goo blog サービス終了のお知らせ 

整備手帳

GPZ900RとGN125のカスタムやメンテナンス等についてまとめています。
レビュー記事も書いてます。

GN125 スポーク化のその後…

2016-03-15 23:03:36 | GN125H


無事スポークホイールが装着できることを確かめましたが
次に重要なタイヤ交換ですよね。



もちろんタイヤ交換しました。

今回選んだタイヤはダンロップのtt100を選びました!



個人的にはtt900を履かせてハイグリップの楽しさを知りたかったのですが

タイヤの寿命と価格、それとタイヤパターンを考慮してtt100にしました。

通勤通学に使うのでタイヤのライフは重要ですし
価格も半分程度
タイヤパターンに関してはtt900ではミリタリー仕様の自分のバイクにはあっていない。

ブロックタイヤも履かせてみたいのですが、グリップ面等で色々な問題があるので安定のtt100になったわけです。



タイヤの色塗りも完了して

いよいよタイヤ交換です!

タイヤ交換は二回目なので余裕やろ!と思った矢先チューブに穴を開けてしまう…。



無駄になったチューブ。

もともとお古のチューブだったので新品を発注しました。

そして再度チャレンジ!

しかし、また穴をあける始末。
仕方ないのでパンク修理セットで治しました!!

再度慎重にセットしビートを上げて完了です!

しかし!!
リアのビートが全然上がらない…。
二時間ほど格闘しましたが上がらないので


ばいく屋さんに持ち込み。


ビートあげてー!と一言


ものの1分で上がりましたとさ笑


ビートを上げるまでは指定の2、3倍は空気入れてもいいそうな笑


そういうことだったのか!と一人で納得。


そして、帰宅後組み立てました。




うん!いい感じ。


乗り心地としましては

走りやすくなりましたね。

タイヤが太くなっのでカーブでの安定性が増しました。

また、前はストンって勢いよく勝手に倒れるようなイメージでしたが

今は曲がるぞー!って思いながら曲がれます。

そしてタイヤの外径が大きくなったので


巡行時の回転数が500回転ほど下がって振動が少なくなりました。

しかし、ファイナルだと最後までは吹けきりませんね。

ノーマルでもそうでしたがここを改善できればなー。



結果的にはスポークにしてよかったです。
見た目もそうですが
走りやすく安定度が増しました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。