(相変わらす、無駄に長いです)
LaLaport MUSIC JAM Vol.17
場所:ららぽーとTOKYO-BAY センターコート
DJ:森久保祥太郎&相原玲
ゲスト:CHiYO,高杉さと美,川嶋あい,里田まい,
ナイトメア,アサカコウギ,ズボンドズボン
9時半にバイクで出発して湾岸のド渋滞を
すり抜けて会場到着11時
ここに来るのは、昨年の4/1以来
その時は、裕ちゃんがゲストだったので必死でしたが、
今回は、ある程度の勝手が分かっていたのでのんびり到着
会場を見渡すと、うちら界隈では
最強のまいちゃんヲタ
まいきゅうさんとNITROさんが
左側前列に居たのでちゃっかりその横に
折りたたみ椅子に座って3連番
CDを購入し、握手券ゲット110番台
なんか知らないが公開リハをやっていた
前説の後にDJの2人が登場
1年前と全然変わっていない感じでした
CHiYOさん
現役高校生(15歳)でデビュー3年ってスゴ
歌唱力は、結構ある方でパワフルだね
高杉さと美さん
メチャ可愛いって言うか美人だわ~(タイプかも)
6/6デビューって事で、まだデビューしていなく
人前で歌うのが始めてとか
とてもさわやかな歌声でした
(調べてみたら、以前にもデビューしていたとか)
川嶋あいさん
生、川嶋さんは昨年の12/9、T-FMの収録以来かな
公開リハをやると言って置きながら結局やらずにそのまま本番へ
キーボードがないと何となく川嶋さんっぽく感じないのは何故?
相原さんのおばちゃん姿には笑ったわ
里田まいさん
最前列のヲタがCDを沢山並べてDJにキモがられる
衣装は、黄緑色のワンピースかな?
生LIVEがなくいきなり座ってのトークになってしまったので
自分の所から全然見えないためPAの後ろの方へ移動し立ち見
新曲CDのお話
里田さんと同い年の女性3人が会場から選ばれ
(1人はスタッフだったが)、
相原さんも同い年と言うことで5人で23歳の常識クイズ
Q:人間は、哺乳類、魚は魚類、かえるは何類
A:甲殻類
海で「かえる」を見た事があるとか...
痛いなぁ~
相原さんに対する「エー」が冷たい
Q:電球を発明した人は?
A:エジソン
相原さんの答え:エジリン(笑)
Q:平成、昭和の前の年号は?
A:大昭
大正の「しょう」の字が...
Q:松坂選手の所属する球団は?
A:レッドソックス
フットサルをやっているから普通にわかるとか
(ちょっと違う気がするけどね)
Q:1年で一番日の長い日は?
A:白夜行
里田家で流行ったことがあるとか訳の分からない
里田ワールド全開
相原さんの「日食」て答えも微妙だがね
今日の感想として公開ラジオを滅多に無かったので新鮮な感じがした
新曲は、忘年会とかでデュエットで歌って欲しい
カップリングの曲紹介をして終了
約30分と割りと長かった模様
どれだけ本放送でカットされるかは不明
次のゲストは見ずに、ヲタ3人でIKEA見学&カフェで時間潰し
16時頃、会場に戻ったらまだ収録を行なっていたので後で見学
プレゼント抽選会(ジャンケン)にチャレンジするも
ことごとく敗退
ナイトメアのグッズを里田ヲタがゲット
(場の雰囲気を読めよって感じ)
会場整備中(椅子撤去)にアキ探さんと遭遇
NITROさんとアキ探さんは終了後、座間GAMコンに
行くと言うので、まいきゅうさんの持っていた
若番の整理券と交換したり、まいきゅうさんは、ループするので
自分の整理券と交換しループし易くする
結局、最初だけは、整理番号順だったけど
途中から全然関係なかった模様
2人は、握手後直ぐ移動したけど間に合ったのでしょうか?
約40分遅れで握手会スタート
いつもの太った司会者曰く、開始が遅れてしまったので
申し訳ないから、くじを引いて当たった方にはサイン色紙プレゼントとの事
で、くじを引いたら当たっちゃいました
ここでくじ運を使ってしまって良いのか > 俺?
スピーカーがちっちゃいポータブルタイプのを使用していたので
里田さんの最初の挨拶と終わりの挨拶は、全然聞き取れなかったです
握手自体は、裕ちゃんのよりは少し短い感じで
それでも2,3言は話せるかな
推しとの握手じゃないから全然テンパル事もなくゆっくりとお話できました
CDは、大体200枚くらいだったと思う
まだCDと整理券自体は、あったのだけど途中でしまっていました
多分、会場の使用時間の関係で売るのを止めた様な気がします
約30分程で終了し、ブースから出てくる里田さんを見送り
ハロショへ向うまいきゅうさんと別れて帰路へ
渋谷ハロショに行こうかとも考えたが、レインボーブリッジが
渋滞していたため真っ直ぐ帰宅する
ちなみに船橋のららぽーとから横浜のららぽーとまで
丁度、1時間掛かりました
どんだけ~飛ばしたんだ (^_^;
帰宅後、録画してあった赤い衣装の裕ちゃんを見てニヤニヤしています
って事で、本日お会いした皆様、お疲れ様でした