goo blog サービス終了のお知らせ 

パリは遠くになっちゃって

忘備録的ですがレアな情報も時々。

井の頭公園 西園に行き、あ!

2016-09-20 17:11:56 | 国内各地
みなさん こんにちは

台風16号が来ました。
雨です。

先日、また井の頭公園に行きました。
幼稚園の遠足で行って以来何度も行っていますが、池の奥と言うか、動物園の向こうにある西園には1度も行ったことはありません。





うわっ!神社!
池を渡って右に行くといけに浮かぶようにありました。
知らなかった。
この辺りからあがった地域は遺跡が多くあったそうですが、戦後どんどん住宅が建ち調査もしないうちにそこにあった縄文遺跡は無くなってしまったそうです。



昔ながらの茶店。
うどん屋っぽいですが、午後3時で売り切れ閉店。平日だからね。



茶店の手前の道を行くと西園に出るらしい



公道が通っていて、そこを渡るとオシャレなカフェが西園入口。



鬱蒼としてます。
木、植えすぎだってば。

この盛りを抜けると、芝生の400メートルトラック
日本の公園は運動場だから。



あ?
なんだ?あの家は!



開発途中の八王子

2016-09-16 11:05:00 | 国内各地
みなさん こんにちは

先日、八王子の富士森公園に行って来ました。
基本は陸上競技場、野球場、テニスコートなんですが、
元は神社の山だったみたいで



この奥に社殿があります。
こちらもできてから大分経っているので、
木が鬱蒼としています。
なんか出そう。

戦没者慰霊の平和の像とかあって



八王子大空襲により犠牲になった方が多く、2度と戦争は繰り返してはならないと建てられました。

八王子は、中央線、八高線、横浜線と鉄道の拠点となっていたため攻撃されたのだそうです。

運動目的ではなくゆっくりしに来るにはちょっと雰囲気がドロッとしてる公園でした。

帰りに八王子駅側に八王子ロマン地下と言うなんだかな地下アーケード?



たぶん、東京ロマンチカが流行っていた頃に建てられたのでしょう



飲み屋街なのかな?

向かいは高層マンション、ロマン地下はいつまで持つか?

言い訳

2016-09-13 09:12:48 | 国内各地
みなさん おはようございます

わけわからない目標意識みたいなものに追われ歩き回って疲れてます。
住宅地では夏休みが終わったら出なくなりました、ポケモン。
やってる人が少ないと出ない仕様になっててるようです。
大きい工場とそこの正社員の寮には出るのですが入れない。
と言うわけで遠征。
東京にもたくさん公園があって、いろんな公園にポケモンが連れて行ってくれるので、ま、それも良いかなって。

最初は100種類集めたらやめようと思ったのですが、集めたら集めたで、次の目標設定をしちゃってやめられない。
今までそうやって勉強したり、仕事したりしてきたんだなぁって。



で、お台場に行って来ました。
夏も終わりに近づきビーチには人がいません。ここはポケモン出ないって事でもありw



海の家みたいなカフェ





犬用のサービス



ウインドサーフィンもできます。
板はレンタルしてるしシャワー室もあります。





海上バスが来ました。
ここから浅草にも行けるので、せんべいでも買いに行こうかな?

いや、もうちょい集めて

と、お台場の西端にある潮風公園に行きました。
水陸両用バス用の桟橋って言うんだかバス停って言うんだかの工事をしていて柵がありますが、ところどころアクリル板になっていて、



流れ着いたビーチボールが集めてありました。
みんな新しいし、moltenの本気のビーチバレーのまであるw
集め方がアートだって言う人もいる、さすがお台場w

人気のない夏の終わりと見せかけて



ポケゴーをする人々はわんさかさ

江戸東京たてもの園に近づいてみた

2016-09-09 07:54:28 | 国内各地
みなさん
おはようございます

ただいま東京近郊の公園巡り中

リュクサンブールやチュィリュリーの様な公園とはちょっと雰囲気違います。

まず、木が鬱蒼とし過ぎ。



ここ、小金井公園は入り口でビビります。
虫もブンブンだし。
入場無料

左手奥へ行くとえど東京たてもの園。
こちらは入場料400円
屋外博物館です。

写真は宇和島藩伊達家の門です。

中には2.26事件の舞台となった高橋是清邸が移設されています。
昔の豪邸好きの私ですが、この日は入らず。

周辺をうろついただけで帰りました。
なんかね、移設した建物って死んでる感じって言うか、建物が私を呼んでる感じがしないんですよね。

2.26の現場と聞いちゃぁ、入場者がザワザワいる時じゃないと怖くて行けないって言うのもある。



池にいた亀って言うか、ここにもいたかミドリガメ

ミュジアムショップに寄ってみました。



復活したきいちの塗り絵



金魚のジョーロとひしゃく



着物地を使った下駄類
あたらなくて良さげでした。

気になるけど怖くて行けない高橋是清邸
友達も嫌だっていっしょに行ってくれない、、、

サミュエル・コッキング庭園から

2016-09-06 13:03:21 | 国内各地
みなさん
こんにちは



エスカー3本目を降りると中津宮


左にサミュエル・コッキング庭園行きの道があります。





ちょっとした広場の向こうに入り口

入場料は200円です。
他に中にある塔、シーキャンドルにエスカレーターで登る場合には追加料金。



階段もあるっぽいです。





こんな中華風休み屋があったり





展望台には上がらず



8月末までの灯篭



最近どこにでもある外来種のススキ





いい風吹いてました。




関東大震災で地上階は壊れてしまいましたが、
明治の貿易商サミュエルが作った温室跡。



地下室へ通じる道。
こちらは不定期公開ですが、ポイラー室もまだあって、スチームを用いた暖房は文化的遺産だそうです。



日本で初めてフレンチトーストを出したロンカフェ。
小町通りにも支店があります。

この店の前はマイアミビーチ広場です。
そこからの眺めはなかなか気持ちが良い。



帰りは歩き。
エスカーは登りのみ。
足が悪い人は残念ながら行けません。



少し下ってから見上げてみました。
ここには個人のお宅があり、ノラねこがいるようです。



猫にエサをやるなと書いた紙が貼ってありました。



おしゃれなマンホール、最近増えましたね。

さらに下るとまた別の神社。





上へは上がれず社殿は見えません。



台湾総督だった児玉源太郎は台湾の近代化に力を注ぎ、その縁で台湾人の有志から送られた神社だそうです。



下まで降りてきて、紅い橋に気付きました。

ここへはどうやって行くのかな?
もう鎌倉へ戻る時間が近付いて来たので、
例によって何もせずw

ちょうど、鎌倉行きのバスが来たので乗り込みましたが、鎌倉山からお屋敷街を抜け、大仏から長谷、由比ヶ浜通りを走り駅に着いたら45分もかかってしまいました。
バスで江ノ島駅まで出て江ノ電で行った方が早かった、でも混むんですよね、江ノ電。



駅のそばでお安く休めるミスタードーナツはハンバーガー飲み屋に代わり、美味しいチャーシューを売っていた肉屋までロシア飲み屋?に変わってました。



さ、帰ろ



ん?なんだ?あの白い建物は?