goo blog サービス終了のお知らせ 

楽音備忘ログby Makino Takahito

ギターを弾いて唄い、シンセで音像組曲制作。児童を見守る大きな安心と安全の町内会青パトMIRAI2016年式で地域巡回。

カフェとしてもお薦め「にょこ」でキリマンジャロ

2024-11-09 20:37:01 | 日記
カウンター席でキリマンジャロ。ピュアな香りとテイストが際立つ。
奥の木製間仕切りの向こう側がLIVEスペース。
その紹介はこちらをご覧ください。
うちから徒歩8分。駐車場も30台の枠が^_^
八軒10条西3丁目、新川通沿、ローソンの隣。



この建物の左側に入り口があるので
新川通からは入り口が見えないのです。

ちょうど有名な新川の桜並木の表示板が
ありますので^_^その向かいあたりです。
札幌市西区八軒10条西3丁目、新川通沿。
ローソン札幌八軒10条店の隣、入り口は西側。




第1回サマー・ジャズ・フェスティバル」(日本ジャズ協会設立記念)を再掲

2024-11-05 19:49:05 | 日記
第1回サマー・ジャズ・フェスティバル」(日本ジャズ協会設立記念)
1969年8月30日 土曜日  12:00~21:00 日比谷野外音楽堂
30グループ約120人が無料出演。

岸田恵二4 宮田英夫4 西村昭夫4 ビル柿崎4 松本浩5 大野三平トリオ
松本英彦4 酒井潮3+1 沢田駿吾5 菅野邦彦3 猪俣猛5 村岡実グループ
宮間利之とニューハード  本田竹彦トリオ  日野皓正クインテット 白木秀雄 
ジョージ大塚トリオ  木村純子3 加藤久鎮5 峰厚介5 秋本薫4 南里文雄グループ 
大野雄二トリオ  今田勝カルテット 山下洋輔トリオ  鈴木弘7 峰厚介カルテット 
高柳昌行ニュー・ディレクション 佐藤允彦トリオ+1冨樫雅彦ESSG
前田憲男~稲垣次郎オールスターズ。錚々たる出演メンバーだった。

当時、中学生(14才)だった私は家から一番近い新原町田駅(当時。今の町田駅)から小田急線急行に乗って新宿駅まで行き、総武線に乗り換えて1人で日比谷まで行った。
ナベサダ(渡辺貞夫クインテット)が出演してなかったのはサンケイホールで単独リサイタルだった。

トップの画像は、2024年10月5日(土)に町内にオープンしたジャズカフェ&LIVEスペース「にょこ」札幌市西区八軒10条西3丁目 営業11:00〜18:00ラストオーダー17:30 月金休み 新川通沿 出入り口は反対側西向き ローソン八軒10条西2丁目店の隣



楽天ブログから移転して来月で5年

2024-11-02 20:04:35 | 日記
2019年12月23日に楽天ブログからgoo blogに移転。
楽天ブログは2003年から16年続けて
書き込みログ数 累計23,000超
累計アクセス数 2,340,000超

goo blogも最初は書き込みしずらくてGoogleblogと併用してたが
結果的にずっと続いている。NTT系のブログはOCNブログ人や
NTTデータの(名前忘れたが)*ブログが事業廃止**になってるので
念の為にGoogleblogも併用。ネット業界では更新を続けることで
信用が増すんですよ☺️放置すると信用を失うのは当然。いい加減な
奴だと疑われるのは世間の常識と同じです。ネットの履歴は重要なんです。

**Yahoo掲示板も事業廃止で利用者の書き込みがすべて削除されたし
企業はいつブログ事業をやめるかわからないので掛け持ちは当然。

*NTTデータは2009年4月24日、同社が2003年より運営してきたブログサービス「Doblog」を5月30日をもって終了することを明らかにした。



水素社会に前進

2024-10-31 23:56:00 | 日記
世界の潮流は水素に向かって動き始めている。うかうかしてると日本は置いて行かれる瀬戸際にいるという情報が入った。とっくに知ってたけど。
水素はエネルギー安全保障の鍵なんです。地産地消と備蓄できる利点がある。
大通東5丁目にまもなくオープンする世界水準の水素ステーションが札幌市を
世界トップレベルの先進都市に変貌させる象徴になります。世界中から見学に^_^