パリは遠くになっちゃって

忘備録的ですがレアな情報も時々。

住吉大社の例大祭、神田明神の山車飾り

2017-05-03 14:12:42 | 国内各地
みなさん
こんにちは



お祭りです



お土産は刀だよね、やっぱり
ペナントはないのかな?w



子ダヌキはお囃子舞台にいても、まだ座ってもぞもぞしてるだけ



親狸はホンモノの酔っ払いだと思われ



住吉大社の例大祭です

こちらも佃島の住吉大社と同様、摂津の住吉大社を歓請したんだそうです
大きな神社ですが、階段がすごいのでお参りせず

山車が12台も出て、引き合わせもあり賑やかです

明治時代はうえに人形が乗ってましたが、電線が街に引かれるようになり、高さの問題から人形は降ろし、町内ごとに展示するようになりました

現存するのは5体です



神功皇后と、応神天皇を抱く武内宿禰
明治2年



神功皇后の出陣
明治7年





静御前
赤坂日枝神社の山王祭のものと推測されています
明治維新、関東大震災、戦火等のゴタゴタでで、山王祭の人形は各地に分散した経緯があり、現在に至ると言うことらしいです
江戸時代末期の物です



日本武尊
江戸時代末期から明治初期のもの、らしい





武内宿禰
神田明神から来たもので、嘉永5年、江戸時代末期の作

みんな衣服については作り直しているそうですが、面や手は当時のまま、保存状態は良く、修復は一切してないそうです

しかし、なんで日枝神社や神田明神の山車に乗ってた人形が青梅に?
70代くらいの祭礼本部の方もあまり詳しくは知らず、誰に聞けばわかるのかしらね?