goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

あっ! いーじわるぅー

テルル 52 Te

2006-05-18 15:56:48 | Weblog
 台風の影響もあって、夕べから引き続きの雨。午前中に一応やんだが、時折 小雨がパラついた。

      テルル Te (Tellurium) 原子番号 52 原子量 127.60
 
 テルルとは、52の陽子と52の電子で構成されている原子。
核の中に陽子52、中性子が68のテルル原子 52Te120と、 (0.09%)
         70の中性子を持つテルル原子 52Te122と、 (2.55%)
         72の中性子を持つテルル原子 52Te124と、 (4.74%)
         73の中性子を持つテルル原子 52Te125の、 (7.07%)
         74の中性子を持つテルル原子 52Te126と、 (18.84%) 同位体と、
         
71ε の中性子のテルル原子 52Te123 (電子捕獲→51Sb123, 半減期 10兆年 0.89%)と、
76β-β- の中性子を持つテルル原子 52Te128 (倍 β崩壊→54Xe128, 半減期 2.2禾予年
                                                  31.74%)と、
78β-β- の中性子を持つテルル原子 52Te130 (倍 β崩壊→54Xe130, 半減期 7.9垓年
                                    34.08%)の、天然放射性同位体と、

66ε の中性子を持つテルル原子 52Te118 (電子捕獲→51Sb118, 半減期 6日)と、
67ε の中性子を持つテルル原子 52Te119 (電子捕獲→51Sb119, 半減期 16.05時)と、
69ε の中性子を持つテルル原子 52Te121 (電子捕獲→51Sb121, 半減期 19.16日)と、  
75β- の中性子を持つテルル原子 52Te127 (β崩壊→53I127, 半減期 9.35時)と、  
77β- の中性子を持つテルル原子 52Te129 (β崩壊→53I129, 半減期 69.6分)と、  
79β- の中性子を持つテルル原子 52Te131 (β崩壊→53I131, 半減期 25分)と、  
80β- の中性子を持つテルル原子 52Te132 (β崩壊→53I132, 半減期 3.3日)の、
                                        放射性同位体がある。
 
 テルルとは、第16族・カルコゲン元素。  原子価は、-2価, -1価, +2価, +4価, +5価, +6価である。

 テルルには、無定形(α,β型), 金属テルルの同素体がある。
  * αテルル ---- 非晶質で灰色の粉末。 比重 6.24
  * βテルル ---- 非晶質で灰色の粉末。 比重 6.02
  * 金属テルル -- 六方最密結晶構造で、金属光沢のある銀白色の脆い半金属で、半導体である。無定形テルルを熱して得られる。 にんにく臭がある。 比重 6.236。 酸化力の強い酸, ハロゲン元素と反応する。  燃やすと、無色で 正方結晶構造の二酸化テルル(TeO2)になる。 炎色反応は、淡青色。

 テルルは、地殻中に 0.01ppm 存在。 天然には素鉱物として硫化物中に混在、シルバニア鉱・カラベラス鉱に含まれる。 工業的には、銅, 鉛 精錬のときの煙塵、電解槽中の陽極泥から得られる。 無定形テルルは、テルル酸塩を二酸化イオウで還元して得られる。

 テルルは、ガラスの着色剤に使われる。 顔料、特殊合金に使われる。

 テルルには、毒性がある。

    融点   449.5℃
    沸点   990℃   気体は黄金色。

 テルルは、ラテン語の 地球(tellus) に ちなんで命名された。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。