goo blog サービス終了のお知らせ 

整備手帳

GPZ900RとGN125のカスタムやメンテナンス等についてまとめています。
レビュー記事も書いてます。

GPZ900R GN125H 洗車日和!

2016-10-30 21:43:37 | GPZ900R


本日は秋晴れでしたね。

ほどよい暖かさ。

澄んだ空。


洗車するしかない!


てことで、洗車開始!




まずは忍者から。


忍者はパワフィルになってるためいちおうフィルターにビニール袋を装着して水が入らないようにしてから作業してます。














続いてGN















GNは忍者に比べて適当に洗えるのですごく洗車が楽です。

ワックスもアストロのスプレータイプので適当にします。

GNに関しては少し汚れてるくらいが丁度いいのかな?って思ったりもします。


洗車が終わったので忍者に関しては丁寧にワックスがけします!

しかしホイールの汚れがなかなか落ちない。
なんかいい洗剤ないかなー??

台所用洗剤でいけるかなー??


チェーンオイルが落ちません…。




今回の記事は別に洗車の技術とかの伝授してとかでもなんでもありません。

ただ洗車しましたよー!っていう整備記録です。



洗車も終わり少し写真撮ってきました!



















景色はすっかり秋になりました。

GPZ900R 白浜ツーリング

2016-10-11 20:47:35 | GPZ900R



久しぶりにツーリングに行ってまいりました。


朝8時に出発です。

まずは待ち合わせの場所に集合します。


集合後いよいよ白浜に向かって出発です。







出発から二時間後有田市あたりで二度目の休憩です。


今回はタンデムですので休憩を多めにとってます。

運転するほうも乗るほうも気を使って疲れます。


休憩しつつ、ぼちぼち雑談しながら初めの目的地に到着しました。



口熊野食堂に行ってまいりました。

先日テレビを見ていたら、進化した和歌山ラーメンと紹介されていまして

進化したラーメンってなんぞや??と気になるばかり。

でも、さすがに高速一時間かけてツーリングでもなく一人でラーメン食べに行くのは気が引ける…


そこで友達と約束していた焼き肉の予定を無理やり変更して一緒に白浜へいこう。と誘ってみると


快くOKしていただきましたのでいけることに!!




メニューはこんな感じです。


しかし、問題が発生!!


どれが進化した和歌山ラーメンなのか…少し前にTVで見たとはいえ覚えていません。


ですので、とりあえず人気No.1とNo.2の商品をいただきました。




私が食べたのはネギたまごラーメン?だったかな?




友達は魚介のラーメンを食べてました。


グルメリポーターではないので上手に感想は言えませんが、

美味しかったです。


ただ、どこが進化形なのかはいまいちわかりませんでした。

魚介系のラーメンに関しては完璧別物のラーメンな気が・・・

和歌山ラーメンとして食べるのは違ったかもしれません。


いつもと違った和歌山ラーメンが食べてみたい方は是非!!

とれとれ市場から15分程度の距離です。


ただし駐車場に関しては舗装されていないので、バイク乗りの方は十分に注意してくださいね。

一応裏から入るところは舗装されているのでバイク1、2台なら止めれそうです。




空も青くてあったかい。

というより暑い!




のどかな風景が広がってます。

腹ごしらえが済んだところで、次は観光に移ります。


円月島へ向かって写真撮影。
















三連休の最終日とは言え、観光客の方が多ったのであまりゆっくりはできませんでしたが。

それより、逆光で円月島が陰になってなかなかいい写真が取れませんでした。


円月島を離れて次は白良浜です。




白良浜は相変わらず白くてきれいですね。


友達も沖縄の海と同じくらい綺麗と喜んでいました。








白い砂浜で騒ぐ20歳を超えた人たちでした。

海水浴客の方も10月になってもまだいたので南国だと感じます。



白良浜で時間をとりすぎてそろそろ帰宅の時間が近づいてきます。



最後の目的地とれとれ市場を目指します。



とれとれ市場でサーモンいくら丼を食べることを目的に。





2時間前にラーメンを食べたばかりですが

こちらも美味しく完食。

その後お土産を買って白浜の旅は終了です。




行きはした道で来ましたが、帰りは高速でまったりと帰ります。

って思いましたが渋滞。

皆様考えることは同じなのねw。


日も落ちはじめ急に気温が下がりました。

タンデムでなければ忍耐忍耐と和歌山まで帰るのですが、

印南SAにて休憩を取ります。

気温が下がると和歌山とは言えど寒い寒い。

極寒です。




そして、休憩も終え最後の目的地を目指します。


最後の目的地



丸田屋です。


こちらも和歌山ラーメンです。

昼にラーメン 夜にラーメン

そうなんです!今回の目的はこれなんです!









体が冷え切った状態で食べる和歌山ラーメンは特に美味しい。



って言ってる間に完食したので、


友達を家に送り届けます。

といっても大阪なのでこっからが寒くて遠かったw。









途中でコンビニで少し遊んでしっかり送り届けて



自分自身も無事帰宅。


400キロ程度かな??


ソロツーでいくツーリングよりも友達と話しながらいくツーリングはもっと楽しかったです。



たまにはタンデムツーもいいかなー。と感じた日になりました。







GPZ900R ヘッドライト LED化

2016-07-14 14:55:12 | GPZ900R


更新するのに日が空いてしまいました。

それもそのはず、就職活動に国家試験等々。
なかなか時間もとれず特にネタもなく…という感じです。


しばらく見ていない間に


マジェスティ125FI

増車してました。





そして、マジェスティ125FI売却が決定しました。

所有期間としては1ヶ月程度です。
少しトラブルもあったのと、思った以上にスクーターが面白くなかったです。


変化としてはこれくらいです。



さて、やっと本題です。


gpz900rのヘッドライトをLEDに変更しました。


ビブォーアフターも特にないのですが、




今回買ったのはこれ



ファンレスタイプのものです。



取り付ける作業も一瞬でしたので

いきなりアフターに行きます。



ロービーム




ハイビーム


HIDとまではいかないものの十分に明るくなりました!!

ただ結構熱を持ってるのでその辺が心配です。


まぁ、安いものなので過度な期待はせずにって感じですね。


それではまた。

GPZ900R プチツー

2016-05-03 18:32:09 | GPZ900R


本日の午前中
じろくんとプチツー行ってきました!



昨日の夜に簡単に打ち合わせを行いました。


近場の案内ということで僕が先頭に立って案内しました!

まずはじめに行ったのは

いつもの海!




tzr50に乗らして貰ったんですが楽しいですね!

凄く凄く楽しい!!

いいなーミニバイク!

これがパワーバンドか!

ますます欲しくなるミニレプリカ笑




いいなーかっこいい







かっこよすぎますよ!
本当に!



決めポーズも頂きました。



そして港を後にし、
もう一つのいつもの場所。

僕のオススメデートスポットに案内しました!!



相変わらずの景色ですね!

山道は排気量の暴力を使い山頂を目指します!



そして、下山し駐車場で少し話して解散しました。






本日は凄く楽しい1日でした!

2ストに乗りたい欲が…

そしてじろくんも大型に乗りたい欲が…?


GPZ900R プチツー

2016-03-26 17:37:45 | GPZ900R
先日一人でプチツー行ってきました。
プチツーというよりは忍者の写真を撮りに行きました!
朝の7時から11時までの4時間のツーリングです。

忍者を買ったもののツーリングは一度だけで
マスツーに関してはまだ一度も経験してなかった。

通学だけにしか利用しないバイク…

ただの通学最速号になってました…。

その通学も週に一回ほど乗ればいいもので。

購入して半年経つもののまだ1000キロも走ってないよ?


任意保険泥棒だよ笑


謎のエンジン不調から4ヶ月で無事に復活したわけですが

少しそこには変化がありました。



ほ、ほら
かっこいいでしょ?

エンジン腰上オーバーホール
キャブオーバーホール
オルタネーター交換

などなど沢山交換頂きました。
バイク屋さんも原因が分からないということで原因かもしれない部分は全部修理してもらいました。

修理費だけでいくと軽く20万円は超えるのですが、

おいくらになりますかね?と聞いてみたら。

今回はいい勉強になったしお金はいらんよ!

と一言だけ…

そういうわけにもいかないので相談中です。


GNからずっとお世話になってるバイク屋さんで
特にお金を落とす客でもないのに
いつも笑顔で対応してくれます。
この時も同様に笑顔で。
本当にありがとうございました。

今後もバイクは絶対にここで買います。



そんなこんなであらゆる可能性を潰したので同時にタンクだけ黒くなりました笑

コック部かなんかで燃料が詰まってる可能性があるかもしれないそうなので。

タンク交換してる状態では異常がなかったので前の忍者のタンクを利用する形となりました。

もともとこのオレンジは気に入ってなかったので黒に戻すことを決意しました。


前の忍者の外装とオークションで落とした外装をつけていきます。











そして完成しました。
ウインカー穴の設置などポン付けではありませんでしたが無事に完了しました。





なんか見たことあるカラーになったなー笑

もうエンジンとフレームとホイール以外ほとんど前の忍者になってます。



前置きは置いといてそろそろツーリングの話へ戻ります。

ツーリングと言っても一人です。

そして時間がない。

目的はただ一つです!

忍者の写真を撮りたい!!



7時前に家を出ます。



この日は少し寒かったのでいつもより長めに暖気中。

田舎だから家の前で暖気してますけど、これが都会になるとそうは行かないんですよね?

就職活動も忙しい時期に入りまして、就職したら都会で働くことになると思うので
こんな心配もしなければいけないのかなー??


と余談です笑


ガソリン満タン給油完了後いよいよ出発です。




まずはじめに海を目指して行くことに!

今回はりんくう公園?に行きました。




関空へ通じる橋と大阪湾。



早朝なだけあって人が少ない。
他の人に邪魔になることなく撮影できました。








この真横からの角度が好きだったりします。

今のバイクにはない足回りの貧相さがまたいいんですよね笑



後ろに少し見えるゲートタワービル






そして次に向かったのは、去年の夏前にdrzでジムカーナをしていた港に行きました。



こんな感じのひろい場所になってます!
車も入れないので土日とかはよくジムカーナの練習してますね!





またまた余談ですがGPZのテールカウルって好み分かれますよね?

私はこの古臭い感じがとても好きです。





最高にかっこいいです!
このカクカク感がたまりません!





自撮りしてみたり。



次に最後の目的地山に向かいます。

大阪からまた和歌山に戻り最初ヶ峰を目指します。



和歌山の景色を見れるとこなんですが
なかなか絶景です!

夜景も綺麗ですので是非和歌山に寄った際に!




ただあまりバイクの撮影スポットがないことが残念ですね。
普通に車で来る方がいいかも??




最初ヶ峰から向かって大阪側の景色



最初ヶ峰から向かって和歌山側の景色


ここからは二つの和歌山が見れるのでオススメですよー!!


和歌山の紹介でした。





そして、帰宅。
帰宅後はGNとGPZの写真を撮影しました


















今回は以上になります!

次はもっと遠くへ行きたいなー!