


「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!
画像クリックでAmazonへ飛びます
全国CDショップ・各種オンラインストア(amazon他)等で発売中!
さあ!
ラディの音を聞いてラディが居る祭りに遊びに来ませんか?
ラディの「観て聴いて楽しめる」を間近で体験しましょう
以前実家からのコンタクトミッションで
「サギ草のタネをママに届けろ」
というモノを受注しまして
無事に購入し、母親に渡したワケなのですが
そのサギ草が開花したらしいので実家に見に行ってきました
ついでに飯も出してもらいました
確かに白鷺がバッ!と羽を広げているように見えます
なんとも不思議な花でございますな
花を愛でるというは心が落ち着くものですね
自分で育てられるとはまったく思えないですけど…
機会があればいつか、ね
そういえば
サギ草は野生だとどんな所に生えておるのか
気になって調べてみたら
最近のラディのお気に入りである「湿地」でよく見られるそうです
時季的にもう今年は見ることはできないでしょうから
来年見に行くのを楽しみにしたい所存です
ラディオオバ
●ラディアルレイズMV!是非お楽しみください!
●ラディアルレイズの動画はコチラ!
【チョコボール】飛びたいキョロちゃんを飛ばそう!【おもちゃのカンヅメ】Part 3
【かわいい】わんぱくキツネと遊ぶ?人間に興味津々!【野生】
【井伊直虎】井伊家の過酷な運命を辿る【井伊直政】
皆さんは「さぎ草」というお花をご存知でしょうか?
当然ワタクシもご存知ではありません
「さぎ草」とは、まるでシラサギが羽を広げた姿のような花を咲かせるモノらしいのです
ちょうどこんな風に↓
手元に画像がないので興味がある方は検索してみてください
では何故知ったのかと言いますと
先日実家から「さぎ草のタネをママに届けろ」というミッションを受注して初めて知りました次第です
実際にはタネではなく球根らしいですが
ミッションは受けたものの、まったく知識がないので
ネットで調べるより大きなホームセンターの園芸コーナーに行ってみよう!ということで行ってみまして
まあ知識がないモンですから即店員さんに聞いてみましたところ
店員さんがなかなかフランクな方でいろいろ質問に答えてくださりまして
・7月がメインの花である
・球根は5月に発売するが、ほとんど5月で売り切れてしまう
・お店に残っていた「銀河」という品種は花が真っ白だが、ポピュラーな品種は「鶴」のような白・赤・黒のカラーである
・5月中に売らないとメーカーから文句言われる
と、聞いてもいない事を親切丁寧にズラズラと教えてくれました
お陰様で勉強になりました、アリガトウ
というワケで、その「銀河」を購入し、ママに届けてミッション完了
報酬として手作りの「焼き鳥」を貰いましたので
きたがわさんと美味しくいただきました
「ママ、今度陶芸教室一緒に行こうか?」
そうそう
アメリカンドラマにハマり続けておるので
主人公の相棒の恰好を真似てみました
正直アロハシャツはあんまり好きではないのですが・・・
サムには欠かせないアイテムなのでね
「おいマイケル~、いつも手伝ってやってるだろ?たまにはコッチも手伝ってくれよ~」
ラディオオバ
●ラディアルレイズMV!是非お楽しみください!
今川義元を探せ!(後編) 首塚 海道一の弓取り少し寂し気 戦国時代の物悲しさ
プロレス 永田裕志vsモクスリーの勝負をラディのプロレス2人が考察してみた
驚愕のエンゼル31枚!チョコボールとラディの歴史だ!
日本の良いトコNo.01 棚田 rice terraces field セロ・ミエドもあるよ