goo blog サービス終了のお知らせ 
怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 会っても終わらないと思う。

欧州各国、米の「抜け駆け」を一斉批判 ウクライナ和平交渉巡り

 結局何だかんだで来年まで戦争が続くんじゃないのかねえ?これで簡単に決着がつくほど甘くないと思う。ウクライナの合意の無いまま停戦協定を結んでもウクライナの国内でウクライナ軍がゲリラ化して収拾がつかなくなるだけ。今だってロシア国内の石油精製施設へのドローン攻撃が相次いでいて、そこに経済制裁で修理のための資材が入って来ないのだからロシア側の損害も小さく無いはずだ。誰も言わないけどプーチンとトランプがサウジアラビアで会談するという計画があるらしいが、無事に会談ができるのかねえ?プーチンもトランプもイスラム教徒に相当憎まれている状況でサウジアラビアも当然厳重な警備を敷くだろうが何処まで警備しきれるか。どうかすると別の結末もあるかもしれない。ましてトランプはCIAを敵に回しているし。まあ悲観論で最悪のケースだけどね。



コメント ( 0 )




 まさかまだやるとは。

河野太郎氏が社会保障の勉強会…中堅・若手ら15人が参加、「次期総裁選にらんだ動き」の見方も

 集める方も集める方だが集まる方も集まる方だ。前回の総裁選でかなり評価を落とした河野太郎がまた出てくるつもりとはねえ。この間の総裁選で確定申告の廃止を突然言い出して見たり政策面でかなり問題のある政治家でマイナカードを無理矢理普及させるために無茶苦茶な政策を実行してこの事に対して憤りを感じている有権者は少なく無いはずなのだが、それでも河野太郎に同調する政治家が自民党内にまだまだいる事に驚きだ。もう総理大臣のチャンスは無いと思うのだがそれでもまだやるのかねえ?もういい加減に諦めればいいのに。



コメント ( 0 )




 本当はできるはずなんだが。

「テレビがダメになる」超ベテラン俳優の苦言に共感殺到“ネットの面白動画ばかり”製作費激減、サブスクへの人材流出が背景

 その手の番組は最初から見ないので判らないが昔に比べてドラマや音楽番組が減ったなあ、というイメージはある。結局役者やミュージシャンも漫才師も本業での出演機会よりもひな壇に座ってコメントを残すだけの出演機会の方が多い、なんて事が1990年代の後半あたりから出てきてからテレビはつまらなくなったと思う。歌手なんか1曲当てたら翌日からバラエティー番組のひな壇に座って好き勝手な事を言うだけの仕事になる、みたいなのが多くなったのはこの辺(1990年代後半)じゃなかろうか。ここから駄目になったと思うのだがどうだろうねえ?



コメント ( 0 )




 そこが変わっても結局何も変わらない。

「日本全体の衰退を招きかねない」 広島県知事が東京一極集中の是正を求める 衆院予算委・地方公聴会

 地方に権限を委譲しても地方が豊かになる事は無いだろう。結局地方の社会には社会的に強い影響力を持った集団が幅を利かせて、それにウンザリした若者が地方から去っていく、という構図は変わらない。この状況は恐らく日本だけでは無いだろう。首都を移転したオーストラリアでも首都のキャンベラよりもシドニーの方が豊かという状況が変わっていないのは結局のところ都会の持つ自由さに勝てないからなのだろう。地方に行けば未だに農協、消防団といった組織への加入が暗黙の強制になっていたりして、入らなければ村八分なんて事になれば権限が地方に移ったところでやっぱり地方を去るだろう。田舎から最初に女性が消えて行くのが分かりやすい事実でそういう状況を変えない限り地方が何をやっても無駄だろうね。



コメント ( 0 )