goo blog サービス終了のお知らせ 
怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 どう考えても上手く行かないだろうに。

自民・高市氏「腹くくった」 総裁選出馬に意欲か

 腹を括るは結構だが小泉進次郎の方が参政党の扱いは上手いと思う。下手にぶつかるよりも、上手くあしらう方がいい政党だけに単純に参政党を与党に取り込むなら自民党の議員は小泉進次郎の方を選ぶんじゃなかろうか。高市が総理大臣になっても石破の二の舞になる光景しか浮かんでこないのだが。それに総務大臣時代のメディアへの干渉に関して野党がもう一度引っ張り出してくるのは目に見えている。自民党が少数与党である以上、メディア側もあの時の恨みとばかりにもう一度あの時代の話を持ち出してくるんじゃなかろうか。そうなれば高市だと次の政権は辛いんじゃなかろうか。そもそも石破が今回の選挙に負けても辞めるかどうかが微妙だと思う。誰が次の総理大臣になっても暫定税率の件は次の国会で出てくるだろうし大変だろうなあ。



コメント ( 0 )




 どちらかというと「大衆扇動」だろ。

「政治エリートやメディアは腐敗している」……“ポピュリズム”なぜ日本でも? 共通点に「下品な言葉」も【それって本当?】

 今回の日本の選挙に限っては上記の記事と逆。実際に裏金問題があって政治エリートは腐敗していた。これは事実がはっきりある。で、それをメディアがちゃんと追い切れなかった、つまり裏金議員を全員国会から追放する事に失敗した、という部分を「メディアの敗北」と考えるか?「メディアの腐敗」と考えるか?で意味合いが変わってくる。どちらにしてもこういう間隙を縫って「陰謀論政党」が大衆扇動に成功する機会を与えてしまったわけで、ここが問題なんじゃないのかねえ?エリートだってやりようによっては民衆の賛同を得られるのだが問題はどうやるか?であって国民を巻き込むように活動できるかどうかが鍵なんだろうなあ。



コメント ( 0 )




 確かにそういう考え方を忘れていた。

自民党は派閥解体が裏目に…参院選大惨敗予想でも「テコ入れ」できず打つ手なし

 なるほど、今まではどんなに不利を言われていても最後の最後には何らかの対策が打たれて思ったより負けない、という事があったがそういう力の源泉の一つに派閥があったか。考えてみれば安倍派の選挙に統一教会総出で応援していたのは安倍派という派閥にいたからできた事だったか。そういう力は結局派閥単位の影響力が大きかったという事実を今回の選挙が証明する形になるのかもしれない。しかし自民党もこの選挙で負けた後どうするのかねえ?また元の様に派閥を復活させるのか?でも世論はそう簡単に派閥復活を許さないだろうし難しいところだなあ。



コメント ( 0 )




 支持者もアンチも餌が投げ込まれると話題になる事にだけ共感を感じているというか、面倒くさい状況だなあ。

“最強のオウムキラー”江川紹子氏に「オウム真理教知ってますか」と問いかけた投稿が物議醸す

 時代だなあ。もう若い子は江川紹子も知らないんだなあ。その方がいいのかもしれない。変に権威付けられて持ち上げられるよりも第一線のジャーナリストであり続けられる方が難しいし。しかし参政党を応援している人間を見ると、その熱量の使い方を間違えていると思う。努力は判るが努力の方向性が残念な結果を招いているというか。良くも悪くもそういうのを見て助言してくれる大人が年々少なくなっている事が、こういう偏狭な価値観を持った政党の拡大を後押ししちゃってるんだろうなあ。せっかく江川紹子というジャーナリストの存在を知った方はこれを機会にオウム事件に関して表面上の知識だけでなく関係者も含めて調べ直されたら如何だろうか?世界が広がると思うが。



コメント ( 0 )