goo blog サービス終了のお知らせ 

赤毛のバイク乗りブログ

気ままなバイク乗りのブログ

伊豆妙楽湯へ(111217土)

2011年12月17日 18時32分04秒 | バイク・車
冷え込んでいるけど天気が良いから
ちょいと伊豆までお出掛け

バイクにするか車にするか
迷ったあげく車にしました
聴きたいCDが有ったからだけだけどね

行きは東名-小田厚-箱根新道-伊豆スカの定番ルート
十国峠手前でバイク1台が溝に突っ込んでた

伊豆スカイラインからの富士山


向かった先は妙樂湯HP


一番好きな温泉で酵素風呂が疲れを癒してくれます

酵素風呂に入っている間マジで寝てた
冷たいタオルで顔を拭いてくれるまで気が付きませんでした
その後、露天風呂でまったり

湯上がりにちょっと遅いお昼ご飯
きつねうどん


玄米のおにぎり(しそわかめ)


玄米餅(きなこ餅)

美味しく頂きました

私が来た時には1組しか居なかったのに
その後、家族連れや女子大生っぽいグループも来てました

帰りのルートはR135をのんびり走る
いつも通り過ぎてしまうからみもち屋で一休み


他に客が居なかったので
からみ餅とあんこ餅に分けてくれました


大根おろしの辛さが丁度良い
あんこも甘過ぎず良い感じ
で、わらびの塩味が口の中の甘さや辛みを
すっきりさせてくれます

今日は餅ばかり食べてるような(^^;

小田厚-東名を通って帰宅

お土産は1袋500円の路地売りのみかんと
チーズかまぼこ

ビールのおつまみですね

久々のドライブは気持ち良く
良い感じで走ることが出来ました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク車検完了(111215木)

2011年12月15日 22時10分29秒 | バイク・車
愛車'06FZ6-Sの車検が完了したって事で
仕事帰りに受け取って来ました


2005年12月購入だから丸6年で約51,000kmです


また排ガスで引っかかったらしい
前回はエアクリーナー交換で何とかなったけど
今回は調整したにも関わらずNGだって?

インジェクションのプログラムに問題が有るのかな?
取り敢えずは裏技で車検は通したらしいけどね

今回は、Fフォークのオイル交換と
F/Rのブレーキオイル交換も一緒に行ったので
90kも掛かってしまった
某茄子がひらひらと飛んで行く......

もうしばらくはこのバイクに乗る続けるつもり
今の所、気になるバイクはないし
何しろ元手がないからね

車を手放せば何とかなるかも知れないけどね
車は車で何かと便利な物で...

早速、Fフォークの調子を見るためにひとっ走り!
って行きたい所だったけど
ヘルメットやウェア類は預けてあったので
問題ないけど、会社帰りなので足下が革靴

家に帰ってくるだけが精一杯でした
マジで足下だけ寒かった

週末晴れたら走りに行きたいと思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根へ(111112土)

2011年11月12日 20時30分10秒 | バイク・車
22時に寝て1時過ぎに目覚めたら
6時まで起きていた赤毛です
その後3時間寝ましたけどね

午前中は車の1年点検の為に
ディーラーへ車を預けに行きその後まったり
12時過ぎに受け取りに行って来た
洗車もしてもらってよ

小春日和で暖かかったから
13時過ぎにバイクにハンドルカバーを装着し
箱根まで走らしてみる

いつものように東名横浜町田ICから
小田厚経由で箱根新道を走る

箱根に入ったたら雲が出てきて寒い

箱根峠から芦ノ湖に抜けて仙石原方面へ
乙女道路で一休み


御殿場まで走り東名に乗る

足柄SAで軽く食事
足柄牛メンチうどん

メンチカツが美味い
もう1本欲しいなぁ~

身体の中から温まったので渋滞へ突入
18kmの渋滞だったから意外と楽だった

18時過ぎに帰宅
走行距離:180km
走行燃費:23.4km/リットル

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖へ(111109水)

2011年11月09日 18時51分37秒 | バイク・車
今週は、仕事が暇だし有給休暇も余っているから
お休みを取って紅葉を観に行きました
2度寝したので近場になっちゃったけどね
肩が痛かったので車です

行った先は河口湖の野天風呂天水


東名横浜町田ICから御殿場ICで降りて
東富士五湖道路を通って約2時間です

WEBから割引券をプリントアウトして行ったので
200円安くなりました

内風呂はL型の木造で寝湯も2箇所有り
42度で少しだけ高め

露天風呂は源泉の方は結構温度が低いです
広い方の露天は丁度良いお湯加減でまったり

誰もいなく貸切状態だったので
お風呂に浸かりながら紅葉を観ながら写してみる
防水スマホは便利です


お昼は山梨と言えばほうとうってことで『きのこほうとう』

注文を受けてから作ります
麹味噌でたっぷり野菜で美味しかったです
完食(^^)V


少し休憩所でゆっくりした後、温泉横の通りを散策
道路脇に、もみじが植えられていて紅く紅葉していて綺麗







坂道なのに何人もの人がカメラを持って歩いてました

丁度、紅葉まつりを開催しているので
街路樹も綺麗に紅葉してました

道の駅すばしりで休憩

足湯があったのでちょっとだけ浸かってみる
気持ち良かったよ


お土産に、洋なしと柿とみかんを購入

洋なしはまだちょっと青いので数日置いてから食べようっと
3個で170円
柿は種有りで4個で230円
みかんは5個で270円
安いよね
しばらくは私の朝食になります

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を求めて(111029土)

2011年10月30日 11時41分01秒 | バイク・車
秋晴れの土曜日
いつもより早く起きて紅葉を求めて6時に出発

めっちゃ寒い...
下:パッドの入ったパンツ、あったか下着、ジーンズ、ウィンドブレーカーの下
上:Tシャツ、あったか下着(長袖)、シャツ、フリース、夏物ライダージャケット
寒すぎてトイレ休憩がいつもの倍

9時50分に日光東照宮の駐車場到着


2ヶ月程前に来ているから観光はかなり手抜き






紅葉を期待していてけどほとんど無し
なので目的の物だけ購入し直ぐ移動

龍頭の滝



ここも紅葉が終わってしまっていた

華厳の滝は駐車場が混んでいたのと人が凄かったのでパス

いろは坂途中で写した紅葉


R121を鬼怒川温泉方面へ
日塩紅葉ラインを走る


途中の白滝





この辺りが紅葉が綺麗でした

偶然見つけたチーズガーデンでチーズケーキを購入し




西那須野高原ICから東北道に乗る(16:00)

寒さと疲れでのんびり走って20時前に帰宅

走行距離:504.9km
走行燃費:20.8km/リットル
高速で飛ばしすぎですね


もう冬装備にしないとダメですね

ハンドルカバーはかなり傷んできているけど
まだ使えそうだから今シーズン頑張って貰いましょう
新しい、ウェア欲しいなぁ~

で、今朝は両足と腰、肩が筋肉痛でガッチガチ
寒さと疲れのせいですね
後でスパに行ってほぐしてきます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル交換からのランチツーリング(111023日)

2011年10月23日 18時30分24秒 | バイク・車
バイクのオイル交換のために馴染みのバイク屋へ

今回はフィルターも交換
オイルはいつもの4RS

次はブレーキフィールドとFサスオイルも交換しなくちゃ

思ったより早く終わったので
ライチを食べに走らす

で、着いた先は沼津港
イワシ料理専門店の磯はる食堂

でも、お店がない!
新しく違う店舗が建てられていたので
近くのお店の人に聞いてみたら、店じまいしたとか...

がっかりして裏路地を歩いていたら有った!

店舗が移転していたのね
ウソ付かれたからあのお店には絶対行かない事にする!

帰宅して調べたらHPに移転したって書いてありました
http://plaza.across.or.jp/~isoharu/

で、九十九里(天ぷらの定食)を注文

揚げたてのイワシの天ぷらが肉厚で美味い♪
お刺身も新鮮で臭み一切無し
つみれ汁でなくしじみのお味噌汁だったけどこれも美味しかった

ところで、皆さんはしじみのお味噌汁はしじみの身を食べる方ですか?
私はしっかり食べます

お腹が脹れたので温泉に行こうと思ったけど
雲行きがかなり怪しかったので真っ直ぐ帰宅することにする

御殿場までは曇っていたけど過ぎたら晴れていました


夕方、自宅から見た富士山

夕日がとても綺麗でした

来週末は長距離ツーリングに行けるかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の伊豆へ(111022土)

2011年10月22日 20時12分30秒 | バイク・車
雨なのでバイクツーリングには行けないけど
車でドライブってことで伊豆までひとっ走り!

行った先は伊豆温泉村の百笑の湯
http://izu.tokinosumika.com/hyakuwarai/


名前が面白いのと、近くを通ったことはあったけど
入ったことがなかったので行ってみた

源泉掛け流しや炭酸水風呂、塩の湯など色々あって面白い

塩の湯では身体が浮きます
でも、傷があるとヒリヒリして痛いです
蚊に刺された後があったので痛くて大変でした

別料金で砂風呂や岩盤浴もあったけどそっちはパス
だって土日料金で2kは高いでしょ
+500円で利用できるらしいけど
そんなに長居をする気が無かったしね

なんだかんだで2時間ぐらいまったりしてました

真っ直ぐ帰るのもなんなので県道11号の山の中を走って
県道20号(伊豆スカイラインに続く道)にでる
真っ白で前が見えなくて大変でした
↓こんな感じ


小田原まで出て西湘バイパスを少し走り
大磯から小田厚道を走ってきました


お土産は、伊豆高原のビール2本にローストチキン
わさび揚げにHORAIの551の豚まんと焼売


なんで伊豆に行ったのに551かと言うと
ヲタ友達の551を買いに行くというツイートを見て
東急東横店でなにわうまいもの市をやっているのを思いだして
どうしても豚まんが食べたくなったので
自宅に帰らずに真っ直ぐ渋谷まで走らせました

で、40分程並んで豚まん4個と焼売6個を購入
駐車場代の方が高くついたけどネ(^^;)

今日の晩御飯は豚まんと焼売です

ビールはちょっとぬるくなっちゃったので
現在冷やしている最中でもうちょっとしたら飲み始めます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州気まぐれツーリング(111009日)

2011年10月09日 21時28分39秒 | バイク・車
3連休の中日、早起きしてツーリングに出発♪
(道路地図を見ながら読むと如何にいい加減に走っているかが分かります)

R246→R16→R413→R20と少し渋滞の中走って
相模湖ICより中央高速へ

上野原までは多少混んでいたけどその後はかなりスムーズ

釈迦堂PAで休憩後、長坂ICで降りて
甲斐大泉駅近くの「甲斐大泉温泉パノラマの湯」へ
http://panoramanoyu.sakura.ne.jp/


7時に出発して到着が10時でした

途中女子高生が強行遠足?で長距離歩いていてけど大変そう

入浴料700円を払って受け付けて事前にプリントアウトしていった
フェイスタオルチケットを渡してタオルを貰いました

内風呂は42度で露天風呂は温度は分からなかったけどかなりぬるい

炭酸水素塩泉なのでしばらく浸かっていると
身体に泡がシュワシュワシュワ

朝早かったのもあってついウトウトしてしまい
顔面水没w

結局1時間くらいゆったりと浸かってました

少し早めの昼食は舞茸天ぷらそば

揚げたての天ぷらがさくさくで舞茸の香りが良い
出汁もしっかり取っているみたいで凄く美味しかったです

直ぐ横の市場で100円の豚汁と新米のおにぎり(おにぎりはサービス)

これメッチャ美味しかった
野菜が甘くて豚肉も柔らかかった
で、豚汁におにぎり最高だね

この時点で12時だったので帰るにはまだ早いから
清里駅まで行ってみる


特に清里の散策はせずに次は野辺山へ
駅前で記念撮影


この時点で12時40分、さてどうしましょ?
面倒なのでこのままR141を北上しR18に入って
着いた先は上田城

3回目なので簡単に見学して自分のお土産を購入

上田城でH社、野田ナンバーのスクーターに乗った
外人さんが話しかけてきて少しだけ世間話をしました
バイク乗り同士だと気楽に話したりするんだよね
で、飴貰っちゃった
ありがとうございます

彼はこの後長野まで行くとのことなのでその場でお別れ

給油を済ませて上田菅平ICから上信越道を東京方面へ
軽井沢付近は寒かった
外気温15度でした

途中、横川SAで晩御飯用に峠の釜飯購入


順調に走っていたけど関越道に入ったら渋滞が始まり
疲れもあって2回くらい休憩

下道を走るのが面倒だったので美女木JCTまで行って
首都高速を走り東名に入って横浜ICで降りて無事帰宅


走行距離:474.6km
走行燃費(途中給油):22.3km/リットル

もうちょっとで500kmか
上田近辺をもうちょっと走り回っても良かったかな?

現在、腰と右腕が痛いです
明日はまったりしてよっと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯河原温泉ツーリング(110927火)

2011年09月27日 21時20分39秒 | バイク・車
節電対策のための土日出勤、月火休みも今日で終わりです
(今週は3日間のみの出勤予定)


湯河原温泉のゆとろ嵯峨沢の湯に行ってきました




内風呂は少し熱めですが

露天風呂はぬるめでゆっくり浸かってました
 

湯上がりにブランコの有るテラスで

秋風に当たりまったり





お昼は鯵のたたき定食に桜えびのかき揚げ



新鮮な鯵は美味いね♪

かき揚げもサクサクです


食後の運動は湯河原パークウェイを走行

車が全く走っていないので飛ばし放題

でも、寒かった...


箱根新道が完全に無料化になっていました

料金所と売店、トイレ等も撤去されて更地

あそこのトイレは重宝していたのに残念

後は小田厚、東名で早めに帰宅


で、以外と疲れていたのかしばらく寝ていて

出掛ける予定だったけどキャンセルです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光ツーリング(110912月)

2011年09月12日 21時05分09秒 | バイク・車
6時前に出発して東北道を北上して
8時半過ぎ頃日光東照宮に到着


早い時間だと人が少なくて良いよ
9時を回ったら団体客や修学旅行の生徒で一杯でした

五重塔


有名な「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿


こんな彫刻が一杯


眠り猫


その裏はチュンチュン雀


全ての建物がキンキラキン




大猷院廟(たいゆういんびょう)
徳川三代将軍家光公の廟所


いろは坂を走って華厳の滝


通常毎秒2トンの水らしいけど今日は9トン
水しぶきが雨のようでした


龍頭の瀧(虹が見えます)


中禅寺湖の写真撮り忘れた

その後、いろは坂を下ってR122に入って桐生方面へ
北関東道から東北道に入って首都高通って帰宅

走行距離:459.2km
走行燃費:21.8km/リットル(途中給油時)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アルプス街道の被害状況

2011年09月06日 21時41分16秒 | バイク・車
シャワーのように崖から降り注ぐ水
散水車が泥だらけの道を散水して綺麗にしていました




早川の濁流


土砂


滝なのか土砂崩れなのか不明


もっと酷い所があったけど
通るのに手一杯で撮影できなかったです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アルプス街道温泉巡り(110906火)

2011年09月06日 21時16分26秒 | バイク・車
温泉巡りと言っても2つしか行ってないけどね
(どんなルートを走ったかは地図を参考にすると良いよ)

当初、バイクツーリングの予定だったけど
何となく気分が乗らないので車で行くことにする

調布から中央道に乗ろうと思ったら道間違えて
ルート修正したら国領駅横の開かずの踏切で20分以上待ち

高速乗ってからはスムーズに走って甲府南ICで降りて
R140~R52に入り南下
南アルプス街道に入ってからは北上

途中、台風の影響で通行止めになっている箇所があり
狭い林道を迂回したり、土砂が溜まって水が流れていたりで
かなり道は悪かったため4時間半掛かって到着

奈良田の里温泉女帝の湯


受け付けで休憩室も使える1500円を支払う


無色透明なんだけど少しぬるってしていて
湯船に入る際に滑ってビックリ

お湯は左が少し高めで右はぬるめ


貸切状態だったので交互に入って汗びっしょり
湯触りがとても良くってお肌ツルツルよ

湯上がりにお茶を用意してくれてました
お腹が空いたのでざるそばにみそこんにゃく

蕎麦は美味しかったのにわさびがちょっと残念

帰り際、3時間のコースで良いですって事で
1150円にしてくれた
話を聞いたら3日間通行止めで
何処にも出掛けられなかったらしいです

駐車場に戻るまでの道で写した栗

もう少しではじけるかな
秋ですね


来た道を引き返して西山温泉 湯島の湯(500円)


流し場(源泉からお湯が流れています)


木製の露天風呂


岩風呂


奈良田よりはぬめり感は少なく温度も熱い(44度ほど)
垣根の向こうは早川が流れているのだけど濁流状態

本当はもう2つ入る予定だったけど
橋が通行止めで迂回路が分からなかったので1つはパス

もう1つは調子こいて飛ばしていたら
いつの間にか行き過ぎてました

R52に戻ったら今度は静岡方面へ南下

土砂の影響で車が泥だらけだったので
途中のスタンドで洗車しました
余りにも汚すぎたのでね

県道10号に入って富士川SAの所から東名高速に乗る
その後はいつものようにかっ飛び!
で、19時に帰宅

走行距離:395km
燃費未測定

車だったからこれくらいの距離でも無給油でOK
バイクだと給油が必要だしちょっと疲れる距離
それにバイクだと渡るのに苦労しそうな
土砂崩れの場所もあったから車で結局正解でした


お土産に買った本物の鹿の角のキーホルダー

お守りになりそう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆温泉ツーリング「昭吉の湯」(110830火)

2011年08月30日 19時33分48秒 | バイク・車
毎度お馴染み(なのか?)暇だから伊豆までツーリング

9時前に出発していつものように東名に乗り1時間程で足柄SAへ


沼津ICで降りてR136を南下して伊豆中央道、修善寺道を通り
ループ橋を過ぎて河津方面には行かずR414から
県道15を松崎方面へ

下田セントラルホテルを過ぎて少し走った所で左折
後は案内板取りに走って目的地に到着
途中かなり急な坂があって苦労ししました

本日の目的地『昭吉の湯』


本当に山奥の秘湯です
入浴料700円を払って坂を登って露天風呂へ

男湯が外から見えそう


入り口


ロッカー(貴重品は持ってこない方が良いでしょう)


洗い場


露天風呂

お湯は無色透明で飲むことが出来ます
味は特になかったです

ちょっとぬるっとした感じでかなりぬるめ
湯船が浅いので足を伸ばしてゆったりつかれます


ちょうどソロツーリングの方が後から来て
少しだけお話ししていました

くつろいだ後は、元の道に戻り松崎方向へ走り
途中の道の駅「花の三聖苑」で昼食

ミニ天城丼にもりそばセット
天城丼は鳥の照り焼きです

山葵を自分でおろして食べるのって流石伊豆ですね
結構山葵好きなので沢山おろしました

やっぱり山葵が美味いと蕎麦が更に美味くなる
ちなみに、私は蕎麦の方に山葵を付けてから
そばつゆにつけて食べます
山葵はそばつゆに溶かしません


その後、松崎に出てからR136を北上
土肥から内陸に入って修善寺方面へ

修善寺道に乗って途中、静岡サイダーを飲んで休憩


その後はノンストップで、沼津ICから東名町田ICまで走り
17時半過ぎに帰宅


満タンで出発して350km以上走って帰ってこられました
途中、目盛りが1つになってからはヒヤヒヤものでしたけどね

平日の伊豆は車の台数も少ないし気持ち良く
走ることが出来るから楽しいです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッチケーブル交換からの温泉(110829月)

2011年08月29日 17時50分44秒 | バイク・車
最近、バイクのクラッチが重くなってきたので
クラッチケーブルの交換

ケーブルを抜き取る時に細いワイヤーを付けてから抜きます
その後、そのワイヤーに新しいクラッチケーブルの先端を縛り付けて
ワイヤーを引っ張りながら同じルートを這わせます
フレームの所を通すのが非常に大変でした

大雨で錆びが浮き始めたチェーンにもオイルを差し
タイヤの空気圧も測って完了

って、全部バイク屋さんにやって貰ったんだけどね(^^;


その後ちょっと走りに出たけどかなり軽くなってラクチンです
そのまま、戸塚にあるラジャの湯へ行ってきた

某二俣川出身の歌手が良く通っているらしい(謎)&(笑)

お湯が茶褐色でザ・温泉って感じw
いつものように半身浴で汗を流した後お昼ご飯

湯上がりにはやっぱり黄金に輝く炭酸でしょう♪

はい、ジンジャーエール
バイクだからアルコール飲めないねん

で、生姜焼きランチ、ちっちゃな黄色いのはマンゴープリン
ワンドリンク付き&ご飯、味噌汁おかわり自由で980円

安い&量多い&美味かった!

食い過ぎたので休憩室で漫画読んでました

くつろいだ後、ちょっと遠回りして帰宅

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡へ(110822月)

2011年08月22日 21時03分52秒 | バイク・車
雨の休日月曜日
特に予定無し

家にいてもカビが生えてきそうなので
取り敢えず西を目指して走り出す

もちろん大雨なので車

大雨で前が見えずスピードを上げられない
2時間半掛けて静岡へ(途中道を間違えた)

以前、梅ヶ島に行った時に静岡市内で見つけた
天然の静岡温泉 美肌湯(びじんゆ)

ほのかなイオウの臭い
カブラヲ風呂から臭っていました
半身浴でゆっくり入っていたけど汗がどんどん出てくる

超音波風呂で腰のマッサージ
気持ちいい~!

露天風呂は無いけれどリーズナブルで
食事も充実してるみたい(食べなかったけど)

休憩所が広いのが良いです
狭いと湯上がりにまったりできないもんね

くつろいだ後、静岡駅のパーキングに車を止めてのんびり散策

お腹が空いたのでお寿司を食べる

穴子寿司 大好きです



静岡なのでマグロが美味かった
写真には写っていないけどサラダとお椀もあります


静岡駅をぶらぶらして晩御飯用に鯛めし弁当

鯛の身をでんぶにしていて
ご飯も鯛の出汁で炊いた物と思われ
とっても美味しかったです


一目見て何だろう?
って気になって買った
『黒大奴(くろやっこ)』

後で調べたら銘菓なのね

初めて食べたけど上品でとても美味しいです
昆布を練り込んだ羊羹でこしあんをくるんでいるらしい
だからちょっとお値段もいいんだ
地元でなければ出会えない物ですね


以前、ガンダムを展示してあった場所を通ったけど更地でした
そう言えばお台場のガンダム、観に行きそびれた...


帰りは雨は小降りだったのだけど眠くて途中PAで30分睡眠
夕方渋滞と重なって3時間半掛かってしまった

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする