goo blog サービス終了のお知らせ 
怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 だからウクライナ側は撤退したのだろう。

F16は既にウクライナに到着している!?──最近の相次ぐロシア軍用機撃墜もF16だった可能性がある

 ウクライナ側が「来年は今年と違う戦い方になると思う」と軍の司令官だったかが言っていたはずだが戦闘機が既に到着していて戦争に参加しているとなると確かに今年までの戦争とは違った戦争になるだろう。ロシアもその事実を知っているからここへ来てウクライナ側に停戦の話を持ち出すようになってきているわけでロシアもこれ以上戦争を続けたくないんじゃなかろうか?もっともウクライナ側は完全に自国を奪還するまで戦争を終わらせないだろうからロシアも一体どうするのかねえ?ここへ来てロシアも色々とやっているようで今日もウクライナ全土へ向けたミサイル攻撃をやったようだけど。そこまでやってもロシアは勝てないと思うのだが。



コメント ( 0 )




 だからといってイスラエル有利は変わらないのだが。

ナイフで服を切り裂き裸にし尿かける、たばこの火も押しつける…3人暴行のイスラエル兵5人免職

 こういう連中が出て来るのは戦争が長引いてきて規律が維持できなくなってきているからであろう。この戦争は最初、ハマスが国境を越えてイスラエルに侵攻したところから始まったが、その時点ではイスラエル軍も祖国の防衛と被害に遭った住民が出た事による義憤で徴兵に参加してイスラエル軍に入った兵士も相当多いだろう。だが、戦争が長期化して地下要塞で戦争が続くと徐々に士気が落ちてくるわけで士気だけでなくモラルも低下しているのだろう。日常の感覚もおかしくなっているはずである。それが当たり前になってしまうとイスラエルにとって色々と深刻な事態になるだろうけど、こういう事件が起きるようになるのだから来年イスラエルは何時までこの戦争を続けているのかねえ?



コメント ( 0 )




 メディアの影響の方が大きいと思う。

SNSが加速させた「岸田離れ」

 この記事は読売新聞の記事だが、本当に書きたい事は2つ、SNSはそこまで信用できない(新聞社らしい意見だが)という事とSNSでは立憲民主党とれいわ新選組の評価が思ったより高い、という事なのだろう。両政党が政権を取ったり現政権や同じ保守の維新の会を脅かすのだけはやめて欲しいという事を書きたいのだろう。しかしSNSで岸田批判が広がれば擁護し辛くなると書いているが、あんまり擁護する気の無い人の方が多いと思う。私も表立って岸田政権の批判はしていないが別に擁護する気も無い。対抗勢力がいない以上、当面岸田政権は続くだろうし今の状況で自民党で代わりがいないので政権交代も無く岸田と違う意見や政策を持った政治家がいない以上、応援する候補も自民党にはいないし少なくとも今は野党が政権を狙えるような状況では無い事ぐらいは誰にでもわかる。だから批判しないだけでそういう人はSNSに一喜一憂しないと思うんだがなあ。



コメント ( 0 )




 しかし、この人はまだやってるのかねえ?

杉田水脈議員が拡散!「在日特権てマジであるの?」専門家はデマと断言

 聞く相手に問題があるような気がするが少なくとも今は在日特権というのは存在しないだろう。過去にはあったと思うが、少なくとも杉田水脈にこの件をとやかく言う資格は無い。何故なら内閣府政務官をやっていたんだから本当に在日特権というものが存在しているのなら政務官時代に何で無くそうとしなかったのか?その説明責任があるわけで、それをしないで「特権」などと騒ぐ資格は無い。そもそも自民党は長年政権を担ってきたんだから、そんな特権が存在するのなら野放しにしてきた方が問題で何で対策もしないまま放置してきたのか?その説明責任も存在するわけで杉田水脈はそういう事をちゃんと判った上で発言しているのだろうか?結局この手の差別は大体為政者に都合の悪い状況が出て来ると生まれるもので、生活保護にしたって本来は働いた方がずっと儲かるのなら「生活保護を貰う奴は馬鹿だ、働いた方が金になる」と言える状況にあれば最初から問題にならない。賃金が安いから生活保護を貰っている人間と比べて馬鹿らしくなる事の方が問題なのだ。何でそういう話が出ないのかねえ?



コメント ( 0 )




 次はAMDにしよう。

インテルにイスラエル政府補助 3.6兆円の投資計画維持へ

 もうインテル製品はいらないだろう。昔に比べて良さが判らない。商品のブランド名が何がどう凄いのか解り難くなったしAMDの方がCPUの説明が解り易い。そのうちシェアを引っ繰り返されるんじゃないのかねえ?それはそうとイスラエルもとうとう正念場かねえ?

エルドアン氏、ネタニヤフ氏を「ヒトラーと変わらない」と非難

 単純に武力行使だけならイスラエルの方が勝っているのだがハマスの幹部が一人も捕まらないどころか話にも出てこないとなると戦争は長期化するだろうし、長期化すればするほどイスラエルの評価が悪くなるのだから社会的な敗北という意味ではアメリカがイラクやアフガンで味わった苦痛以上のものをイスラエルが味わう事になるだろう。現にユダヤ人でも意見が割れているし。

米ユダヤ系、高まる「停戦」「2国家」の声

 こうなるとイスラエルの立場が無い。どうするのかねえ?それでも続けてイスラエル経済が後々深刻な被害を受けるんだろうけど。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »