goo blog サービス終了のお知らせ 

ArcGISのデータ作成サポートページ

ArcGISデータ作成に関する情報共有のページです

道路網ネットワークデータの作成方法

2016-03-08 03:06:05 | 日記
Arc GIS Network Analystネットワークデータセット作成方法(佐藤君情報提供)

1.エディタの編集
① エディタの編集から道路リンクを編集する。(新しい道路網を追加する。)
② 編集がすべての道路網を書き終えたから属性テーブルを開き、名前を「長さ」、としてフィールドを追加する。
③ ジオメトリ演算でリンクの長さを計算する。
④ 編集を終了し、解析に必要な範囲の道路網を選択する。
⑤ 道路網のフィーチャを右クリックし、「データ」→「データのエクスポート」をクリックする。
⑥ エクスポートを「選択フィーチャ」とし、出力フィーチャクラスに保存場所と保存名を入力する。
これらの作業で、ネットワークデータセット作成に使う道路網を抽出できた。

2.ネットワークデータセットの構築
① Arc Catalog を開き,ネットワークデータセットを構築したいラインフィーチャがあるフォルダに接続する.
② ネットワークデータセットを構築したいラインフィーチャ(今回は道路リンク)で右クリックし,「新規ネットワークデータセット」をクリックする.
③ 「ネットワークデータセット名の入力」は「道路リンク_ND」とし,次へ進む.
④ ここでは,経路探索の際の右折・左折の際の遅延を考慮するかを指定する.「このネットワークでターンをモデリングしますか?」では「はい」にチェックを付け,次へ進む.「グローバルターン」が設定されると,左折に一律15秒に設定される.
⑤ ここでは,道路ネットワークの接続性を設定する.デフォルトではリンクの端点が一致するところのみを接続している.今回は,このまま次へ進む.
*変更したい場合は「接続性」をクリックし,「接続性グループ」内の道路リンクの「1」のチェックをはずす.このことにより,道路リンクの交点でも接続することができる.
⑥ ここでは,高さ関係まで考慮するかどうかを決定する.必要なければ次に進む.
⑦ 次にネットワークの属性を指定する.属性とは探索の制御に使用されるプロパティであり,移動コストや一方通行の有無などである.元のテーブルにMeters,Minutes(FT_Minutes,TF_Minutes),Onewayというフィールドがあると,自動的に追加される.
⑧ ネットワーク属性の中に  Hierarchyという属性があるので削除する。
⑨ ネットワーク属性の中の長さをダブルクリックし、エバリュエータを開く。
⑩ エバリュエータのプロパティをクリックする。
⑪ Value=の下の空白に[長さ]という属性を入力しOKをクリックする。
⑫ Minutesのネットワーク属性も必要であるならば「[長さ]/任意の歩行速度」で計算式を入力する。⑧~⑫の作業を終えたら、⑦の画面に戻り次へをクリックする。
⑬ ネットワークデータセットに経路案内とパラメータを指定する.必要なければ次に進む.
⑭ パラメータを確認して完了する.
新規ネットワークデータセットの構築を行う.データの量によっては,計算にかなり時間がかかることもある.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿