goo blog サービス終了のお知らせ 

あちらはいかがですか、たかちゃん?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

フラッシュバックはいらない

2021-10-16 18:00:00 | 日記
たかちゃんが亡くなってから数年
フラッシュバックしていた。
たかちゃんの顔、一緒だった光景、しぐさ、、


今は、滅多にない、いや、無い。
いつから無くなったのだろう。

これがあって、苦しかった時期があった。

たかちゃんのことを考えてもない、
思い出してもないのに、
急に頭に浮かぶ、蘇る、たかちゃんの映像。


一緒に歩いた道でのしぐさだったり、
車で迎えに来たたかちゃんに
手を振った時のたかちゃんの顔だったり、
最期の亡くなった時のたかちゃんの顔や
葬儀で安置された棺の中のたかちゃんは、
よくフラッシュバックした。

それがある度に、苦しかった。

ボーっと、掃除機をかけているとき、買い物をしてるとき、歩いている時、何気ない時に、
やってきた。



そんな時、道を歩きながら、
涙が浮かんだならまだいい、
ボロボロと涙が溢れて、どうしようもなく、
下を向いて歩いていた時もあった。

ある時、
満員電車に乗っていたとき
涙が溢れてどうしようもなくしていたら、
ガムをクチャクチャ音をたてて噛んでいた、
怖そうな若者が、

私を人目につかないように、
見えないように立ってくれてた時には、
人を外見で判断してはいけないと思った。
駅で降りるときに、
その若者に無言で頭を下げた。

北海道に行っていた時も
フラッシュバックはあった。



また関東圏に戻って、
難病、癌の余命宣告され入院していた病院に、
カルテ、検査などの書類を取りに行ったときも、
フラッシュバックした。
入院中のたかちゃんが、蘇った。

これが
フラッシュバックした最後の記憶かもしれない。

この書類は、病院に頼んで、
入院、通院していたすべての記録を
お金を出して取り寄せたもの。
5年経過すると処分されるかもしれないので、
電話で取っておくように頼んでいた。

でも、なかなか取りに行こうとしなかった。

書類を取りに行った時、
一階の会計のところで、
入院、通院していた時と同じよう
お金を支払った。


入院していた時の、
たかちゃんの様子の看護記録を読んだとき、
私の知らなかった、たかちゃんがいた。

何日もかけて、読んだ。

癌がわからなかった時期
骨転移していた部位のレントゲン写真のCDを
パソコンで開いて、
ずっと見ていた。

過去をみていても仕方ないことは承知で、こんなことをしていた。




フラッシュバックした時は、たかちゃんを思い出す、懐かしむ、そんなものはなかった。

突然急に、過去に引き戻される、
そして、ただただ悲しくなる。

それは必要ないもの、そう思ってしまう。



たかちゃんが入院していた病院の駅、
電車で通りすぎる時見える病院、
今、行っても大丈夫だろうか、、、

書類を取りに行ってから
鬼門のように、行ってない。
余計な外出をしてない、
コロナのおかげもある。

このフラッシュバックと
セットのようになっているのが、
過去のたかちゃんの写真。

息子、娘に写真だけは捨てないでと言われ、
すべて持っている。

たかちゃんが亡くなってから、
たかちゃんを感じたくて
写真を見ては、泣いていた時期があったが、
今は、ほとんど、いや全く見てない。
部屋に飾ってある写真しか見てない。

フラッシュバックと重なって、
写真の映像までもが浮かびそうだからと
いうこともあるが、、、

フラッシュバックが無くなっただけで、
心が落ち着いてた。

もう、フラッシュバックはいらない。


自分が落ち着いて、
懐かしむたかちゃんだけでいい。

南会津まで、たかちゃんと行ったところをたどる

2021-10-16 06:00:00 | 日記
2021,10,15


一昨日のドックラン付きキャンプサイトに泊まり、
帰ろうかと思っていたら、

友人よりラインが入り、
朝、冷えているなら朝温泉ということで
甲子温泉(こうしおんせん)
旅館大黒屋を教えてもらった。

ナビ設定で那須岳の脇道で、
一山二山越えると
国道289号線に出た。
これをまっすぐ南会津のほうへ向かい、左に数百メートル下ったところに
甲子温泉がある。

車のナビをよく見てなかったのか
通りすぎて
道の駅しもごうまで行ってしまった。





案内を見ると
大内宿(おおうちじゅく)が、ここから22㎞。
行くしかない。
ここは、たかちゃんと15年前頃行ったところ。
また行こうねと言っていた、、

その手前の
塔のへつりにも寄り





また大内宿を目指して







国の文化財になっているが、
ここは普通に所有者が生活して、お店を出している。
15年前より、
特色のあるおみせや
休憩するお店も増えたようだ。
でも、15年前と同じ風景。

突き当たりまで行くと、
みんなこの階段を登るので、
私とワンコも
こんなところがあったんだと思いながら。



ここは、撮影スポットということで


早めのお昼に
ここの縁側で

ねぎをお箸にして、
ねぎをかじりながら
これが名物。

ねぎは食べても2センチがいいところ。


この道はたかちゃんと一緒に歩いた道。

たかちゃんとそばを食べたのかは
覚えてない。
15年の歳月は、
記憶を薄れさせる。



そばは新そばで、なかなか美味しく、
食べながら、向かいのおばあさんが気になり


これは、おばあさんが
取ってきた、つるうめもとき
というもので
山で取ってきて
葉っぱをとって、つるに実を配置したもの。

年を聞いたら90才。
まだまだ足腰が丈夫とのこと。
趣味と実益を兼ねて、健康で何より。

最近、
山に行って
熊に出くわしたことを
話してくれた。

私「それで、どうしたのですか」
おばあさん「逃げたら追いかけられるから、
じっと熊の目を見て睨んでやったら、
向こうから逃げてってくれて命拾いしたよ。

その辺中に、
熊出没しましたという、
黄色い看板をいくつも見かけた。


おばあさんから
まだ暖かい朝つきたての豆餅500円と
つるうめもとき300円
買って満足満足。
写真を撮っていいですかと許可をもらい、
「こんな年寄り、撮ってどうする?」
と照れ笑いしながら。



帰りの車の中で、柔らかいから一つおやつに。

玄関に飾る



最後に
甲子温泉(こうしおんせん)
旅館大黒屋へ


700円、日帰り温泉は15時まで
とても清潔で、大きくもなく小さくもなく、
高級感あり。
露天風呂は川の音を聞きながら、
紅葉はまだでしたが、解放感あり、
とってもよいお風呂でした。

泊まってみたい旅館。





なぜだか、
たかちゃんと行ったところは
今、再び一人で訪ねたいと
思ってしまう。
一時期は、行かれなかったけれど。

以前たかちゃんと
一緒に行ったところを訪ねることは
泣きたいくらいの悲しさはない。

物寂しいというのか、、
残念なだけ、とっても残念なだけ。

死別の理想的な過程の一つに
思い出の場所をたどる、
というのがNHKであったけれど、
どういうこと?

亡くなって月日が浅かったら、
悲しくて泣いていただろう。
でも、7年が過ぎたら
懐かしいのと、とてもとても残念な気持ち。

一人であることを確認して
死別の死を受け入れるってことなのですか?
と聞きたい。


もう7年も経って、
思い出も薄れてきたけれど、
本当に、死別の理想的過程の一つなんだろうか?
私にはわからない。

というより、

反抗的な気持ちになる。
本当に、これをして
死別の理想的な過程になるのですか?
私は、この過程を実践しているわけではなく、
ただ、行きたいから行くわけで。


こんなことを言ってること事態、
私は、
死別の理想的な過程をたどってないと思う。



女心と秋の空

一昨日は幸せを感じ、
昨日は、何かにつっかかり怒りを感じ、

よく、
怒り狂ってる老人がいるが、
そうはなりたくない。

穏やかに淡々と生きたいと思っている。




写真は
道の駅しもごうの駐車場

2021,10,13から2021,10,15までの走行距離
486㎞