明けましておめでとうございます。
去年の暮れになりますが、季節ということでひさしぶりに
上海蟹を頂きました。神田神保町の周恩来ゆかりの
漢陽楼というお店でした。
まず紹興酒漬けの上海蟹です。
続いて蒸したもの。
もう少し料理を。
正月早々書くこともなく
こんなもので初の更新です。ことしは
いろいろ書きたいと思ってますが、、、、よろしく。
明けましておめでとうございます。
去年の暮れになりますが、季節ということでひさしぶりに
上海蟹を頂きました。神田神保町の周恩来ゆかりの
漢陽楼というお店でした。
まず紹興酒漬けの上海蟹です。
続いて蒸したもの。
もう少し料理を。
正月早々書くこともなく
こんなもので初の更新です。ことしは
いろいろ書きたいと思ってますが、、、、よろしく。
久しぶりです。
暑いさ中の先週(15,16日)、青森の八戸に行って来ました。
あちらも暑さに変わりはありませんでした。
夜、偶然行った、戦後間もない頃から続く飲み屋の「せっちゃん」はちょっとした有名店でした。
40年以上続く、ママのあたたかさが伝わってきます。
JR系の雑誌・トランベールにも紹介されていました。
横丁の飲み屋街はこんな感じです。
この間、新橋に飲みに行ってきました。
新橋といえば鉄道発祥の地。
駅前にはこんなモニュメントがあります。
その前には東京湾モノレールの新駅があります。
駅前の割烹で飲んだあと、前回の富良野ワインではなく
ワインバーのイタリアワインを飲みました。
で、その後は駅近くの屋台街で韓国料理と
マッコリを楽しみました。
ま、書くこともないので、新橋で飲んだお話でした。
今日、旭川の実家から帰った友人から富良野ワインを
お土産に貰いました。ついでにチョコレートも。
週末になにか料理を作っていただきます。
旭川といえば夏に増毛、美瑛など、冬に旭川動物園、雪祭り
などに行ったことを思い出します。
毛蟹の旨かったことも、、、
夏の美瑛の写真を付け加えてみます。
ちいさな墓石と野草が印象に残りました。