goo blog サービス終了のお知らせ 

CAVALIER WORD ~無頓着な言葉~

日常のどうでもいいこと・ささいなことを適当に無頓着に綴ります

あなたとは違うんです

2008-11-30 22:59:49 | 時事ネタ
明日12月1日に2008年流行語大賞が発表されるそうです。

個人的には福田前首相が辞任表明のときに言い放った

「あなたとは違うんです」が今年一番面白かったwww

感動的なものだと

タモリの「私もあなたの作品のひとつです」
ソフトボールの「上野の413球」

がいんじゃないかと思います

因みに候補は以下の通り

ねじれ国会
糖質ゼロ
サブプライム
ミシュラン
オワンクラゲ
キターー!!
あげあげ
姫電
せんとくん/まんとくん
グ~!
アキバ系
ローゼン麻生
ポ~ニョ、ポニョポニョ、さかなの子~♪
メーク・レジェンド
千年紀(源氏物語千年紀)
おなごの道は一本道にございます。
オネエマン(ズ)
言うよね?
霞ヶ関埋蔵金
朝バナナ
蟹工/蟹工船
エア芸
婚活
カレセン
くいだおれ太郎
おバカキャラ
世界のナベアツ
ホームレス中学生/解散!
私もあなたの作品の一つです
これでいいのだ
キモティー
屁の突っ張りでもないですから
アラフォー
居酒屋タクシー
一斉休漁
ゲリラ豪雨
汚染米/事故米
名ばかり管理職
チョリ~ッス
後期高齢者
サイバンインコ
ゆるキャラ
再発防止検討委員会
毒入りギョーザ
チェンジ(CHANGE)
あなたとは違うんです
メタミドホス
ロスジェネ(宣言)
ゆとり世代/脱ゆとり教育
ねんきん特別便
燃料サーチャージ
フィルタリング
上野の413球
よし、よし、よーし!
神様 仏様 上野様
ささやき女将(つぶやき女将)
ガソリン国会
暫定税率
フリーチベット
何も言えねー

CHANGEって日本の流行語じゃないよね?

因みに去年の大賞は

「どげんかせんといかん」東国原宮崎県知事でした

2008年ユーキャン新語・流行語大賞↓
http://singo.jiyu.co.jp/

今に始まったことじゃないでしょ

2008-11-16 00:02:38 | 時事ネタ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081115-00000051-yom-soci

大学生の大麻問題の記事です。

「全く最近の若者は」

という年配者の方の声が聞こえてきそうでなりませんwww

でもこれは決してごく最近始まったことではないと思います。

たまたま明るみに出たのが今というだけの話ではないでしょうか。

留学交換等の増加・麻薬に対する社会的な見方が変わってきたこともあるでしょうが、

大学を血祭りにあげるより(←言いすぎ?)税関をノーチェックでスルーパスできる国家公務員とかも問題視してはどうでしょうか。

勿論大学生問わず大麻吸引をしている人たちを調べていく必要はありますけれども。

さも「最近始まりました」的な報道も避けるべきでないですかね。

少年の凶悪事件なんかその最たる例でしょう。

関西で起きたバラバラ死体の事件の犯人が中学生がだった事件と17歳によるバスジャック事件が立て続けに起こったことで今の子供たちは何をするかわからないという考え方の方向に完全に洗脳されていますよね。

誤解を恐れずに言えば

ああいった報道は受ける

というのが世間のリアクションでわかり、

数字(=視聴率)が取れることに目をつけたのがあの手の報道が増えた原因だと思います。

統計的に見れば少年の事件件数が減少傾向なのですから、

いかに報道のやり次第で世間が左右されるかがわかります。

ただし、子供の数が減少傾向にあることも考慮する必要はありますが。

全てのことは何かしらの原因があって起こるのですから、現状だけを見るのではなく一連の流れの中で今がどういう状況なのかを見ていく必要があると思います。

マスコミもいくらか自嘲するべきだな

2008-11-14 00:22:21 | 時事ネタ
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-081112X271.html

トヨタ自動車奥田相談役もズバッと言いましたネ。コレは。

まぁでも確かに過剰すぎ

宙に浮いた年金問題なんて絶対解決しっこないんだから。

ご近所にもそれに加担してる方がいるかもしれませんよ。

昔は町内とかでまとめて保険料を納付しているところとかがあったんだから、代表として集金して納付すべきその人がそのまま納付しないでふところに入れてしまっている可能性だってあるんだから。

あと医療費の負担分とかを消費税増税で補うのにテレビで「何で国会議員や官僚のツケを国民が負わなきゃいけないんだ」っていう主婦の発言を流してましたが…

これだけ高齢者が増えてるのだから今までの税金だけで賄いきれる訳なくないですか?

なんか「増税はするな」「でも生活はもっと保証しろ」と主張しているようにきこえてなりません。

とりあえず自分たちが望むものがあるのだったら、それに見合う税金払ってから文句言ったらどうでしょうか。

政府・官僚にも当然問題はあるけど国民の方にも問題ありますよね。

まぁ給付金とかがグダグダというか川越高校くすのき祭実行委員会が得意とする見切り発車過ぎた感が非常に否めないところではあって政府・自民党も何やってんだよという感じもしますけど。

だからといって朝鮮総連がバックにある政党を支持する気は全くもってありませんがね。

おばまはエエ加減にせぇ

2008-11-06 00:24:48 | 時事ネタ
アメリカ大統領選はバラク・オバマ氏になりましたネ。


負け印はペリカン(注:ペイリン)とブッシュ政権に足を引っ張られたか。


大統領選のことはよく知らないので何となく「オバマの方がいんじゃね」ぐらいに思ってただけですが


1年超の大統領選の一連の報道を見てて思ったこと。


「どちらになった方が日本に良い方向に向くか」


ということを考えるのは正直ナンセンスではないかと最近思います


日本の総理大臣がアメリカのことを考えて選ばれる訳ではないのと同じように、アメリカ国民は日本のために大統領選やってる訳ではないのだから、あの人が大統領になったらああなるけどこの人が大統領になったらこうなるかな程度に考えておく程度でいいのではないでしょうか。


拉致問題はどうなる


経済対策はどうなる


そんなことを考える前にテメェの国で出来ることをとりあえず確実にやっとけやという気がします。


麻生総理は問題ない経済政策を打ち出しているのでそんなツッコミは無用かなという感じですがwww


そんな自民を尻目に民主はどうしようもない気が…


「総選挙で国民の意見を問うことを世論は望んでいる」


今の経済状況で解散総選挙が本気でできると思うのなら民主党はもう終わっている…


あと最近は「経済政策優先」が世論多数派だし


「総選挙で国民の意見を問うことを民主だけは望んでいる」


って早く訂正したらどうでしょうか。


なんか大統領選から話が大きくそれた…


で、いい加減にして欲しいことなんですが…


福井県小浜市がバラク・オバマ氏に特別名誉市民を贈ろうとしてるらしいです。


本気でや・め・て・く・れ


日本はバカじゃないかと思われて第一印象最悪になる


浮かれるのもいいけどせめて日本国内でおさめてくれ

RED CLIFF -赤壁の戦い-

2008-11-02 23:53:06 | 時事ネタ
久しぶりに映画を見て来ました


レッドクリフ第1部


中身は三國志の赤壁の戦いです


歴史上赤壁の戦いは以下の点で重要な出来事とされています

・曹操の南征頓挫
・孫権の曹操への反旗(反旗という表現は適切でないかも知れませんが)
・戦後の経過における劉備の荊州南部の拠点確保

つまり

魏(曹操)
呉(孫権)
蜀(劉備)

の三國鼎立の基礎となった戦いが赤壁の戦いということになります

詳細については実際不明な部分が多い戦いでもあります


この戦いは主役は間違いなく呉の大都督(=総司令官)周瑜デス


まァこの人について語り出すと長くなるから省くとして個人的には三國志の数ある登場人物の中で英雄と言えるのは周瑜と曹操くらいじゃないかと思っています


赤壁の戦いの2年後に36歳の若さで死んでしまうんですが


赤壁の戦いの方に話が行き過ぎました


映画のストーリーは長坂の戦いから始まり基本的に三國志演義ベースでした


若干展開オカシイだろと思うところもありましたが笑


あんま気にしないことにします
みんながみんな三國志オタじゃないし


CGや戦闘シーンは相当リアルでした


戦闘シーンの武器や武具は当時のものに近くかなり時代考証を正確にやっているなという印象を受けます
最近のくだらない日本史ミステリーの番組も少しは見習って頂きたいものです


あと人物もかなり省かれていました


予備知識がない人もいくらかわかりやすかったのではないかと思います(赤壁前後の関係人物あわせたら50人くらいいくんじゃないかな…)


横で見ていたグリルは何度か意識を飛ばしていましたがwww


とりあえず今のところ2部も行こうかと思います

大麻問題

2008-09-15 09:02:42 | 時事ネタ
最近大相撲の大麻問題が巷を騒がせておりますが、それについてちょっと思ったこと



最初に解雇された方が過去の処分に比べて処分が厳しすぎると訴訟してますネ(´・ω・`)

個人的には過去の処分を参考にしちゃいけないんじゃないかと思います
飲酒運転とか少年院に入所する最低年齢の引き下げとか昔は処分が軽かったのに今は処分が重くなってるものなんてごまんとある訳ですし、
「昔は飲酒運転しても免停にならなかったじゃないか」とわめいたところで今のご時世「ハァ?(´д`)何言ってんの?」ってなりますからネ。

まァ飲酒運転は法律で規制されてるからだって理論もあるでしょうが、それ言ったら法律破らなければ何でもありになっちゃいますから倫理的に不味かったら処分もやむを得ないんじゃないかと思います

勿論問題を引き起こしたのが仮に日本人だったら違う処分をしたというなら相撲協会アウト(・∀・)なのは言わずもがなですけどネ。



その後解雇された2人ですが…

そんなに吸ってないって言うなら検査前3日間ぐらいの自分の行動を書面で提出すればいいのにと解雇決定前思ってました
やましいことしてないなら堂々と証明すりゃ良かったのに…
「あんま記憶にない」とか国会の参考人招致じゃないんだから

最近弁護士立ててコチラも訴訟してますが弁護の仕方間違ってないかい〓
「簡易検査で日本人力士にも陽性反応が出たのに(解雇された)二人だけ精密検査をするなんて不公平」だと主張されてますが、そこは間違いないです。
確かに不公平です。

でもその問題は横綱審議会や再発防止委員会、理事会とかに預けるべき問題じゃないかなァ?(・ε・)
「ァィッだってやってるのに何でオレだけ怒られなきゃいけないんだ」って言い訳するどっかの子供と同じじゃないですか?
身の潔白を証明するのが弁護のはずなのに何か論点がずれてるような気がします。
弁護するなら日本人力士にも陽性反応が出たと主張する前に本当にロス巡業で吸引したかどうかを明らかにするとかしてもらいたいものです(´・ω・`)