ」と松竹関係者。

 ちなみに、オペラが原案といっても歌はなさそうで、勘三郎も「いやいや、歌はダメよ。僕らはみんな音痴だから人前でなんて歌えないよ」とホッと安心!?

 「アイーダ」は、数多い傑作オペラの中でも、ストーリーも人間関係も分かりやすく、日本でも人気の作品。原作の王女アイーダに当たる愛陀姫を七之助、敵国の王女で恋のライバルを勘三郎が演じる。父子でそれも女形で散らす火花に、夏の歌舞伎がさらにヒートアップしそうだ。8月9日初日。】

これは、かなり、面白そう・・
発売が7月15日私も娘も行きたいな・・

アイーダ・姫(愛蛇姫)これが七之助君の役です。

韓流とサッカーを追いかけ過ぎ・・最近ご無沙汰の
歌舞伎のお話でした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする