回り道の果てに。

チラシの裏的blog。

仕事と信念と葛藤と。

2013-11-08 10:03:45 | 仕事

医学部進学専門と銘打って個別指導を手がける学習塾で講師を始めて、まもなく半年になる。けれども、これまではそれについて何かを書く気にならなかった。というのも、ある葛藤を抱えていたからである。

 

私は1年ちょっと前に脱サラしてからというもの、サラリーマン時代を超える時給換算収入を達成したくて、今の段階で最も待遇の好い仕事を探してきた。

 

ただ、高待遇であることはそのまま、顧客から高額の料金を取っていることを意味する。この業界の場合、講師の給与のおよそ倍の金額が顧客に請求されているのが相場のようである(俺調べ)。

 

ということは、経済力の高い保護者を持った子ほどこうした教育サービスを存分に享受できることになる。私の仕事は、そんな格差を再生産することに間違いなく加担している

 

一方で私は、教育とは貧困を解決する手段でなくてはならないと考えてきた。貧困だけではない。弾圧・抑圧その他の社会的圧力、種々の格差や構造的な障壁のせいで苦しむ人を少しでも減らすことに貢献したい。村上春樹風に言えば、卵がシステムの壁に負ける社会を私は認めたくないのである。

 

そこに葛藤があった。私は、今やっていることは私自身の「レベル上げ」のためだと自分に言い聞かせることにして、このジレンマについて考えることを封印してきた。

 

だがこの半年間、実際に現場で受験生の学習を支援してきて、小さいながら気づいたことがある。それは、顧客に占める女子の比率が高いことだ。私の受け持ちがたまたまそうなっているのかもしれないが、授業コマ数の男女比は2:12。実に86%が女子なのである。

 

私が働いている学習塾は、医学部進学専門を売りにしている。初めは、そんなところに子どもを通わせる保護者は自身も医師であるか、単に高学歴志向なのだろうと思っていた。だがこの男女比を見て、女性が働くことに対する抑圧が依然として強大な社会だからこそ保護者は娘の手に職を着けさせようと考えているのかな、とも考えた。

 

だとしたら、今やっていることは、性差別という社会的な圧力で苦しむ人々を将来的に減らすことに貢献できるのではないか。好きで始めたこととはいえ、そう考えることでやっと、自分の仕事と信念とに折り合いをつけることができるようになってきた気がしている。

 

「やりがい」みたいな意識高い系の話ではなく、単に自分がやっていることが「気に入る/気に入らない」という低次元の戯言なのだが、組織にしがみついて生きることを止めた以上、徹底的に自分に正直に生きていたいものだと思う。


Interview with a consultant

2012-01-26 00:10:17 | 仕事
Wednesday January 25th, 2012 05:30pm - 07:00pm

Interview with a consultant


Associate consultant:

Lecture on what company they are.

They are established in 19xx. They've dealt more than 10,000 job hunters.

They have 80 consultants, and 60% of them have experiences of English teacher in Japan.

Is this the first time for me to meet a recruiting agent?

Wrote my signature in the privacy policy.

Explained my jobtitle, responsibility.

How much salary do I desire?

In what industry do I want to work?

What jobtitle am I interested in?


Consultant:

His clients include Tier 1 consuting firms.

First, challenge Tier 1.

If it failed, next Tier 2.

Interviews are usually mainly contended of Case Studies.

In Case Studies, they examine how analytical I solve the issue.

They're also interested in what questions I ask.

I can practice case studies by Internet.

In addition, they often ask interviewees about their industry.

A Tier 1 consuting firm:

Every January, they tell recruit consuntants what kind of human resource they need.

It depends on each year; under 35, under 32, MBA holder, or non-MBA holder but another master degree holder, etc.

They don't settle th deadline; they're looking for talents all year.


Associate consultant:

How about a German manufacturer of rolling bearings and engine components of industrial machines?

They're looking for an Order Management Staff, Customer Service Division.

今後の人生設計と実現への戦略

2012-01-05 01:00:40 | 仕事
2日酔いの残る元旦は朝5時に目が覚めたので、今後の人生設計と実現への戦略を考えてみた。目的は「家族と過ごす時間の最大化」、その実現のために掲げるべき当面の目標は「ブラックな労働環境に捕捉されない」「貧困に陥らない」の2つだ。


これらに対応する戦略は、「日本でしか暮らしていけない事からくるリスク(選択肢のなさによる人生の詰み)をなくす」「自分の強みをマネタイズできる環境で仕事を創る」だ。そのために、まずは語学留学および海外就職を考えている。


就労先国は東南アジアを想定している。VISTAと呼ばれる国々を含み、今まさに発展途上にある市場で職を求めるためだ。候補はインドネシア、比国、マレーシア、タイ、シンガポールなど。叶うならAUS、NZも入れたい。情報ソースは、業者ではなく信頼できると思える個人としたい。


留学先は、先日説明会に行った比国セブ島のラングリッチイングリッシュカレッジを考えている。ここなら学費も安く済みそうだからだ。と、ここでお金の話が出たので、お金について考えてみる。この問題は、いつ退職するか?という問題と深く関わる。


▼変数

退職xか月後(自分で決める)、
再就職の期限yか月後(不確定要素)とする。


▼初期値

2012年頭貯金額
M0= 4,000,000円
ローン残高
M1= 400,000円


▼再就職までの資産の目減り

(収入)
W円/月*xか月= 300,000円/月*xか月

(支出)
語学留学 S円/月*3か月= (130,000+20,000)円/月*3か月
留学準備(含ノートPC) P= 150,000円
就活中滞在費 T円/月*(y-x-3)か月=150,000円/月*(y-x-3)か月
渡航費用 往復2回 A円= 200,000円
家賃(退職前) R1円/月*xか月= 87,000円/月*xか月
家賃(退職後) R2円/月*(y-x)か月= 125,000円/月*(y-x)か月
固定費その他 F円/月*yか月= 100,000円/月*yか月


▼退職・再就職方程式

M0-M1+W*x-3S-P-T*(y-x-3)-A-R1*x-R2*(y-x)-F*y= 0



y = [(W+T-R1+R2)*x+(M0-M1-3S-P+3T-A)]/(T+R2+F)

= (488x+3,250)/395 = 1.23x+8.22

(yxの増加関数)

を得る。


x=3 の時、y= 11.9
x=6 の時、y= 15.6
x=9 の時、y= 19.3


以上より、退職を3~9か月後とした場合、資産の枯渇を避けるには、再就職は11~19か月後には果たす必要がある

究極のオフピーク通勤。

2007-05-27 18:39:21 | 仕事
通勤には下り電車を使っている。

中学に入ってから今までは、ずっと上り線で通学してきた。今はどんなに込んでいる電車でも乗り込める自信がある。下り線がこんなにラクだと知ったのは、最近の事だ。

今は、新聞を思いっきり広げても座って読める。通勤時間中は汗をかく事も疲れる事も何ひとつない。ただ、朝のゆったりとした時間が流れているだけだ。

こんな事なら、次の計画転勤の時は東京じゃなくて今の勤務地を引き続き希望しようかな?