goo blog サービス終了のお知らせ 

ラビフィーのブログ

旭工房オリジナルキャラクター・うさぎの「ラビフィー」がいろんな情報を発信!

ラビフィーのわんちゃん!?

2010-03-10 16:07:21 | いろんなうさぎといろんないきもの
『わんちゃんとおさんぽリカちゃん』のわんちゃんは、
ソフぐるみラビフィーが“のってあそべる”サイズだよ。
ほらね♪  
   めちゃ、楽しい~~~!!(笑)



今確認したら、周りが・・・。(汗)
シゴトをしているって言うことで。。。

定休日だから

2010-03-09 16:40:40 | Weblog
冷たい雨の降りしきる中。。。ラビフィーは確定申告の
提出に行った。
  後は税金を納めるだけ。
            がんばれ、しゃちょう。(爆)
その後
市の福祉課へ、介護保険の手続きに。。。

船橋駅周辺で済んだ用事、、、エスカレーターで降りていくとビッグカメラが
あったんだ~。
そこで、おねだり
   モチロン、わんちゃん狙い。(くすっ)

・・・問屋以外でおもちゃを買ったのって、いつ以来だろう。。。
そんなことはともかく、このわんちゃん、、タブンスゴイアイテムだと思う。
                     開けたら、即ブログネタだよ。(爆)

謎のサッカー最中

2010-03-09 16:40:36 | オイシイ
先日の春の会で、オスソワケ頂いた・・・最中のお菓子。
はこうさの実家が
静岡県内だから、藤枝がサッカーで有名な町ってことくらい
サッカーが得意でないラビフィーでも知ってたけど。。。
サッカーボール型のまん丸最中
丸いもの好きのハートわしずかみだよ。(くすっ)
こしあんだと、もっとウレシイなあ。。。
      お行儀悪いけど、ナカミチェック!(爆)
ありゃ!
違う色のあんこが入ってるよ!?
          しかも片方はゼリー入り???
ラビフィーの元には1個しか残らなかったから、他を確かめる術もなく。。。

兎に角食べてみよっ♪
左は抹茶餡、甘すぎず抹茶の香りが良い感じ。
右は紫芋餡みたいだよ、ゼリーはミカンかなあ。。。
元々甘いものが苦手のラビフィーはゼリーをあまり食べないけど
この食感は面白いかも。
あんことゼリーって意外に合うのかもね。

ところで左右の違うアンコの最中・・・アタリだったのかなあ。。。

人形町今半の仕出し弁当

2010-03-08 15:56:50 | オイシイ
人数が多い会やパーティーなどで、ラビフィーが利用するのは
人形町今半のお弁当。
折角のお弁当だもん、オイシイ方がウレシイじゃん♪

時間きっちりに届けてもらえるから頼んじゃえば安心だし、会の
趣旨に合わせおさいふと相談&種類も選べるから便利なんだよ。
お弁当って数が多いと重いもんね、楽屋まで届けて頂けるのは
ありがたい。
今回は客席で食べることが出来ない
浅草公会堂ということと、出演者も裏方もゆっくり食事をする暇はないと
いう理由から持って帰ることも想定してコンパクトなお弁当を選んだ。

因みに去年のお披露目の会では、2段重ねのお弁当を
チョイス♪
お祝い事にふさわしいチョット豪華
&カワイイ彩のお弁当だったから、めちゃ評判が良かった。
ラビフィー的にも天麩羅にエビ♪
ちらし寿司
   にもエビ♪・・・エビ好きにはたまらなくウレシイ。。。

お米もオイシイし、タマゴ焼きなんてダシ巻きだし、、シバ漬けまでもが
納得の今半お弁当はラビフィーの心強い助っ人なんだ~!!

日本舞踊 第4回【春の会】

2010-03-08 14:35:24 | イベント・行事
今日も立入禁止区域を縦横無尽に駆け抜けるうさぎ・・・ラビフィー。(爆)
日本舞踊
『春の会』に嵯峨乃流のお弟子さんが出演するから、家元(しゃちょう)の
裏方(補佐&その他お手伝い)をするためにやってきたんだ。

かつて知ったる浅草公会堂(くすっ)・・・楽屋口にタクシーを乗りつけ宗家
(しゃちょうはは)と共に楽屋入り。。。
このところチョットご無沙汰だけど、以前は毎年この浅草公会堂で舞台の
オシゴトがあったから表は当然、迷路のような裏だって熟知している
ラビフィーさっ。
へへっ♪
今日は舞台に程近い、VIP待遇の個室部屋だよ。
でも、会主のお隣とは・・・チョット ドキドキ。
会場前の
わずかな時間に、立ち稽古が始まっていた。
舞台袖を抜け
お弟子さんの様子を見に行くよ。
衣装に着替え本番ぎりぎりの時間を見計らって
かつらは
    つけられる。
お化粧が
キレイなうちに写真撮影。
引きぬきなどで衣装が変わっちゃうときは、舞台が終わってからも撮る
ことがあるんだよ。
嵯峨乃の会にもお手伝い頂いている超ベテランキヨフジさんによって
数ポーズがちゃっちゃと撮られそのまま舞台袖へと待機だよ。

いつもならラビフィーは、緊急事態に備えて舞台袖で待機するんだけどね
今日は主催者側からお付の方をつけてくださったので宗家のフォローに
回ったから客席から舞台を観ることができたんだ。
長唄『手習子』
花道からの登場...家元が旭扇だった頃の舞台『独楽』を思い出し懐かし~
なんて言っている場合ではない。。。
でも落ち着いた優雅な舞で、本舞台へ・・・
引きぬき
もあって、後見さんの介添えもスムーズ、、とっても良い舞台だった。

松竹衣装さんの舞台衣装は厚手でしっかりしているから、重かったらしい。
しかも引きぬきをするから重ね着だったし、かつらだって相当な重さ。。。
それを身にまとって踊るのは本当に大変なことなんだよね。
だけど、あの独特な間合いの中で舞う日本舞踊の素晴らしさは舞台に
立つと実感できるよ。
            
そして・・・たとえお稽古事の舞台でも、やり直しがきかないのが舞台。
何十回何百回お稽古しても、この1回に悔いを残すようなことがあったら
無駄ではないけど苦い経験が残っちゃう。。。
そんな舞台に立つ大変さを知っているからこそ、裏方は存在して支え
助けることができるんだ。
ラビフィーもそんな自負を持って、家業の裏方シゴトをしている。
ミッション
終了・・・お疲れさまでした家元(しゃちょう)。

大成功の舞台の裏で・・・
   「自分が踊ったほうが、はるかに気が楽だった、、、」(しゃちょう談)
いつもながら教えるというシゴトも大変なんだね~、しゃちょう。(くすっ)

瞬間美食「香るグリーンカレー」

2010-03-06 12:14:10 | オイシイ
生きていると、オナカが空く。。。
でもさっ、食事に時間を掛けられるときと掛けられないときって
あるよね。
モチロン、ゆっくり余裕のある食事タイムが理想だけど。。。

最近は、フリーズドライ製法の進化によりラビフィーが
    ふへ~~~!!って感心しちゃうお助けメニューに出会う
ことが多くなった。
瞬間美食「香るグリーンカレー」
見てよ!
このカチンコチンの固形に
熱湯
150cc注ぐ・・・
      「あちっ! しゃちょう、気をつけてね」
         その後スプーンでクリンクリン回して・・・10秒
なんと、エビもナスもほうれん草も
              入った本格グリーンカレーの出来上がり!!

スープカレーのような感じなので、ご飯を入れて食べるとオイシイ。
もうチョット辛いと良いなあという感想だが、イソガシイ時には便利だよ♪

薔薇文字

2010-03-05 17:01:22 | 植物・自然・環境・社会
花帽子シリーズで証明できたように、最近の造花の技術は
スゴイ!!
触ってみないと判別がムズカシイくらい本物そっくりな商品が
増えてきている。
造花は枯れないことが特徴、そのうえ茎・枝部分にワイヤーが
入っていることで
ヒラメイタ!!
 
 目を凝らして、見てね。(くすっ)
   
読めたかなあ。。。
  正解は rabifee

ラビフィーガーデンはプランターにハーブやお花を植えているけど
その土では、1年中柵の上まで緑が生い茂るということまでは
期待できない・・・とこの1年で学習したラビフィー。

   それって、さみしいじゃん。。。

そう思って、いろいろ考えていたんだ。
柵に鉢をひっかけて、そこにツル系の植物を植えるとかラビフィー
のハリボテを作る・・・とか。
でもココは3F、万一強風の日にどこかへ吹き飛ばされでもしたら
大変な被害を出しちゃうもんね。
飛ばされても、問題ないくらいの重さでなくっちゃ。
先日の
仕入れの日に、やっと揃ったバラのツル造花を文字にして・・・
柵に縛りつけてみたよ。(くすっ)
下総中山
ホームから、見えるよ。
電車でGALLERYにいらしたら、ホームから楽しんで頂ければって
思うです~♪

ももいろうさぎのベッドだよ

2010-03-03 16:25:24 | ラビフィー情報
ラビフィーが4歳のころだったかなあ、、、
『にんじんベッド』
という、人気のラビパーツがあったんだ。
うさぎだけに、ラビフィーお気に入りのベッドだったよ。(くすっ)
でもその後も『ぴよちゃんベッド』や『筍ベッド』『あったかにゃん
にゃんベッド』など、季節に合わせたカワイイベッドをご紹介して
きている。

にんじんラビフィーが生まれて、にんじんベッドを思い出し・・・
そういえば、しばらくベッドをご紹介してないなあ。。。と思った
矢先の昨日、、
     発見!!!

うさぎのポーチだけどフカフカお布団みたいな『ウサギベッド』
しかもこれから季節にぴったりの薄紅色♪
ラビフィーが
ミミまですっぽり入っちゃうんだよ~。(くすっ)
ブラビが
離れているすきに、ミルキーラビフィーが夢の中。。。
乗って遊べる&ベッドとは
       ・・・一石二鳥かも。

rabifee's shopの*ラビフィーコレクション*ページからご注文
頂けるです~。


臨時休業とまきもの

2010-03-03 12:47:03 | イベント・行事
キレイなカラーとポップな中にモダンなデザインが織り込まれた
人気の
「Cath Kidston 」

3月7日の日曜日、ラビフィーは浅草公会堂で催される『春の会』
(主催:おどりの空間)に、お手伝いとして行くことになったよ。
そのためGALLERYは臨時休業となるです。

そうそうGALLERYを休業するつもりはないので、今回はお手伝いを
パスするつもりだったんだけど、、家業でもある『嵯峨乃流』から
お弟子さんが出演する今回の舞台。。。
昨日したざらい(リハーサル)が行われ、その結果家元(しゃちょう)
からのSOSを受けたので、急遽お手伝いすることにした。
でも久々の浅草公会堂だし、舞台は古典が多そうだし、、
ラビフィーは楽しみだよ。

日本舞踊の世界には、「まきもの」という単語がある。
一般的にまきものといえば掛け軸や反物がそれにあたるが、こちら
では襲名披露などの舞台の合間に名前を入れた手ぬぐいなどを
客席にまく、それを「まきもの」というが他にもご祝儀返しみたいな
意味でも使われる。

昨日・・・したざらいに行ったしゃちょう(家元)に頼まれ、仕入れの
ついでに「まきもの」探しをしていたラビフィー。。。

   話が前後したけど・・・
 
ふふっ♪今回の
「まきもの」が、その「キャスキッドソン」のバッグなんだ~。
高級ブランド品ではないが、そこそこお高い このバッグ(くすっ)
自分じゃ買わないけど、貰ったら嬉しいよね~。

さっきお弁当の手配も済ませ、こうさぎのお手伝いは順調に
進んでいる。

ブラビの研究結果「マカロニポテトサラダ」について

2010-03-01 16:23:20 | オイシイ
ブラビが不思議に思っていたこと、、、
ポテトサラダとマカロニサラダは同じマヨネーズ味だし、具材も
似かよっているが、どうしてポテトマカロニもしくはマカロニ
ポテトサラダとして存在しないのだろうか。。。
最近は90秒で
茹っちゃう、優れもののマカロニ「クルル」ちゃんもあるのにね。
 
  研究マニアのブラビは、早速試してみることに!!
先ずは
一番時間の掛かるジャガイモを茹でるよ。
レンジでチンする方法もあるが、ブラビは鍋で丸ごとグラグラする
のが好きなの。
ゆでたジャガイモの
皮をつるんとむいて、フォークでグシグシすればOK。
そこに チョット厚めの塩もみしたキュウリ
     細かくきざんだものなまにんじん
     5㎜厚にスライスした新たまねぎ
     2cm角くらいに切ったハム
     ざっくりくだいたゆで卵    を、入れ・・・
そこに茹でた
マカロニを投入、マヨネーズであえて塩コショウで味を整える。
何匹分???どんだけ作るんじゃ!!
                ってくらい、できちゃったよ。(えへっ)
さてさて
目的の研究結果は・・・
ポテトサラダと
マカロニサラダ
        の共存は、オナカが苦しい。。。(爆)

一緒である意味は特には見出せなかったが、これ1品で
食事として成立するかも。
よって、お皿が少なくてすむ・・・が、洗い物はどっちゃりあった。
                          おしまい