息子に感化されて始めたニミ四駆作成。
なにがイイかって?
操縦技術がいらないコトww
コースに通って、通いつめて練習する必要が無い!
時間のない大人でも大丈夫なのですw
自宅でジックリと車両製作して、コースで試走するだけ。
現地では、小変更のセッティングだけでOK!
お気軽でしょ?
んで、現在1月の地元ホビーショップの大会に向けて車両作成中!w

参加予定クラスは改造範囲の狭い『SR』クラスなるもの。
隔月で『MSシャシ』と『クラシックシャシ』に分けられるんだけど
息子と一緒に楽しんでるんでMSシャシクラスで製作中。
レギュレーションはこちら→
『ホビーショップてづか ミニ四駆レギュ』
改造範囲が狭いんで2千円~3千円くらいで仕上がっちゃう
お手軽(金銭的に)なクラス。
車輌自体は千円くらい、あとはチョコッとパーツを買えば終わり。
組み立てて電池入れたら、レースに参加できますw
実車でのレース参加経験者であるRaQとしては
実はこのクラスが一番難しいのかな?とも思ったり・・・。
改造できない=ノーマルってことは、イコールコンディションなわけで
重箱の隅をつつく的な改造が求められるわけです・・・ハイ;;
キット付属のモーターを使うのが大前提なので、おのずと非力なわけで
非力なモーターのパワーをロスしないように、チマチマと摩擦抵抗を減らすのです。
残念なことに、師匠は小学6年生の息子のみなので
あまり参考にならない。。。^^;(所詮、子供の思考の範疇なのです。)
明日(もぉ今日かw)練習走行に行ってきます!
シェイクダウンです!
はてさてタイムはいかがなものか?
結果は追って報告しますw
おまけ♪
息子は基本的にジュニアクラス(小学生以下)なんで改造無制限ww ←なんで?ww
天井知らずで改造(投資)できますw
パワフルなモーターとかボールベアリングのパーツとか・・・etc。
数百円から千円ちょいくらいのパーツなんだけど
ちょっと揃えたら5千円なんてあっという間w
んで、それがドーシタ?ってーと
息子の先行開発車としてRaQ(オヤヂ)号も制作中ww
(実際、ケッコー掛かったww)←笑えない;;
こちらも明日(今日)シェイクダウン
自宅のチッコいコースでは、スピードはかなり出てる様子。
なので、コースアウトが心配です。
(そこが最終的に速い車のセッティングの肝)
さてさて、道東の実車離れちゃった皆さん!
月に一回くらいミニ四駆持って旭川に遊びに来ませんか?www
ガチ勝負しようゼィ!
(モチロンSRクラスダヨw)