整備手帳

GPZ900RとGN125のカスタムやメンテナンス等についてまとめています。
レビュー記事も書いてます。

ブログ開設から一年

2016-09-26 22:31:22 | その他


いきなりですが、ブログ開設から一年経過しました。

昨年の今日にブログを開設したんですね。

いまだにブログを続いていることが驚きです。

といっても月に数度の更新ですので、驚くほどのことでもありませんが・・・



これからもマイペースで記事を更新していくつもりですのでまったりと温かい目で見守ってください。
よろしくお願いいたします。



ブログ開設当初はツイッターのフォロワー様が中心に閲覧していただいていたみたいですが、現在は検索エンジンから見に来られてる方もふえました。


一日に80人程度の閲覧があり大変うれしいことでございます。

ほとんどがGNオーナー様でしょうかね??



皆様のタメになるブログとなっていると嬉しいです。



GPZ900Rの記事は非常に少ないですが、忍者には乗り続けています。

やっぱり私自身は忍者がすごく好きです。


世界で一番かっこいいバイクはGPZ900Rです。

と言い切るくらいに好きです。


ただ、学生であるため維持だけで精いっぱいのところがあるので、カスタム記事等は少ないです。


社会人になればもう少しカスタムできるかなーー??と思ったりもするのですが・・・




忍者のカスタムパーツも少しだけあるのでGNのカスタムが落ち着いたら触っていこうと思っていますので、こちらも気長にお待ちいただけると幸いです。





また、GNやGPZのカスタム箇所で気になるところとかありましたらどうぞ気軽にコメントしてください。


そのことを記事にするか、コメントにて直接お返事させていただきます。






そう言えば、三月ごろにリトルカブを購入しましたが


もう手元にはありません。知人に譲りました。


カブのカスタムは楽しいとは思いますが、こちらも金銭面の都合上カブにはお金をかけれなかったからです。


オイル交換、チェーン交換、ブレーキOH、キャブOH、プラグ交換、シート張替え、タイヤ交換

などなどの簡単な納車整備的なのを行ってから旅立ちました。


GNと違うところが多々あり勉強になり面白かったです。











そして、最近の出来事なのですが・・・


ヤフオクくじ3等に見事当選したので、思い切ってあるものを購入しました。


それは・・・


アクションカム

です。


Go Pro!?


いや、そんな高価な代物学生が買えるわけがありません。


いま巷で有名な


中華CAM


SJCAM SJ5000X WIFI

を購入いたしました。

まだ届いてませんが、


こちらのインプレなどはまた記事にさせていただくので気になる方は見ていってくださいね!!





というお知らせです。



こんなマイペースな感じで開設から一年。


今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


リアルタイム更新情報を知りたい方はTwitterもフォローよろしくお願いします!!

@tdgpajwt





GN125 バックステップ化 2

2016-09-20 17:22:27 | GN125H


前回仮段階で失敗してしまったため、


今回は作り直すことにしました。


前回の反省として、あまり厚みのある板で行うと加工に手間がかかる。


ですので3㎜くらいの鉄板にしときました。


作業自体は前回とほぼ変わらずなので大きくカットします。



まずはステップの位置を左右均等にするため
下げ振り的なものを作ってセンターを出します。




センターを出したらステップが取り付けれるように

鉄板に穴をあけ

ステップを取り付けました。


このときブレーキ側とシフト側では

構造上ブレーキ側のほうが複雑なので

ブレーキ側から作成することをお勧めします。



ブレーキロッドを引っ張る構造は純正ステップではフレームに干渉するためオフセットして引っ張ることにします。



こういう感じになりました。

ブレーキセンサーがすでについていますが、

のちに試乗したとき上手く反応しませんでしたので今回は省略。




余裕がなさすぎて全然写真が撮れていないので飛び飛びの写真になりますがご了承下さい。






ステップがシンメトリーになっているかの確認も行います。



また、シフトチェンジペダルのギザギザ??の部分のコマ数が違うので

前回の使用していたチェンジペダルを切断して溶接でくっつけました。







その他の部分で溶接が必要な箇所に溶接を行いました。



そして試乗。

試乗したこの時点では問題ありませんでした。



そういや、チェンジペダルの長さが足りなかったので

こうナットとボルトを用いて延長しておきました!






おおよそ完了したので

ステッププレートを違和感ないように切断します。











塗装しました。
下地はみっちゃくろんで行いました。
みっちゃくろんいいですね。
少量でもしっかり塗装が乗る。

インプレが良かったので購入しましたが
思ってた以上によかった。

つるつるした金属だとサフェ吹いてもなかなか乗らないんですよねー。
かといってヤスリで下地作るのにも時間かかりますし

これならその時間省けて非常に良いです!




そして組み立てていき完成です。



一応補強のために鉄板も溶接しときました。










ブレーキ側







シフト側



それと前回までシルバーだったトップブリッジ上のアルミも塗装しておきました。

黒くなると違和感は少なくなったかな!?

















GN125H バックステップ化完了です!












と言いたいところだったのですが、

何度か走ってみて問題がありました…。


ですので、パート3へ続きます。

次のパートで終わりたい。
現実の時間では一応改良したのですが、
まだ試乗していないので本当に改良されてるかわかりません。


リアルタイムの情報知りたい方は

ツイッターフォローお願いします。

@tdgpajwt

それではまた!

GN125の今後

2016-09-13 22:03:23 | GN125H


GN125Hに乗ってからもうすぐ四年になります。
高校3年の冬、大学入試が終わり
普通二輪免許を所得。
年が変わり1月にGN125Hを新車で納車しました。




納車時の写真は携帯が壊れて残ってないのですが

あの当時は真っ赤なピカピカのGNでした。


四年間通学に通勤にツーリングに峠に

特に気になるトラブルも無く

快調に走り続けてくれました。



買って半年ごろはまだノーマルの面影があります。

マフラーとウインカーやテールランプ。
GNの一番オーソドックスなカスタムでした。

今考えるとこの頃が一番乗りやすさとかっこよさが両立していたのではないかと感じます。





THE GN125Hって感じです。



買ってから始めの2年は滋賀県にいたので雪が降りました。
雪が降っても楽しかったのはGNだからです。



基本的な整備なども全てGNと一緒に勉強しました。

オイル交換やウインカー交換

最初は全く何もできない状態で、

先駆者である方々のブログを拝見しながら一つ一つやっていきました。

今では何も見なくてもできることが増え。

知識を発信する側になっていたりして驚きが隠せません。

いまもわからないことだらけですがこれからも一つ一つ学んでいきたいと思っています。





そして、月日は流れセカンドバイクとなったGNは快適性を求めます。

ホムセン箱にアームカバー、シールドなど。

雨の日や冬の日にも負けない仕様となりました。

この時は完璧通勤通学バイクやからかっこよさとかどうでもいい!という状態で

ある意味GNに飽きてた時期かもしれません。




そしてまだまだ魔改造に走っていきます。


シートを張り替え、ハンドルも何故か青色に。




他の人から見ると変なGNになってきましたが私は気に入ってました。




初めてのGN乗りのじろくんとツーリング。

たまたま同い年で会話が弾みました。


そして、2年が経ち和歌山に戻ってきたことによってカスタム欲が高まります。


最初はカフェレーサーやチョッパーなどがかっこいいなー。

とか思ってたりしたのですが、

カフェを目指してるGN乗りの方は多いイメージですので

自分はオンリーワンがいい!!

では、何を目指す????


そんなことからミリタリー計画が始まりました。




まずは、アーモボックスの取り付け。






そして、突然のジバニャン化笑

このときはギャグ路線に…


でも小学生の目線は頂いてました!





ついに塗装をし、ミリタリー化が大きく進みました。


ここらはトントン拍子でカスタムが進んでいきます。





ショートフェンダーにすることで渋みが増しました。



このころに自分自身初めてのツーリングを開催。




たくさんのGNオーナーとお会いすることが出来ました。




また一緒に走りたいなー。
この写真は本当にお気に入りです。





また三年目の春を迎え、
念願であったスポークホイール化に成功しました。


スポークにすることで走り方が少し変わりました。






この仕様で膝すりしだすという意味のわからない事態に…。


このころから少し調子に乗り始めました。

GNでかっこよく走りたい。

かっこよくかー。

カフェレーサーってかっこいいよな。

あ!ミリタリーカフェを作ろう!!


そんなことを言ってると…






セパハンに!!


セパハンに変えるとカーブ楽しい!!

と余計に調子乗る。

調子に乗りすぎてステップをいつも以上に擦ってしまう。


このままではいつかステップに足とられて死ぬなー。
と感じてきたので

バックステップに変えよう。

でも、GN用なんて無いし。

んー

ないなら作ればいいか!




ということで作ってしまいました。



こんな感じで今まで進んできていつしか
オンリーワンのGN125ができたのかな!?


GN125H改め


GN125 ARMY cafe...



















フルカスタムと言われるところまできたのかな?


しかし、そんなGNともお別れの予定です。

四年間乗れればいいなと思い購入したGN。

十分に楽しませて貰いました。

GNを降りるのは来年の2月 3月の話ですが、


ここからが本題です。

今までのは私の思い出です。


これからあと半年ほどGNに乗りますが、

降りる前にしたいことが2点あります。


一つは、

もう一度GN乗りの方と会ってGNの集合写真を撮りたい。


二つめは、


思い出としてGNのPVを作りたい。



以上です。

これからはこの二つを目標にしていこうかと思います。


PVに関しては私自身が作って行く予定ですが、

ツーリングは皆さんとしか出来ないので

誘っていただけると有難いです。

もしかすると企画するかもですが。


また、PV作成に協力してくれる方がいると非常に助かります。

カメラを持っていた方がいいとかそんな条件は何もないです。

ただ和気あいあいと撮影できればなと思ったりしてます。



もし協力してくれる方や

この車両気になるから見てみたいという方いらっしゃいましたら気軽に声かけてくださいね。



あと半年間GN125をよろしくお願いします。




GN125 バックステップ化 1

2016-09-12 20:56:37 | GN125H



ついにGN125Hのバックステップ化に成功しました。


前々からバックステップにはしたいと考えていたのですが

GN125H用のバックステップってあるの?

って事なんですが、もちろんありません。

en125用のバックステップが存在するのでそちらを流用するのが一般的みたいです。

JUN姫さんから聞いたのですが、
2Fには付くがHには着かないみたいです。

ちょこちょこ違う2FとH

溶接やらなんやら色々と工夫すれば付くやろーって簡単に思ってたのですが

タオバオでバックステップ自体が見つからない。


ということで、他に流用できるのないかなーと暫く探してました。

探すポイントとして

純正である。(純正だと比較的数があるので安価)

リアがドラムブレーキである。

なるべくレーサー系(レーサー系の方が純正でバックステップっぽいから)



以上のことを含めて見つけたのが、



これです。



ホンダ cbx250s の純正ステップです。

実際は上記の条件さえ満たしていればなんでもよかったのが正直なところですが、
今回は価格が安く、ステッププレートがついていたのと
なんかいけそうな気がしたので購入に至りました。

そして、いよいよ加工開始!!

バックステップ化するにあたり、できる限りフレームは加工しないをコンセプトに初めて行きます。


まずはじめに木材を使って大体のイメージを作っていきます。






試作 1号完成。

この後に気付いたのですが、
シフト側は基本的にどうにでもなるのでブレーキ側からするほうが良さそうです。


ということで再度試作します。



ブレーキ側からしてみました。
鉄のステーでオフセットして純正ステップをつける作戦に変更しました。




クラッチ側。
純正と比べると結構バック&アップになりそうです。

さて、試作はこのくらいでいよいよ本番です。






ホームセンターにて鉄板を買ってきました。
強度的に一番分厚い6mmのものを買ってきました。


今回鉄を選んだ理由は、溶接が出来るからです。
アルミは溶接する機械がないので出来ないです。
またアルミに関しては溶接が難しいので自分の技術じゃ…。


という理由で鉄になりました。
本当はアルミがいいんですけどね。
軽いし加工しやすいし。


それでは加工に入ります。

まずは高ナットを使ってオフセットします。
こうナットがそのまま使えたらいいのですがなかなかうまくいかないんですよね。

ステップ側のボルトはM12のピッチが1.25に対して
高ナットはM12の1.75?やったと思います。


高ナットのピッチ1.25ってなかなかないみたいです。
自分で作るか削るかのどっちかですので
今回は後者を選びました。



ボール盤で削りました。



イメージではこういう感じ。



そしてオフセット高さ揃えるためにナットを切断しました。





そして溶接まで完了しました。



ステップ仮で付けてみましたがいい感じです!



っとここまでは思ってました。


しかし、ブレーキ側がつかない…。

どう頑張ってもつかない…。

それにシンメトリーになっていない…。



ここにきて作業は振り出しに戻ることに…。






今回はここまで
次回バックステップ化完成!!