
今日は横浜市営地下鉄のセンター南駅そばにあるらーめん処彦助に行って来た。
この店がセンター北にあったときに何回か行ったが、センター南店は初めて。(センター北は既に閉店)

<今日は携帯電話で撮影した為、画像が悪い>
12:15頃に店に到着。テーブル席が空いていたので、すんなり入店。
店は店主(かな?)と店員が男女それぞれ1名ずつで切り盛り。テーブルは空いているのに丼が残ったままになっているので、ちょっと段取りは悪そう。
席は、カウンタ6名と、4人用テーブル(といっても2人用のテーブルをくっつけているだけ)3卓と2人用テーブルが2卓。
この店は、とんこつ、醤油、塩、それにつけ麺まで揃っている。また、平日の昼は、ライスか中盛がサービスとの事。今日はコッテリ系が食べたかったのでとんこつらーめん(¥650)を中盛(サービス)で注文した。
卓上には、葫スライス、豆板醤、七味唐辛子、ラー油、醤油、ブラックペッパー、酢が置いてある。

10分程でラーメンが運ばれてきた。
スープ:家系に近いが、鶏脂の代わりにラードを使っており、甘みが足りないように感じたが、バランス的には問題ないし、なかなか旨いと思う。若干しょっぱい気もしたが、この手のラーメンは久しぶりなので許容範囲内。
麺:浅草の老舗『開化楼』の平打中太麺。モチモチしており、スープとの相性も良く、なかなか旨いと思う。中盛を注文したが、量は若干少ないような気がした。
具:叉焼、海苔、メンマ、ほうれん草、刻み葱。叉焼はロースで、味付は薄いが、肉の味を十分堪能できる。ほうれん草は搾り方が弱いため、べろ~んとしていて今一。
と言うことで私の評価は




センター北店で食した時は、何とも思わなかったが、こちらは、結構美味しかった。店主が味の研究を常に重ねているのだと思う。
住所:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央19-3
営業時間:1130~16:00 17:00~22:00
定休日:水曜日
駐車場:なし(東急百貨店や100円Pはたくさんある)
2007年の実績
104杯目/101軒目

にほんブログ村 ラーメン
この店がセンター北にあったときに何回か行ったが、センター南店は初めて。(センター北は既に閉店)

<今日は携帯電話で撮影した為、画像が悪い>
12:15頃に店に到着。テーブル席が空いていたので、すんなり入店。
店は店主(かな?)と店員が男女それぞれ1名ずつで切り盛り。テーブルは空いているのに丼が残ったままになっているので、ちょっと段取りは悪そう。
席は、カウンタ6名と、4人用テーブル(といっても2人用のテーブルをくっつけているだけ)3卓と2人用テーブルが2卓。
この店は、とんこつ、醤油、塩、それにつけ麺まで揃っている。また、平日の昼は、ライスか中盛がサービスとの事。今日はコッテリ系が食べたかったのでとんこつらーめん(¥650)を中盛(サービス)で注文した。
卓上には、葫スライス、豆板醤、七味唐辛子、ラー油、醤油、ブラックペッパー、酢が置いてある。

10分程でラーメンが運ばれてきた。
スープ:家系に近いが、鶏脂の代わりにラードを使っており、甘みが足りないように感じたが、バランス的には問題ないし、なかなか旨いと思う。若干しょっぱい気もしたが、この手のラーメンは久しぶりなので許容範囲内。
麺:浅草の老舗『開化楼』の平打中太麺。モチモチしており、スープとの相性も良く、なかなか旨いと思う。中盛を注文したが、量は若干少ないような気がした。
具:叉焼、海苔、メンマ、ほうれん草、刻み葱。叉焼はロースで、味付は薄いが、肉の味を十分堪能できる。ほうれん草は搾り方が弱いため、べろ~んとしていて今一。
と言うことで私の評価は




センター北店で食した時は、何とも思わなかったが、こちらは、結構美味しかった。店主が味の研究を常に重ねているのだと思う。
住所:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央19-3
営業時間:1130~16:00 17:00~22:00
定休日:水曜日
駐車場:なし(東急百貨店や100円Pはたくさんある)
2007年の実績
104杯目/101軒目

にほんブログ村 ラーメン