
○○さん
久しぶりに、テレビ寺子屋を見ました。
録画していたのですが、見れずにいました。
理口健さんが、ヒマラヤに学校を建てた。
話でした。
マナスルの近くのサマ村には 電気もきていないし
貧しい村です。子供たちに夢を聞くと何もないと言う。
勉強をしていないので 外のことが分からず
夢はないと言ったと思い 学校を作ろうと思った。
ただ 村人は 子供が学校に行くと労働力がなくなるので
反対した。
そこで 村のゴミを拾いをして 村をきれいにした。
村人は 喜んだ。
村人との関係が良くなり 学校を作った。
学校で 子供たちが学んで
自分の夢を言えるようになった。
ただ 年族の差別問題があり
子どもは 給食は別々に食べていた。
一緒に 食べさせたかったが
人種差別については 村人は 理解しなかった。
交渉で 学校での子供たちの差別がなくなった。
子供から広まり 大人まで 差別がなくなった。
という 講演でした。
なぜ できたか。
公言することと 妄想することで
実現ができた。と話されていました。
いい講演でした。
ラジオネイム
リクエスト曲は 井上陽水の 少年時代
久しぶりに、テレビ寺子屋を見ました。
録画していたのですが、見れずにいました。
理口健さんが、ヒマラヤに学校を建てた。
話でした。
マナスルの近くのサマ村には 電気もきていないし
貧しい村です。子供たちに夢を聞くと何もないと言う。
勉強をしていないので 外のことが分からず
夢はないと言ったと思い 学校を作ろうと思った。
ただ 村人は 子供が学校に行くと労働力がなくなるので
反対した。
そこで 村のゴミを拾いをして 村をきれいにした。
村人は 喜んだ。
村人との関係が良くなり 学校を作った。
学校で 子供たちが学んで
自分の夢を言えるようになった。
ただ 年族の差別問題があり
子どもは 給食は別々に食べていた。
一緒に 食べさせたかったが
人種差別については 村人は 理解しなかった。
交渉で 学校での子供たちの差別がなくなった。
子供から広まり 大人まで 差別がなくなった。
という 講演でした。
なぜ できたか。
公言することと 妄想することで
実現ができた。と話されていました。
いい講演でした。
ラジオネイム
リクエスト曲は 井上陽水の 少年時代
💻; 字が小さくて見ぬくい時はキーボード右下の「Ctrl」キーを押したままでマウスの「中央上のコロ」を+回して大きくして御覧ください。
@('_')@今日は「テレビ寺子屋・ブログ」を照会して貰い有難う御座いました;😍&👍&👏で~す!
*👴の今朝のAmebaブログにお誘い<👇URL>
https://ameblo.jp/hiroshijiji1840/
終わりに🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶今日も元気で踏ん張りましょ~;それではまた👋・👋!
ありがとうございます。
この度fc2ブログに移行しましたが
これからも訪ねていただければ嬉しいです。
このコメントに新しいURLを記載したいのですが
なぜか「不正なURL」とされてしまい
記載できません。
gooブログの「よっちんのフォト日記」最後のページから
リンク出来るのでよろしくお願いします。