2024 3月
日本ミネラルウォーター協会 渡辺健介 専務理事
「日本の水は殺菌と除菌をしているものがほとんどなので、商品(容器)の中に微生物がいない。ふたがきっちりされている限り、基本的に商品(中身)が変化することはない」
ボトルに刻印された期日は何?
実は、食品の賞味期限には、計量法の規定に基づいて内容量を表示する決まりもあります。
ペットボトルの容器は通気性もあります。すると、水が少しずつ蒸発していき、時間の経過とともに減ってしまいます。
そのため、表示と実際の容量が許容の誤差を超えた商品を販売すると、計量法違反になってしまうのです。
ペットボトルの水の期日の刻印は、計量法違反にならない限度を示しているということです。
「基本的にいつまでも飲んでも大丈夫というような性質の商品」
とはいえ、期限が切れた水を飲むのに抵抗がある人もいるのでは。そんな人には…
「何か起こった時には、賞味期限が切れたものについては、歯磨きに使うとか、お皿洗うとか、そういうものに使えるので。今回、能登の地震でもずっと水道が出ない状態が続くので、体拭くことができたりもあるので、その時は賞味期限が切れていようが何だろうが使えるので置いといて頂ければいいなと思う」
日本ミネラルウォーター協会 渡辺健介 専務理事
「日本の水は殺菌と除菌をしているものがほとんどなので、商品(容器)の中に微生物がいない。ふたがきっちりされている限り、基本的に商品(中身)が変化することはない」
ボトルに刻印された期日は何?
実は、食品の賞味期限には、計量法の規定に基づいて内容量を表示する決まりもあります。
ペットボトルの容器は通気性もあります。すると、水が少しずつ蒸発していき、時間の経過とともに減ってしまいます。
そのため、表示と実際の容量が許容の誤差を超えた商品を販売すると、計量法違反になってしまうのです。
ペットボトルの水の期日の刻印は、計量法違反にならない限度を示しているということです。
「基本的にいつまでも飲んでも大丈夫というような性質の商品」
とはいえ、期限が切れた水を飲むのに抵抗がある人もいるのでは。そんな人には…
「何か起こった時には、賞味期限が切れたものについては、歯磨きに使うとか、お皿洗うとか、そういうものに使えるので。今回、能登の地震でもずっと水道が出ない状態が続くので、体拭くことができたりもあるので、その時は賞味期限が切れていようが何だろうが使えるので置いといて頂ければいいなと思う」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます