goo blog サービス終了のお知らせ 

ラジオは最高!! フォークソング大好き!

ラジオへのリクエストが楽しみです。

栗山ノート を読みました。

2023-11-12 21:23:20 | 
○○さん
栗山監督の「栗山ノート」という本を読みました。

1年目は リーグ優勝 2年目は 最下位
3年目は 起業家の本を読み当たった
性格は 生まれた時は 差はないが
生活の中で 環境の中で 差がでて来る

どんな結果でも 責任を持つこと

1日は 一生の縮図である
好調な時は 慢心になりやすい

先送りせずに すぐに対処すべきです
チームが負けていると
大きなことをいうよりも 今の場所を照らすこと
五事をただす
容貌 言動 目線 聴覚 思惑

了解。でなく 了解しました。が良い
監督も 打たれたらこんな顔をするのかとショックを受ける

>勉強を好きな人は 勉強を楽しんでいる人にはかなわない

続けることで 身に付く 成果が上がる
判断と決断と即実行を心掛けいる

結果が出ていない時は 基本に戻る

好きか嫌いかの判断は 自分次第です
何事も 逃げずに向き合う
すべてを受け入れると決意した時
解決方法が見えてくる。
買い手 売り手 世間良しで商売がうまくいく

自分を甘やかす口実はいくらでもある
商売の上で競争と道徳は守るもの
感動は 推進力だ

大谷の自分へのルールは
野球にマイナスの事はしない

分福 福を分ける
リーダー的存在には 分福が必要

植え福 福を今後のためにまく

3つの福には
自分だけがいいと考えがない事
人のために尽くす喜びを追求している事が
私たちの生きる価値である
組織が成功するのは
1 人の和
2 地の利
3 天の時
誰かが喜ぶ顔のために努力をする勉強をする

いい本でした。
一読してみてください。

ラジオネイム  ○○○
リクエスト曲は 大橋純子 の
シルエットロマンス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目は、1分間で良くなる と言う本を読みました。

2023-10-03 21:45:48 | 
○○さん
目は、1分間で良くなる と言う本を読みました。

目の栄養は、血液と酸素です。
酸素とは、血液だ。
目の筋肉は 1日に10万回働いている。
情報の8割は、目から入ってくる。

目に悪いのは 酸素不足で
胃腸が悪いと酸素不足になる。
座り仕事は、目に良くない。

病気の原因は 酸素不足から。
窓は 開ける。
甘いもの チョコ 菓子は 禁止。
ストレスも 目にはよくない。

7つの治療方法
1.タッピング
2.シェイク
3.さすり
4.指圧
5.呼吸
6.確認
7.妄想

①目の上と下を目頭から叩く
②目じりからこめかみに指先でたたく
③頭部と首をもむ
④吐いてから 吸う
⑤裸眼で文字を見る
⑥目をつぶって 楽しかったことを思い出す。
⑦深呼吸 軽くジャンプをする

風呂でタオルを当て 横左右  上下に動かす
12時前に寝る
などが書いてありました。 

感想としては、
目の視力は良くなる
目の体操で 視力が良くなる
実践してみます。

ラジオネイム
リクエスト曲は
小柳ルミ子 の 亰のにわか雨

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再 自分のどん底は、間違い。

2023-09-28 18:37:35 | 
2010.7.28

○○さん、こんにちは。久しぶりの雨になりました。
「生きています 15才」という本を読みました。

生まれつき、目が見えない人の実話です。
母もいっぱい泣いた。母は腰をすえた。
母は、私が一人になった場合のことを考えて厳しかった。
「世界には、いろんな不幸な人がいる。」
「障害者をもつ親同士が話をした」
「あらゆる物に触らせてください。」
「見えないので、母も見えないものと思っていた」
「目が見えないのに食器洗い、掃除、洗濯、風呂掃除をした」
「変な事をいう子には、こちらが堂々としていたらいいと」
「倒れても、手伝ってくれなかった母」

力強く、生きている作者の事を考えると私は、
ちょっとしたことで、くよくよしている事が、情けなく思います。
私に励ましの力をもらいました。

リクエスト曲は、 杏里の 「夏の月」
ラジオネイム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再 本を完読しました。

2023-08-09 20:15:20 | 
2010.6.26

○○さん、こんばんは。
最近、何気なく勉強をしたい気になりまして、90才の医師の方が
書かれた本を完読しました。
余り、読書は、好きでは、なかったのですが!!

その90才の方の自分の生き方について書かれたもので、
「粗食が、健康の基本である」とか
「子どもをダメにすることは、ほしい物を何でも与えること」
「気が若いと長生きをする」
「悲しみ、苦しみは、つらいけど、後になって ためになる」
その中に
「音楽は、病む人の心と体を治す力がある」と
私も、そう思います。○○も、リスナーの方に心と体を癒してくれていると思いますので
○○を長く、続けて下さい。

リクエスト曲は 鈴木康博さんの 
「でももう花はいらない」をお願いします。

ラジオネイム 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「麦わら帽子」を

2023-05-17 20:57:53 | 
○○さん
人生がときめく片付けの魔法と言う本を読んで
物がただの物でなく
自分を幸せにしてくれている物で
手助けをしてくれている物であることを知った。

今回は、長年利用していた
「麦わら帽子」が 穴が開いていたので
廃棄することにした。
そして、格好いい新しい「麦わら帽子」を
買った。

前のは、15年程度使って
畑での、暑さ対策にしてくれていた。
そういう意味で、感謝したし、
お礼を言って廃棄する。

こう気持ちになったのは、初めてだ。
この本のおかげである。

ラジオネイム
リクエスト曲は 永井龍雲 の ヴィオロンの風



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする