goo blog サービス終了のお知らせ 

Ra'Qな非日常

ゆるぅ~い【Ra'Q】のblogです。

RaQ号 ミニ四駆 シェイクダウン!

2010年12月20日 | ミニ四駆
さてさて、予告どおりミニ四駆マシンのシェイクダウンに行ってまいりましたぁ~。


こんな感じで、ダイソーで買ったプラケースに2台のマシンを入れて
息子と二人、昼食後に家を出ました。

ババ~ン!

コースレイアウトはこんな感じです。
右回りの3レーンコースになっていて、写真の通り途中にループやスロープなんかもあります。
極端に長いストレートはないんで、どちらかと言うとコーナーリング重視のテクニカルコースって感じですネ。

写真右手、切れている部分の手前側レーンにスタート&ゴールラインと計測器があって、基本1台ずつ走行します。
走行していると徐々に内側のレーンに移動して、最後に写真中央の立体交差で最初のレーンに戻ってゴール。

んで、この立体交差が曲者!
写真右奥に黒いつい立とダンボール箱が置いてあるんだけど、速いマシンになると立体交差の頂上から
車体が浮き上がってコースアウトして、ダンボール箱に一直線!・・・と、なりますww
もちろん、タイム計測不能なんで失格;;

競技は、開催時間中に自分の任意のタイミングで「本番イキマス!」と申告して計測に挑みます。
チャンスは2回で、2本のうち良いほうのタイムを正式タイムとして順位を決めます。
前回の大会で息子の随行をしたんで疑似体験w
(正直、およそ3時間のあいだ、見てるだけってのはツライw。。。なもんで参戦決定w)

コース脇には会議用長テーブルの作業台も用意されてます。

ここで息子と、アーダコーダ言いながら作業しますw

では、本日のシェイクダウンの結果を報告しまっしゅ。
参加予定クラスのRaQ@SRクラス号の結果!



はっきり言って、かなぁ~り遅いです;;
先月の同クラス大会の優勝タイムは16秒台前半!
ワーストタイムでも20秒は切ってるんですけど・・・・・・・・・;;
ちょっと萎えましたw

昨日のBlogのとおり、改造範囲が狭いこのクラス。。。はてさて、何をどーすりゃいんだい?
電池のコンディションとかもあるんだけど、正直ここから4秒とかって「ありえねぇ~!」っと・・・。

しかし、途中で店長がやってきてマシンチェックしてくれたんだけど、そこで少し糸口が見えました。
もちろん4秒とかは、先の話としてだけどネ。

どうもこのシャシの特徴で、フロント側のモーターのピニオンギアが当たりがキツイらしく
そこの抵抗を減らしてあげると良いってアドバイスを頂戴しました。
さすがプロ!

同じMSシャシと言えど、製造時期とかモデルでモディファイされており、それぞれに改造のポイントがあるらしい!
さっそく帰ってから加工したのは言うまでも無いw(次の走行が楽しみ~♪)

でもって、もぉ1台のRaQ@先行開発号の結果!


これって、かなぁ~り速い方っぽいですww
実は1発目に12'36"ってタイム出してるんだけど、撮影前に息子がリセットしてしまって幻にwww
更に、最後に良コンディションの電池でトライするも速度が上がりすぎて、例のレーンチェンジのジャンプでコースアウト未計測に;;

まぁ、先行開発車としての役目は果たしてるワケで、満足な結果となりましたぁ~♪
でも、こーなると血が騒ぎますw
更なるタイムアップ(大会抜きでw)目指したくなりますよね?wオトコノコですからwwwww
次はもぉ少しセッティング詰めて、元気な電池でコースアウトしない車に仕上げたいネ~!

で、師匠@息子ちゃん号は
おっと、息子ちゃん号の写真ないやー!w

前回の大会前に13秒連発で安定していたのが、いざ本番で14秒台しか出ず悩んでたんだけど
今日は13台に戻ってこれたんで大満足。
しかも12秒台に限りなく近い!これは前回大会のジュニアクラス優勝タイムを上回ってるんで
大喜び!かと思いきや・・・結構うちの子冷静ww
しきりに「よかったぁ~」「あぁ~よかったぁ~」と、13秒台に戻れたことに安堵して胸を撫で下ろしてる。

おやぢと違って浮かれないwww
オレなら、すぐ調子乗っちゃうんだけどねーw

来月の大会まで@3週間、もちっとSR号なんとかせんとイカンな@@;
お友達の参加お待ちしてますw

カカッテコイヤー!www



最近のオモチャ

2010年11月17日 | ミニ四駆
息子が最近ハマッテるミニ四駆・・・。
近所のホビーショプであった大会で4位だったトカ・・・。
一緒に行った子が2位だったトカ・・・。



これってレースだよなぁ・・・。
勝たないとオモシロクナイ!

しばらく仕舞ってた血がががががが!
・・・それほど騒いで無いんだけどw

ちょっと協力してあげたくなったワナw
ケド・・・本気出したらスゲー金かかりそうww
1個単位は数百円なんだけどサ
ちょっと腰入れたら万いく勢いwww

テラコワス・。・

上のマシンはついでに自分のも買ってみたwwww
買ってみただけだかんね!
(大会はでないよ・・・イヤホント・・・たぶん・・・おそらくw)