香港は1日、英国から中国への返還から25年を迎えた。習近平国家主席は記念式典の演説で一国二制度の成功は世界に広く認識されている。変更する理由はなく、長い間維持されるべきだと述べた。香港への統制強化をめぐり欧米との対立が深まるなか、統制強化を正当化する狙いがある。
一国二制度は外交や防衛を除く分野で、高度の自治を認めるしくみ。中国は返還後50年間、制度を維持し言論や報道の自由も保障すると約束した。返 . . . 本文を読む
本日2軒目は、6/6に野毛の居酒屋笑奈に間借り営業でOPENした竹岡式竹ちゃんラーメンに行ってきた。ここのオーナーは、千葉でリフォーム会社を経営していて、昔、君津豚骨で有名な大ちゃんで働いたことがあるとのこと。店員さんに聞いたら、横浜にラーメン屋を出すのなら千葉のご当地ラーメンをということで、今回竹岡式ラーメンをOPENさせたらしい。今後も店舗を展開していく予定だとか。因みに店員さんは、千葉から出 . . . 本文を読む
ロシアの独立系リベラル紙ノーヴァヤ・ガゼータのドミトリー・ムラトフ編集長が2021年に受賞したノーベル平和賞のメダルが20日、米ニューヨークで競売にかけられ、1億350万ドル(約140億円)で落札された。
ムラトフ氏は、戦争のため避難を余儀なくされているウクライナ難民のため全額を寄付するとしている。競売を実施したヘリテージ・オークションズは、落札者を明らかにしていない。収益はユニセフを通じ、ウクラ . . . 本文を読む
立憲民主党は15日、18歳の女子学生に飲酒させたと週刊誌に報じられ自民党を離党した吉川赳衆院議員に対する議員辞職勧告決議案を衆院に提出した。衆院議院運営委員会は理事会で決議案の扱いを協議し、午後の本会議で採決しないと決めた。自民が採決に賛同しなかった。
決議案は吉川氏の飲酒報道について事実であれば、法に反する行為をほう助している蓋然性が高いと指摘。報道されて以降、全く説明責任を果たしていないと非難 . . . 本文を読む
ロシアが軍事侵攻を続けるウクライナで、新たに南部などの2つの州で住民にロシアのパスポートが発行された。支配の既成事実化を加速させるねらいがあると見られ、ウクライナ政府は重大な主権侵害だと反発している。
ロシアのパスポートが発行されたのは、ロシア軍が事実上支配しているウクライナ南部へルソン州の中心都市へルソンと、南東部ザポリージャ州の都市メリトポリ。
ロシア通信によると、へルソンでは申請していた市民 . . . 本文を読む
ウクライナ軍参謀本部は4日、ロシア軍が東部ルガンスク、ドネツク両州で激しい空爆やミサイル攻撃を行っていると明らかにした。ゼレンスキー大統領は同日、ロシア軍がドネツク州の修道院を砲撃したとSNSに投稿。歴史的建造物を破壊したと非難し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)からのロシア追放を訴えた。
ゼレンスキー氏は、修道院の敷地内に子どもを含む約300人が避難していたと説明。数日前にも同じ修道院がロシア軍 . . . 本文を読む
中国では民主化運動が武力で弾圧され、多くの犠牲者を出した天安門事件から4日で33年を迎えた。
けさの天安門広場周辺は、数多くの警察車両が配置され銃を持った武装警察の姿もあった。広場への入場は、先週から突然コロナ対策という理由で前日までの予約が必要になるなど規制がさらに厳しくなっている。民主化の要求や遺族らの追悼への妨害は各地で強まっており、香港では「」国家安全維持法に抵触するおそれがあるなどとして . . . 本文を読む
ウクライナメディアは6日、黒海に展開中のロシア黒海艦隊のフリゲート艦アドミラル・マカロフで、火災が発生したと伝えた。ウクライナ軍が巡航ミサイルネプチューンで攻撃したとの情報もある。事実なら、4月に沈没した黒海艦隊旗艦のミサイル巡洋艦モスクワに続く打撃となる。
ウクライナ最高会議のゴンチャレンコ議員はウクライナ侵攻への報いだと交流サイトに投稿した。ロシア軍機が上空を旋回し、救助船も現場に向かったとい . . . 本文を読む
ロシア国防省は1日、ウクライナ国境に近い露南西部ベルゴロド州の燃料貯蔵施設が同日早朝、ウクライナ軍のヘリコプター2機に空爆されたと発表した。地元州知事が主張していた被害を認めた。ウクライナ側は関与を認めていない。
露大統領報道官は1日、ウクライナとの協議継続にとって良い条件でないことは確かだと述べた。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は1日、米FOXニュースのインタビューで、空爆を命 . . . 本文を読む
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は3月31日、非友好国に指定した国への天然ガスの輸出について、ロシア通貨ルーブルでの支払いを求める大統領令に署名した。代金をルーブルで支払わない場合はガス供給を停止するとしてる。ロシアは、ウクライナ侵攻をめぐる対ロ制裁への対抗措置として、アメリカや日本を含む48の国と地域を「非友好国」に指定している。
この大統領令は、ロシアから天然ガスを購入する国に対し、ロシア . . . 本文を読む
韓国の尹錫悦次期大統領が大統領執務室をソウル市内の青瓦台から国防部庁舎内に移転すると発表した中、青瓦台のホームページに執務室の移転に反対する請願が寄せられ、20万人以上が同意した。
請願は執務室をつくるため、国家安全の中枢である国防部を強制的に移転させ、国民の血税数千億ウォンを無駄遣いすることを止めてほしいと主張した。
尹氏は20日に記者会見を開き、青瓦台を帝王的な権力の象徴として大統領執務室を . . . 本文を読む
本日2軒目は、高崎駅から車で5分(渋滞してなければ)程度のところにある支那そばまるこうに行ってきた。この店も、ラーメンDBで中々の評価を得ている店で、群馬(関越道周辺)では行っておきたい店。焼肉店炭こうの系列店だそうだが、横浜市民の私は、炭こうって知らないのです。ごめんなさい。
店には、12:05頃到着。
店の造りは、逆横長L字カウンタ10席と、左側に4人用テーブルと2人用テーブルがそれ . . . 本文を読む
ウクライナへ侵攻に異議を唱えていたロシアのアルカジー・ドゥボルコビッチ元副首相が18日、スコルコボ財団の代表を辞任した。ロシアの公人があからさまにウクライナ侵攻を非難するのは異例。
2010年設立のスコルコボ財団は、石油や天然ガスに依存するロシア経済の多角化や新興企業の育成をはじめ、ロシア版シリコンバレーをモスクワ郊外に建設する計画を主導してきた。
ドゥボルコビッチ氏はプーチン政権で副首相を務めた . . . 本文を読む
ロシアの独立系メディアメドゥーザは13日までに、プーチン大統領に侵攻前のウクライナ政治情勢を報告していた連邦保安局(FSB)の対外諜報部門トップらが自宅軟禁に置かれたと伝えた。侵攻が計画通りに進まないための「懲罰」だとみられている。FSBに詳しいジャーナリストらの情報として報じた。
自宅軟禁されているのは、FSBで外国の諜報活動を担う部門のトップ、セルゲイ・ベセダ氏らで、資金の悪用や不確かな情報を . . . 本文を読む
ウクライナ国営通信は、ロシア軍の爆撃機が11日午後、隣国ベラルーシ領内の複数の集落を空爆したと報じた。ウクライナ軍や内務省は、ロシアが同盟国のベラルーシに派兵を迫るため、ウクライナによる攻撃と見せかける偽装工作を行ったと指摘している。
露軍機はウクライナ領内からベラルーシへ出撃し、3か所の集落を爆撃したという。ベラルーシ国防省は11日、偽情報だと攻撃被害自体を否定した。
ベラルーシのアレクサンドル . . . 本文を読む